マガジンのカバー画像

経理マンの ”思考の試行錯誤” のページ<更新中>

874
経理に限らず、他のクリエイターの方の記事で、いろいろ気付きを頂き、気に入った内容も挟んでは、何度も読み返すマガジン。サラリーマンで働きながら”将来の飯のタネ”をどのように育むか、…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

サラリーマンの私が相続税のnote配信しているリアル(プロフィール紹介)

「自分に相続税が発生するか分からない・・・」 「相続税って難しい・・・自分だけでできるの?」  …

【最終回】イラストでサクッとわかる原価計算:より理解を深めるために・・・最新原価計…

前編のふりかえり 前回分を未だ読まれていない方は、コチラをご参照ください。 4.直接原価…

【目次】1日1つ、資格の話。

既にXでは投稿がずいぶんと貯まってきて、探すのが大変になってきました。せっかくnoteにして…

【第5回】イラストでサクッとわかる原価計算:より理解を深めるために・・・最新原価計…

1.はじめに 中小企業経営に必要な原価計算について全3テーマのシリーズでイラスト図解して…

東京税理士会館の移転価格コーナーに『USCPAになりたいと思ったら読む本』が!
まさかこんなところに!!
税金の本ではないのに税理士会館に置いていただき感無量。
みつけてくださった稲垣先生となるほどさんには大感謝。

USCPAどこ
2日前
19

【第4回】イラストでサクッとわかる原価計算:中小企業事業者も知っておきたい。キホ…

前編のふりかえり 前回分を未だ読まれていない方は、コチラをご参照ください。 6.費目別計…

【第3回】イラストでサクッとわかる原価計算:中小企業事業者も知っておきたい。キホン用語から見る原価計算基準の基礎(前編)

1.はじめに  本稿では、中小企業経営に必要な原価計算について、イラストを交えて全3テーマのシリーズ(各テーマ前編・後編の全6回)で解説します。  前テーマは「価格交渉から見る原価計算の必要性」ということで、原価計算は、すべてのビジネスパーソンに必要な知識であることをイラスト交えて解説してきました。  そして今回は第2テーマ目。原価計算基準の具体的な内容である「中小企業事業者も知っておきたい。キホン用語から見る原価計算基準の基礎」を見ていきます。 2.原単位  ●一定の生産

【第2回】イラストでサクッとわかる原価計算:営業担当者も必見!価格交渉から見る原…

前編のふりかえり 前回分を未だ読まれていない方は、コチラをご参照ください。 3.行動規範…

【第1回】イラストでサクッとわかる原価計算:営業担当者も必見!価格交渉から見る原…

1.はじめに 本稿では、中小企業経営に必要な原価計算について、イラストを交えて3テーマ(…

この違いがわかるかな?クリエイター名とアイコン画像を変更するとあなたのnoteが生ま…

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。 これはnoteに限った話ではないの…

0〜
割引あり

note仲間の作品を「所有する喜び」・・・noteの新しい可能性を探りませんか?

「noteの楽しみ方」  これは人によって様々な楽しみ方があると思います。創作活動を楽しむ、…

ちょっとブレーク:世界の大学ランキング 東大13位!

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ さて、先日から「第4次…

『経理のExcelベーシックスキル』重版記念セミナー|2024年7月11日(木)18時~19時【…

経理業務に欠かせないExcel、どうすれば業務効率がアップするでしょうか。 本セミナーでは、『…

24

X(旧Twitter)の資格ランキングはアテにならないと思う。 単なるインプレッション稼ぎだと思うので、その類は全て無視している。 資格ランキングを見た方に USCPAは簿記2級や英検2級と同じですか? 簿記2級に合格しているので、USCPAは楽勝ですよね? と言われると困る。