城宮斜塔

初めまして。京大理系院卒AIエンジニア兼物書きの城宮斜塔といいます。主に親指シフトとP…

城宮斜塔

初めまして。京大理系院卒AIエンジニア兼物書きの城宮斜塔といいます。主に親指シフトとPythonについての記事を書いてます。vuepressで作った僕のお城▷https://naname397.com/

マガジン

  • Python復習

    Pythonの効率的な復習にふざけたコードを作成しています。ぜひ実行してみてください。

  • 親指シフト関連記事

    親指シフトを普及するべく親指シフトの有効性、環境構築について説いた記事です。一緒に沼にハマろう!

  • PythonによるTwitter自動化

    PythonでTwitter自動化した話をまとめました。

  • 勉強についての話

  • サーバー借りてWordPressでHPやってたときの話

    ブログ記事を書いて不労所得を得たいと考えていた時期があったんですよ。恥じらいなく当時の話を覚え書きとして残します。初心者は参考になる部分があるかも。現在はnoteに移行しネット記事プロジェクトはゆったり進行中。

記事一覧

固定された記事

Python初心者が行ったTwitter自動化まとめ【2020】

こんにちは。 今回は、Twitter関係の自動化に関してひと段落ついたので、まとめ記事を作成しました。自動化してきたことを振り返っていく感じです。 どんなことやったの…

城宮斜塔
4年前
15

【書籍紹介】ユーザーストーリーマッピング【アイデアのまとめ方】

はじめに 今回は書評みたいな感じです。読んだ本は「ユーザーストーリーマッピング」。アイデアを整理し、まとめる方法についての本です。 まずいであはこの本を読んで、…

城宮斜塔
4年前
3

ふりがなプログラミング方式でPythonを復習していくコード②~リストの使い方編~

こんにちは。 今回は個人的に勉強しているPythonについて、復習ができるふざけたコードを書きましたので、ご紹介させていただきます。 ちなみに前回の記事はこちらです。…

城宮斜塔
4年前
4

ふりがなプログラミング方式でPythonを復習していくコード①

こんにちは。 今回は個人的に勉強しているPythonについて、復習ができるふざけたコードを書きましたので、ご紹介させていただきます。 githubの方にも上げていく予定です…

城宮斜塔
4年前
1

高級マウス【ロジクール MX MASTER 2S】レビュー

こんにちは。今回は価格1万を超える高級マウスのレビュー記事となっております。 要するに高級マウス、特にエルゴノミクスマウスはいいぞってこと。 ちなみにこのロジク…

城宮斜塔
4年前
2

Python初心者がタスクスケジューラで自動化プログラムを自動で実行してみた話【2020】

こんにちは。今回はこれまでPythonで自動化してきたTwitterのプログラムをさらに自動で実行させてみた話となります。 環境はWindowsでタスクスケジューラを使ってPythonフ…

城宮斜塔
4年前
4

Python初心者が単語検索からフォロー、ファボ、リスト追加自動化を強化してみた話【2020】

こんにちは。 今回は以前の続きで、ループ構造を使ってより多くのユーザーさんをリスト追加する自動化を試みた話をします。 最初に読むべきはこっちの記事なのでPython自…

城宮斜塔
4年前
2

Windows10での親指シフト環境構築方法

こんにちは。今回は、みんな大好き親指シフトの環境構築の仕方について話していきます。 親指シフト入力ってなんだ? っていう人は以下の記事を参考にしてもらえればと思…

城宮斜塔
4年前
6

DvorakJ、HHKB日本語配列での親指シフトキーおすすめ配置設定方法

こんにちは。 今回は以前サラっと触れたのですが、HHKBでの親指シフトの環境構築について詳しく話したいと思います。具体的にはHHKB Professional JPで親指シフトキーを無…

城宮斜塔
4年前
3

Python初心者が単語検索からファボ、フォロー、リスト追加自動化してみた話【2020】

こんにちは。 今回はTwitter自動化シリーズの記事となります。ファボ、フォロー、リスト追加を一気に行うことに成功しました! 1.前回までのあらすじ これまでTwitterAP…

城宮斜塔
4年前
3

Python初心者がTwitterのタイムラインから単語検索してリストにメンバー追加してみた話【2020】

こんにちは。 今回はPythonを使ったTwitter自動化に関する話の続きです。 Twitterのリストにユーザーを追加する方法で随分詰まったので、備忘録としてこの記事を残しまし…

城宮斜塔
4年前
7

Python初心者がリツイート自動化してみた話【2020】

こんにちは。 今回はTwitterAPIとPythonを使ったRT自動化のコードを紹介していきます。 APIへの登録に関しては依然書いたこの記事を参考にしてください! APIへ…

城宮斜塔
4年前
2

Pythonによるスクレイピング&機械学習[開発テクニック]のコード訂正①

クジラ飛行机さんの「Pythonによるスクレイピング&機械学習[開発テクニック]」 に手を付けているのですが、一章の最後の動かなかったコードを改定して動くように出来たの…

