マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

投稿記事が「読まれる」ための近道

今日はカレンダー上ではGWの最終日。 明日からお仕事の方も多いのではないでしょうか。 会社員…

仕事の関係で引っ越しをします。

それに伴い、記事の投稿頻度もしばらく下がります^^;

マーケもキャリアも横文字が多すぎる件

こんにちは。KiwiPR合同会社でひとりPRの植田聡子です。 都庁に入って最初の職場、東京都立大…

+1

望郷〜いつも行きたくなる寺院(富山)

ともみん
3年前
28

うどん

うどんか蕎麦かが選べる店では、月見うどんと月見蕎麦は、同量で同額だ。つまり、両者の経済的…

かっちー
3年前
141

役職について

貴方が入社したらいろんな役職の人が 居ることを実感するだろう。 主任、係長、課長代理、所…

FP2級試験受けた〜ラスト?〜

 それから今回の5月試験。最近は、他のことに興味が湧きすぎていて、計画的にやらなきゃと思っていたのに、またまた勉強をやってなかった。で、やはり1ヶ月前になり勉強を再開した。  よくFP資格を取得するために何時間くらいの勉強時間が必要かというのがある。ネットでよく目にするのは300時間くらい必要らしいし、過去問を中心に勉強した方が良いとも。  過去問をやってみたら、ほとんど不正解。何故だろう。前回勉強したのに。。不思議。。  時間は取り戻せない。トータルで3級からの勉強を考

大学教授への転身は、キャリアプランとしてアリかナシか

社会人から大学教授へ転身されるひともいるようですが、そもそも大学教授と呼ばれる職業はどの…

2021/1/2記事 法令 YouTuber

記事より ・弁護士で作曲家の高木啓成がとっつきにくい法律知識を分かり易く解説 ・YouTubeだ…

4

ついにnoteから「富久の湯」へ会いに来てくれた方がいます!!

ついに…ついに… 僕のnoteを見てくれている中から 僕に会いに来てくれた方が!!!😭 分析…

「中小企業白書 2021」の活用

 税理士の岩下尚義です。子育て関連の投稿が続きましたが、連休中、実は仕事と家庭の時間以外…

”経理・会計・財務”の違いをわかりやすく解説!

皆さん突然ですが、経理、財務などをしっかりと理解していますか? 今日は経理と会計と財務の仕…

Rei Tomoyama
3年前
10

ステーションワゴン1強時代の陰で

近年、国内ではスバルのレガシィツーリングワゴン また、その後継であるレヴォーグの1強時代…

hnr_930
3年前
12

雑記~会計士試験と簿記一級~

会計士試験と簿記一級の関係性についてつれづれと述べていきます(*^^*) 話の中心は主に、「会計士試験の学習の過程に簿記一級の学習は必要か」と、「簿記一級の学習における会計士試験の学習の有用性」についてです。あくまで雑記なので、気軽に読んでいただけたら嬉しいです(*´-`)! まず、たびたび議論になることがあり、またたまーに私のところにも相談があるのが、「会計士試験の学習の過程に簿記一級の学習は必要か」というもの。 あくまでも個人的な意見ですが、私の見解としては「やって