見出し画像

ヤドカリ放浪記2011〜湯平・長湯温泉編〜

11月29日
AM2:26
道の駅ゆふいん
何故か眠れぬ夜…
録画していた番組を観たりゲームをして時間を潰していたがキリがないので行動に移る事にした
AM2:38
荒木共同温泉
とりあえず温まろうと思って訪れるが鍵がしまっている
二十四時間じゃなかったけかココ…
時代の流れだなぁ〜
AM2:44
スズキの湯(仮)

以前から狙っていた垂れ湯♪
念願かなって貰い湯

どうやらまだ俺の温泉熱は覚めていない様だw
AM3:23
湯平温泉
五つの共同浴場と石畳の温泉街で有名な大分の名湯なり
とは言ったもののこんな時間から浸かれる温泉なんざありゃしないので無料駐車場で待機する
小腹が空いたので鞄を探ってたら豊永さんの救援物資の河豚最中があったので頂く
助かりましたわ〜♪
ありがとうプーさん
AM9:17
起床
軽く寝るつもりが寝過ぎてしまった
ダラダラと起き上がる魂が抜けた様な状態の俺…
とりあえず朝風呂に浸かるべく石畳を登る

AM9:37
砂湯温泉

湯平で五つある共同浴場の一つ
ちと熱すぎます
でもおかげで注魂されてヤル気がでました♪
AM9:55
山頭火ミュージアム時雨館

かの種田山頭火ゆかりの地でもある湯平温泉
そのミュージアムなりスポット
まぁ〜大したモンは無いけどねw
せっかくなので見学する
AM10:24
志美津旅館

大洞窟温泉が御自慢の九州温泉道参加施設
数年振りに訪れたら宿の佇まいがスッカリ変わって綺麗になってたなぁ〜
そんな事は置いといて温泉です
まぁ〜こんなもんでしょw

だけど露天風呂ってあったけか昔から?
とりあえず志美津旅館の湯を堪能
温泉から上がると湯平を後にした
AM11:42
岩井高地地下深層水

炭酸含有ミネラルウォーターの給水所
Ph6.8、遊離炭酸150mg/Lを含む
夏に如来りたいなw
PM0:04
道の駅ながゆ温泉
長湯温泉にある道の駅
とりあえず車を停めて散策に出る
PM0:09
塩手薬店
温泉街の薬局と思いきや個人商店的ショップ
食品だけではなくお酒も販売している
まぁ〜酒は百薬の長だもんねw
PM0:17
ヤマザキYショップ長湯さとう店

昼飯に弁当でもと思い立ち寄る
でもお弁当が全くない
仕方ないのでジャンプを立ち読みする
PM0:33
茶房川端屋

名物・温泉粥が食べたくなったので訪問
しかし何故か開いてない…
ってかまだ温泉粥を提供してるんかな?
またの機会に確かめるとしよう
PM0:39
嗚呼隼

長湯温泉に来たら結構な率で寄っていた焼肉も食べれるラーメン屋
でも覗いてみたらキクラゲ・コーン・もやしの無料トッピングがないみたいなので入るのを止める
そのトッピングで呑むのが好きだったのに…
PM0:45
おがた大衆食堂

初めて入る店だ
十一人しか入れない小さな食堂で地元とみられる先客の四人が共にチャンポンを食べていたので俺も迷わずチャンポンを注文

結構ボリュームあって悪くない味
次回からは長湯は此処かな♪
PM1:24
ヤドカリ帰還
腹が満腹になったら眠くなったので寝る
PM3:13
起床
目覚めダルダル疲れ気味…
目覚めのひとっ風呂を浴びに行く
PM3:24
ラムネ温泉館

長湯温泉の炭酸泉を存分に楽しめる九州温泉道参加施設
俺的には以前の施設が好きだったな
な〜んか効能的にも湯の質が下がったみたいだし…
昔は浸かっているだけで患部がジワジワ温まってくるのが分かったのに今は単に泡々って感じ
でもなんだかんだと言いながら三時間近くまったりと浸かってましたがw
PM6:08
ヤマザキYショップ長湯さとう店
晩飯に弁当でもと思い立ち寄る
でもやっぱりない
仕方ないので何も買わず退店
PM6:16
道の駅ながゆ温泉
長湯温泉にある道の駅
とりあえず車を停めて晩飯の準備に取り掛かる
秘蔵のレトルトカレーで腹を満たす
PM6:57
水神之森

長湯温泉の中でも上質な湯が楽しめる九州温泉道及び奥豊後温泉郷マイスター対象施設
まずめざましテレビの人気コーナー今日のワンコにも出演した事のあるマスコット犬シロがお出迎えしてくれる
受付を済まし大浴場に向かおうとしたら若女将に止められて此処の湯の良さを自慢される…
もう何度も来てるから知っているし、以前にも聞かされて毎回ちとウザいw

で若女将に解放されると露天風呂でマッタリと貸切状態湯を楽しむ
PM8:36
道の駅ながゆ温泉
長湯温泉にある道の駅帰還
今宵の寝床だ
一人晩酌をして過ごす夜
そんな湯巡りな一日
ただいま九州温泉道二十二湯制覇なりΣm(`・ω・´)


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,885件

#至福の温泉

4,551件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います