城宮斜塔
4年前
2

物書きのための語彙力辞典~頻出基本動作編~

今回は完全に備忘録です。 しかし物書きの皆様、語彙力を身に着けたい人にとっては有用な記事にするつもりです。とりあえず物書き頻出の単語を書いていきます。意味に関し…

城宮斜塔
4年前
1

断捨離ってお得だよって話

こんにちは。バ美肉ボイチェン数学講師の環咲いであです。今回は断捨離についてのお話です。ざっくり言うと断捨離はいいぞ~って話なんですが、よく分からない考え方と計算…

城宮斜塔
4年前
2

Python初心者がTwitterのリムーブを自動化してみた話【2020】

こんにちは。 今回はPythonによるTwitter自動化の話をします。下の記事の続きです。 前回はフォローを自動化してみた話ですが、今回はリムーブに関してです。それでは早…

城宮斜塔
4年前
2
Python初心者が行ったTwitter自動化まとめ【2020】

Python初心者が行ったTwitter自動化まとめ【2020】

こんにちは。

今回は、Twitter関係の自動化に関してひと段落ついたので、まとめ記事を作成しました。自動化してきたことを振り返っていく感じです。

どんなことやったのかをうっすら紹介して、記事に飛べるようにしてます。

大前提として、みんなのPythonでPythonを勉強し始めたことがこのプロジェクトの始まりでした。

それからPythonで何か自動化してみたくなって、記事とか色々調べて勉強

もっとみる
【書籍紹介】ユーザーストーリーマッピング【アイデアのまとめ方】

【書籍紹介】ユーザーストーリーマッピング【アイデアのまとめ方】

はじめに

今回は書評みたいな感じです。読んだ本は「ユーザーストーリーマッピング」。アイデアを整理し、まとめる方法についての本です。

まずいであはこの本を読んで、怒涛のごとく重要な部分の要約を付箋に貼る所業に出ました。



これをやると結構内容が頭に入るんですよね。



要約の内容をすべて書いてしまうと問題がありそうなので、今回は備忘録と、本のおすすめとして、

☆どういう人におすすめか

もっとみる
ふりがなプログラミング方式でPythonを復習していくコード②~リストの使い方編~

ふりがなプログラミング方式でPythonを復習していくコード②~リストの使い方編~

こんにちは。

今回は個人的に勉強しているPythonについて、復習ができるふざけたコードを書きましたので、ご紹介させていただきます。

ちなみに前回の記事はこちらです。

githubの方にも上げていく予定です。それでは早速ですが本題。

以下がPython復習コード第二弾です。テーマはタイトルにもある通り、リストの使い方に関してです。

説明はふりがなプログラミングと同じようにコードの右に書い

もっとみる
ふりがなプログラミング方式でPythonを復習していくコード①

ふりがなプログラミング方式でPythonを復習していくコード①

こんにちは。

今回は個人的に勉強しているPythonについて、復習ができるふざけたコードを書きましたので、ご紹介させていただきます。

githubの方にも上げていく予定です。

以下がPython復習コード第一弾です。説明はふりがなプログラミングと同じようにコードの右に書いてありますので、文章を用いての説明は省略します。

print("Hello, world") # Hello, worl

もっとみる
高級マウス【ロジクール MX MASTER 2S】レビュー

高級マウス【ロジクール MX MASTER 2S】レビュー

こんにちは。今回は価格1万を超える高級マウスのレビュー記事となっております。

要するに高級マウス、特にエルゴノミクスマウスはいいぞってこと。

ちなみにこのロジクール MX MASTER 2Sですが、新型機種が販売されたため現在半額近い7千円強で売られてます。定価が1万4千円ぐらいであることを考えると超お得ですね。

ちなみに以下のリンクを踏んでも一円たりとも私にはお金は入らないのでご安心を(?

もっとみる
Python初心者がタスクスケジューラで自動化プログラムを自動で実行してみた話【2020】

Python初心者がタスクスケジューラで自動化プログラムを自動で実行してみた話【2020】

こんにちは。今回はこれまでPythonで自動化してきたTwitterのプログラムをさらに自動で実行させてみた話となります。

環境はWindowsでタスクスケジューラを使ってPythonファイルを自動実行する方法をご紹介します。それでは早速ですが手順について説明していきます。

手順1まずはコルタナで「スケジューラ」と検索します。すると検索結果にタスクスケジューラが表示されますので、これを選択(ク

もっとみる
Python初心者が単語検索からフォロー、ファボ、リスト追加自動化を強化してみた話【2020】

Python初心者が単語検索からフォロー、ファボ、リスト追加自動化を強化してみた話【2020】

こんにちは。

今回は以前の続きで、ループ構造を使ってより多くのユーザーさんをリスト追加する自動化を試みた話をします。

最初に読むべきはこっちの記事なのでPython自動化なんじゃらほいという方はこちらの記事をお読みください。

基本的には前でやったことと、フォロー自動化の時にやったループ構造を応用しているだけです。

フォロー自動化についてはこちらの記事でお話ししています。

ソースコードまた

もっとみる
Windows10での親指シフト環境構築方法

Windows10での親指シフト環境構築方法

こんにちは。今回は、みんな大好き親指シフトの環境構築の仕方について話していきます。

親指シフト入力ってなんだ? っていう人は以下の記事を参考にしてもらえればと思います。ぜひ一緒にこの沼に落ちましょう!

