物書きのための語彙力辞典~頻出基本動作編~


今回は完全に備忘録です。

しかし物書きの皆様、語彙力を身に着けたい人にとっては有用な記事にするつもりです。とりあえず物書き頻出の単語を書いていきます。意味に関してはわからないものは検索くださればと思います。


物書きにとって必須な言葉はいろいろありますが、よく使う言葉は大体決まっています。しかも、何度も同じ表現を使えないのが痛いところで、言い換えのストックを沢山持っておくことは物書きにとって重要だと思います。

というわけで早速頻出の類語をまとめていきます。


1.言う

【直接】

言う、話す、吐露する、述べる、言い表す、物申す、のたまう、啓する、物語る、弁じる、漏らす、口述、論じる、喋る、くっちゃべる、語らう、怒鳴る、告げる


【変則】

さえずる、こぼす、唾を飛ばす、口を開く、吐き捨てる、問いかける、投げかける、言葉を投げる、声を発する


シチュエーションによっては、激しく罵る、や感情や動作の強弱を含めると類似の表現を再使用せずに済むかもしれませんね。


2.訊く(尋ねる)

【直接】

訊く、聞く、問う、質問する、尋ねる、伺う、問い合わせる、問いかける、問い質す、質す


3.聞く(聞こえる)


【直接】

聞く、拝聴する、音がする、傾聴、聞き取る、リスニングする

【変則】

耳に入る、耳に届く

主体が耳なので耳に関する表現で代用可能かも。

4.歩く

【直接】

歩く、歩む、散策する、歩を進める、前に進む


【変則】

足音がする

主体が足なので足に関する表現で代用可能かも。


5.走る

【直接】

走る、駆ける、急ぐ、突っ走る、駆け足、疾走する、疾駆する、ダッシュする


【変則】

風を切る


6.見る

【直接】

見る、観る、確認する、見定める、見届ける、見守る、見張る、凝視する、見澄ます、観察する、目撃する、眼前にする、顔を向ける、検める、視野に入れる、視界に入る、視認する

【目を使った言い回し】

お目にかかる、目にする、 目の当たりにする、目をやる、目を通す


7.眠る

【直接】 

就寝する、 眠る、居眠りする、寝る、ねんねする、眠りにつく、枕する、寝入る 、床に就く 、横になる、睡眠をとる、就床する、目をつぶる ・ 寝つく


【変則】

上まぶたと下まぶたが仲よくなる 、瞼を閉じる 、布団に潜り込む 、枕に頭を預ける、 ベッドに入る 、布団に入る


これも結構使いますよね。生活に関する言葉は頻出するので言い換えがつらいところです。



こんな表現もあるがな!というのがあればコメントくれると助かります。

それでは今日はこの辺で。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入りましたら、スキとシェアの方よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?