見出し画像

FP2級試験受けた〜ラスト?〜

 それから今回の5月試験。最近は、他のことに興味が湧きすぎていて、計画的にやらなきゃと思っていたのに、またまた勉強をやってなかった。で、やはり1ヶ月前になり勉強を再開した。

 よくFP資格を取得するために何時間くらいの勉強時間が必要かというのがある。ネットでよく目にするのは300時間くらい必要らしいし、過去問を中心に勉強した方が良いとも。

 過去問をやってみたら、ほとんど不正解。何故だろう。前回勉強したのに。。不思議。。
 時間は取り戻せない。トータルで3級からの勉強を考えても1時間×20日×5ヶ月+100時間くらいはやったと思う。(200時間くらい)
  あとはやり方だろう。過去問を2周やって、わからないところを調べて、というところで残り3日だった。でも、仕事で飲んでしまいその日もしないで終わった。で、残すところ2日、これからはいかに色々な過去問に触れて、そして頭に入れていくか。なので、『過去問道場』というサイト前日には2時まで勉強した。

↑↑↑このサイトめちゃオススメ

 試験当日、5時半くらいに起きて勉強しようと思った。これが失敗。めちゃ眠い。
 行きの電車でも前回のメガネ霞んできたのがよぎり、そして眠いのもあり、電車の中ではほぼ目を閉じていた。

5/23(日曜日)の試験は舞浜『グランドニッコー東京ベイ』だった。舞浜と言えば、ディズニーリゾート。京葉線で舞浜まで行き、ディズニーリゾートラインに乗りかえる。というか、舞浜駅に着いたらディズニー感でいっぱいだし、キャスト(?)もこちらに手を振っている。「でも、すみません。そこには行きません」と心の中で説明しながら歩いていく。周りの人はほとんど同じ目的のようで、受験者の多さがわかる。ベイサイドステーションに着いたら、やはり同じ方向に歩いていく。途中から行列が二手に分かれて、片方は『ヒルトン東京ベイ』に向かっていた。改めて多いなぁと思う。千葉県のこの地方の試験だけでこんなにいるということは、何人受けているんだろう?そんなことを思いながら。でも、ディズニーランドを横目に歩いていると、試験なんてやってないでディズニーランドに行きたいと思ってしまう。

 ホテルに着いて少し待つと会場が開き、自分の席に座った。勉強しておこうと思ってまた過去問道場を開いて勉強始めたけど、不正解ばかり、正解率が60%くらい。これでは合格出来るかわからない。
 どんどん焦っていく。とりあえず、目を閉じて。気を落ち着かせようと。

「もうジタバタしていても始まらないし、この一年ベンキョしたじゃないか」と自分に言い聞かせて、試験開始まで待った。

 初めの言葉と同時に目を開けてみたら、目の前がスッキリ明るい。目は大丈夫。よし。
 と、問題を解いていく。解ける。大丈夫。半分手前の25問くらいまで来たところで、わからない問題が数問出てきた。全部で6〜8問くらいわからなかった。わかったと思って解いたところが全部正解でも52/60。36点まで16点くらいは余裕があるけど、実質に確信があるのは40問くらいだろうか。何か間違えばすぐに落ちてしまう割合だった。

でも、終わった。色んな意味で。
帰りの電車の中でとりあえずTwitter打った。

 疲れて、本当にシンプルに。

 5/24(月曜日)は有休とって、遅めに起きた。
 いろいろ支度を済ませて、落ち着いてからFP協会のサイトをみてみたら、模範解答が掲載されていた。

手が震える。この1年がここにある。
自己採点を始めた。

合ってる。あってる。。。間違えてる。合ってる。
どんどん手が震える。

最後まで終わって点数を数えてみる。。

結果43/60。合格ライン。その途端のガッツポーズ。

自宅で1人、やったーーーー!

と、一気に力が抜けて、とりあえずTwitter打った。でも、本当に合格しているかは、6月30日になる。受かっているといいなぁ。

それから、次のステージに行くためにいろいろ考える。

『一級建築士』の勉強を始めなければ、それも残り約1ヶ月ちょっと。
他にもやりたい事が沢山ある。
こんなにおじさんになってから、どんどんやりたい事が湧いてくる。
それも全てがFPの勉強から始まった。

とりあえずやりたいことを次から次へとやっていこう。

そして次のステージへいく。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?