【毒親】『親という傷 幼少期の心の傷をとりのぞけばあなたの人生は好転する』◇まとめ その3【トラウマ】
本書のまとめの3本目。ここでは次の部分をまとめます。
全部の目次は,こちらの記事に記載しています。
Part1 わたしたちのルーツ
Chapter2 心の傷に名前をつける
「心の傷はあなたを苦しめたいのではなく,あなたを救うために注意を引こうとしているのだ。(p.078)」
ここから,いよいよ自分の生い立ちについて,質問を通して振り返っていきます。
生い立ちに関係してくる人々は,自分の幼少期を共に過ごした「家族(養育者を含む)」です。
著者は,生い立ちのことを「初めて何かをしたときを綴った物語である(p.053)」と述べています。
幼少期の頃に,家族と経験した様々な「初めての経験」の中にある,次のような経験が,心の根元に傷跡を残すと著者は言います。
1,初めて非常につらいことが起こったとき
2,人生を変えるようなことが起こったとき
3,誰か,または何かにありのままの自分を変えるよう求められたとき (以上,p.053より抜粋)
これらの経験は,前回にも書いたように,長い間忘れられていても,心は覚えています。
さて,上記のことを考慮して,「生い立ちについての質問」に答えていきます。
(全て載せてしまうと著作権が心配なので,)私が実際に答えてみた質問をいくつか抜粋しましょう。(p.055-057)
子どもの頃,あなたのそばに誰がいましたか。
大人たちはお互いにどのように愛情を表していましたか。
父親,母親について,個人として,父親(母親)として,どのような人でしたか。
あなたのことで,父親,母親に理解してほしいことは何ですか。
もし両親がそのことを理解してくれていたら,あなたと両親の関係はどうなっていたと思いますか。
もし父親(母親)にひとつだけ言うことができて,言って何の影響もないなら,何と言いたいですか。
※すべての質問が気になる方は,一番下の購入ページをご参照ください。
これらの質問に答えたあと,著者はこの章で最も大切な質問をします。
それは,
「子どもの頃,一番欲しかったのに得られなかったものはなんですか(p.059)」
この「一番欲しくて必要なものが得られなかったとき(p.060)」に,心の根元の傷の痛みが生じるという。
前回の事例で登場したナターシャは,「家庭の平和を守るために,父親の不倫の秘密を隠し通す」という役割を担わされることで,信じていた父親に裏切られ,「信頼の傷」が生じました。
その「信頼の傷」が,結婚を考えている彼氏のクライドに対して,彼女に「不信感」を生じさせていたのです。
彼女は著者とのカウンセリングを通して,自分の傷を見つけて,「一番欲しかったのに得られなかったもの」に気づき,その後,幼少期のことや,父親との決裂,その影響についてさらに深堀していったそうです。
さて,ここまでは生い立ちを振り返るワークでしたが,ここで「心の根元にある傷」を「ごまかす方法4つ(傷の存在を受け入れるのを拒むこと)」と「ごまかしたことで生じる5つの代償(傷の存在を拒むことで生じるサイン)」を紹介しています。
心の傷をごまかす方法(p.062)
1,隠す(傷を意図的に隠すこと/例:ボーイフレンドが嫌なことをしても,平気なふりをする)
2,避ける(傷に近づかないように,距離を置くこと/例:決してデートをしないようにする)
3,演じる(演じて傷をごまかすこと/例:上司や同僚を感心させるためだけに立派な業績を上げる)
4,人を喜ばせる(人を喜ばせ失望されないようにすることで傷から目をそらすこと/例:イベントの招待を決して断らない)
心の傷をごまかす代償(p.066)
1,反応性(出来事・経験に対して生じる強い反応のこと)
2,物事を大げさにとらえる(出来事や経験に対して不適切なほど大きな反応をすること)
3,非機能的パターン(自分にとってよくない行動や選択を繰り返すこと)
4,わざと壊す(自分自身や人間関係をわざと壊すこと)
5,自分にはできないことをアドバイスする(他の人に,自分にはできないことをアドバイスすること)
これらはすべて,「心の傷が注意を引こうとしているサイン(p.072)」です。当てはまるものがあるか,私も振り返ってから,チェックしてみました。
最後に,ナターシャを始め,紹介している事例は,心の根元の傷の種類とその発見(心の傷に名前を付けること),そしてその癒し方を知る良いきっかけになり得るので,感情が揺さぶられるかもしれないが,参考にしてほしいと著者は述べている。
―― ■ 以上が本書のまとめ。以下は私の感想文です ■ ――
さて,Part.1が終わりました。
上記の質問に私も答えましたが,著者の言うように,振り返ると色々な感情が溢れました。
「どうして両親は,あのとき抱きしめてくれなかったのだろう。」
「どうして両親は,あのとき褒めてくれなかったのだろう。」
「なぜ私は,両親から『あなたはここにいても大丈夫』と言われなかったのだろう。」
考えれば考えるほど,辛い気持ちがどんどん出てきて,ワークの最中に涙も流れました。
著者も本文で何度も注意を促していますが,このような幼少期を振り返るワークを行なうときは,自身のケアを十分行うことが重要であるとのことです。
確かにこれらのワークは,感情への負荷がかなり大きいので,人によってはフラッシュバックや,重篤な身体症状が発症しかねません。
事前にカウンセラーやその他の「心の専門家」に相談しておくのもアリですね。
(私の場合は,通院している精神科の臨床心理士に,ワークの際は事前に相談して行なうようにしています)
次回から「Part.2 心の傷とその原因」に入ります。
本書のリンク(Amazon)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?