今ここで簡単に説明するならば、親指シフト入力とは「日本語を効率的に打つことが出来る日本語入力方式のこと」です! 効率的に入力できるし、脳が喋ると言われるほど脳汁ぶしゃあすることが出来る入力方式な

もっとみる
DvorakJ、HHKB日本語配列での親指シフトキーおすすめ配置設定方法

DvorakJ、HHKB日本語配列での親指シフトキーおすすめ配置設定方法

こんにちは。

今回は以前サラっと触れたのですが、HHKBでの親指シフトの環境構築について詳しく話したいと思います。具体的にはHHKB Professional JPで親指シフトキーを無変換とかなキーで設定して実現する方法についてまとめています。

DvorakJではHHKB日本語配列だけでなく、他のキーに親指シフトキーを割り当てることも可能です。

この記事の想定読者は、親指シフトをある程度分か

もっとみる
Python初心者が単語検索からファボ、フォロー、リスト追加自動化してみた話【2020】

Python初心者が単語検索からファボ、フォロー、リスト追加自動化してみた話【2020】

こんにちは。

今回はTwitter自動化シリーズの記事となります。ファボ、フォロー、リスト追加を一気に行うことに成功しました!

1.前回までのあらすじ

これまでTwitterAPI、Tweepyを用いてのリツイート、リスト追加の自動化に挑戦し、見事成功しました! やったね!

以降、APIの登録とかconfigファイルの作成は終わっている前提でお話しします。分からない方は下のリンクから遡って

もっとみる
Python初心者がTwitterのタイムラインから単語検索してリストにメンバー追加してみた話【2020】

Python初心者がTwitterのタイムラインから単語検索してリストにメンバー追加してみた話【2020】

こんにちは。

今回はPythonを使ったTwitter自動化に関する話の続きです。

Twitterのリストにユーザーを追加する方法で随分詰まったので、備忘録としてこの記事を残しました。

1.PythonでTwitterのリスト追加を行うとりあえず、APIへの登録とconfigファイルの作成は前の記事↓を参考にしてください。

次に、リスト(Twitterのリストです)へのメンバー追加ですが、

もっとみる
Python初心者がリツイート自動化してみた話【2020】

Python初心者がリツイート自動化してみた話【2020】

こんにちは。
今回はTwitterAPIとPythonを使ったRT自動化のコードを紹介していきます。

APIへの登録に関しては依然書いたこの記事を参考にしてください!

APIへの登録とコードの入っているファイルと同じディレクトリにconfigファイルの準備が終わっているという前提で話します。

想定仕様シチュエーションは、ずばり小説書いて宣伝合戦する人達のRT作業を自動化したれという感じです。

もっとみる
Pythonによるスクレイピング&機械学習[開発テクニック]のコード訂正①

Pythonによるスクレイピング&機械学習[開発テクニック]のコード訂正①

クジラ飛行机さんの「Pythonによるスクレイピング&機械学習[開発テクニック]」 に手を付けているのですが、一章の最後の動かなかったコードを改定して動くように出来たので、同じように困っている人がいた場合の改善案として書き記しておきます。

これから機械学習勉強したいという方はぜひ一緒に勉強しましょう。

本題に入ります。まず、動いた方のコードを書いておきます。詳しくは本の方をお読みください。

もっとみる

物書きのための語彙力辞典~頻出基本動作編~

今回は完全に備忘録です。

しかし物書きの皆様、語彙力を身に着けたい人にとっては有用な記事にするつもりです。とりあえず物書き頻出の単語を書いていきます。意味に関してはわからないものは検索くださればと思います。

物書きにとって必須な言葉はいろいろありますが、よく使う言葉は大体決まっています。しかも、何度も同じ表現を使えないのが痛いところで、言い換えのストックを沢山持っておくことは物書きにとって重要

もっとみる
断捨離ってお得だよって話

断捨離ってお得だよって話

こんにちは。バ美肉ボイチェン数学講師の環咲いであです。今回は断捨離についてのお話です。ざっくり言うと断捨離はいいぞ~って話なんですが、よく分からない考え方と計算とかをしてます。分かりやすくなってなかったらゴメンナサイ。

1.まず、断捨離って何?
断捨離の定義について調べると色々ややこしそうですが、私は不要なものは捨てよう(ふんわり)ぐらいに捉えてます。

何でもかんでも捨てようねっていうことを勧

もっとみる
Python初心者がTwitterのリムーブを自動化してみた話【2020】

Python初心者がTwitterのリムーブを自動化してみた話【2020】

こんにちは。

今回はPythonによるTwitter自動化の話をします。下の記事の続きです。

前回はフォローを自動化してみた話ですが、今回はリムーブに関してです。それでは早速ですが、肝心のコードを紹介していきます。

1.コードの実物
今回のコードはこんな感じです。
#coding :utf-8import configimport tweepyimport time# Accesss Tok

もっとみる