見出し画像

ヤドカリ放浪記2011~黒川・別府編~

1月7日
AM6:57
黒川温泉
旅館の朝は早い
ガサゴソと身支度を整える金さん
朝食はどうやらプロテインで済ましたようだ
金さんを見送り、再び布団の中でイモ虫と化す金曜日の朝
AM10:09
出発
女将さんと支配人に挨拶をしてヒョウともココでお別れ
この日から里の湯和らくでボラバイトで住込みで働くヒョウ
ここぞと言わんばかりに熱い包容を交わしヒョウと別れた
AM10:38
風の舎
黒川温泉の総合案内所兼無料駐車場
ガラガラのスペースに適当に停める
とりあえず小腹も空いたし寒いので~
AM10:40
南城苑

ココの玄関には足湯が有り、無人のおでん販売所もあり、今まさにピッタリなスポットなのだ♪
まずは大根
よく味は染み付いているけど、アツアツではないし、外気ですぐ冷めるw
でも足湯で暖を取っているから問題無し
ごぼ天・玉子・こんにゃくと結局一通りのメニューを食べてエネルギーを溜め、温泉街へ繰り出す♪
AM11:11
いご坂陶庵
地蔵堂へ続くいご坂沿いにある店
可愛らしい陶器が並ぶが値段が可愛らしくないw
AM11:18
酒の宿
続いて向かいの酒屋
焼酎の試飲で身体を温めるさやっち
35℃の麦焼酎麦わらを呑んで身体を温めるさやっち
美味しそうに呑みやがる〜
そんなさやっちに横目に俺は店内に居た母娘にお昼を食べれる店を紹介していたw
娘さんからは「ガイドさんですか?タクシーの運転手より詳しいやないですか~」と言われ酒の宿の店員からは唖然とされていたw
黒川温泉は俺にとって庭みたいなもんだから(ノω`*)
AM11:31
地蔵堂
黒川温泉発祥に縁のある首だけの地蔵様を祀る堂宇
満願成就に納められた入湯手形にまだ二湯利用出来る手形発見
入湯手形の使命をまっとうさせて上げる為に俺が利用して上げる事に♪
ある意味黒川温泉の裏技だが、これは本当にココだけの話
AM11:47
いこい旅館

日本の名湯秘湯百選に選ばれた混浴露天風呂・滝の湯にてひとっ風呂
マッタリと打たせ湯に肩凝り緩和中に、小うるさいグループが登場
折角の気分が台無しだ
さやっちは立ち湯が気に入った様で湯上がり後もご機嫌だ♪
PM1:01
湯音
里いも馬肉コロッケに惹かれ入店
あまり里芋里芋してないけど、なかなか美味であった♪
PM1:09
パティスリー麓
地蔵堂横にある洋菓子工房
ここでそば粉シュークリームを購入

パリパリのシュー生地にほんのり甘いカスタードが堪りません♪
PM1:19
和らく
食べ歩きした後、再び和らくに行き、ヒョウの忘れ物を届ける
そしてチェーンを外して黒川温泉脱出
PM1:53
鹿パーク(仮)

やまなみハイウェイを走り、南下してると左手にある鶴の造形植物に囲まれた謎の鹿の園
鹿パークとは呼んでるが正式名称は謎w
可愛い鳴き声で呼ばれ、人参を購入して鹿に与える
ちょっとした動物とのふれあいを楽しむ♪
PM2:17
大観峰
阿蘇五岳を一望出来るスポット
阿蘇五岳は別名・涅槃岳とも呼ばれ、その姿はお釈迦様が涅槃に入った姿に見えると云う有難いスポットだ
さやっち大感激
こんなに心から素直に感動してくれると連れて来た甲斐があるってもんだ♪
ヒョウもこんなに感動してくれると俺も嬉しいんだが…
多分「もう観た。寒いから戻ろ」とか言いそうだw
PM3:20
道の駅小国
昼飯を食べようと役場ん前に花が咲いたに行ったけど、案の定ランチタイムは終了していたので道の駅でこんにゃくいなりを買おうと寄る
が無かったので同じ敷地内にあったお食事処一心亭にてだんご汁定食、とり天カレーを注文
さやっち、だんご汁絶賛
満足ゆく食事となった
PM5:04
九重夢大吊橋

2006年に開通された長さ390m・高さ173m・幅1.5mの橋
日本一の吊橋である
既に開放時間を過ぎていたので遠目から日本一の吊橋をさやっちに見せた
渡ればまた違ったんだろうが見ただけじゃ感動も半分だっただろうな
PM5:15
桂茶屋
九酔渓温泉のお食事処にしてお土産処
従業員はタヌキやキツネのメイクして客を迎えてくれるちょっとしたスポットである
ポンコ姫に逢わせたくて立ち寄るが生憎タヌキもキツネも不在でお多福しかいなかった
その出で立ちとマイブームであるお多福に逢え、歓喜するさやっち
思わず一緒に写真を撮らせて貰おうと一声を掛けるが無愛想なお多福
あんまりな対応に「あいつお多福がなんたるかを全く判ってない!!」と憤慨するw
「あいつ絶対本物のお多福じゃない!!」と怒りが止まらないご様子
しばらく助手席でグチグチ言っていた…
PM6:02
朝田芽倶楽部

湯布院にあるギャグと癒しの店
ある物を取りに立ち寄る
でもアベちゃんはすでに帰っており、例のブツは秘密の場所に隠してくれていたので手早く回収
次の目的地へ急ぐ
PM6:41
茶房たかさき

秘密の駐車場に車を停めて、高崎氏とナル子さんに新年の挨拶
全然ゆっくり出来なかったので後日また挨拶しに行くと約束しておいとまする
PM7:12
ヒットパレードクラブ

50s60sのヒットナンバーの生演奏が聴ける食べ放題飲み放題の音楽博物館♪
予約してなかったが最後の一席を案内されたラッキーな俺達
そしてステージとその雰囲気を観て、さやっちはツボだったらしく大喜び
すぐに生演奏は始まり、美味しい発泡酒を頂けた♪
ちなみに先程寄った朝田芽倶楽部で貰った例のブツはここの割引券♪
かなり助かりました~ありがと
一回目のステージはただ鑑賞
二回目のステージでちょっと踊り、リクエストが採用されなかった事に凹むさやっち
三回目のステージでツイストしてたら膝傷める俺
でもリクエストを採用され、喜ぶさやっち
その後、四回目・五回目のステージを存分に楽しむ
でも五回目のステージの時、軽くオチていたのはココだけの話
そしてこの日諦めていた七草粥がお店のサービスで頂けた♪
そんなこんなヒットパレードクラブでの一夜
別府ナイトはもうちっとだけ続くんじゃ

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,897件

#旅のフォトアルバム

38,858件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います