見出し画像

【風呂酒日和81-2】 立道屋(たてみちや)

【風呂酒日和(フロサケびより)】
どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。
銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。
そんな私がふらりと立ち寄った、心と体とお腹を満たす、銭湯と居酒屋をまとめたマガジン。

光明泉を出た私は中目黒の駅前の飲み屋群に惹かれながらも駅とは反対方向に歩き出した。
駅前通りのお店もとても魅力的に見えたが、私のセオリーでいくと駅からちょっと離れたところにぽつんとあるような店が「穴場」なのである。

マップから目星を付けた店を目指し、代官山の方に歩く。
着いた場所にはちょっと大きめのビルが建っていた。
どうやらお店は地下のようだ。下に続く階段の前に看板とメニューが置いてある。ほう、メニューに全部英語で説明が書いてある。
すごい、さすが(?)中目黒。いや、ここはもう代官山なのか?


ぽてぽてと階段を降りていく。
扉は木製で中の様子はまるで見えない。
恐々扉を開ける。

「はい!いらっしゃーい!」

果てしなく元気な声とちょっと強面のおじさんが目の前に飛び込んできた。
扉を開けた目の前にすぐカウンター。
店内には激しめのロックがかかっている。
お、おぉ?そういう感じ?
意表を突かれたその勢いにちょっとビクビクしながらも1人ですと告げると、目の前のカウンターに案内された。

ここから先は

3,256字

この記事が参加している募集

#ほろ酔い文学

6,043件

サポート、嬉しいです。小躍りして喜びます^^ いただいたサポートで銭湯と周辺にある居酒屋さんに行って、素敵なお店を紹介する記事を書きます。♨🍺♨