だーいけ@出張整体師 赤パン先生

だーいけ@出張整体師 赤パン先生

最近の記事

あなたの意思は弱くないかもが知ることができるnote

この記事はアスリート支援の為の有料記事になっております。 またご購入いただいた方で施術をご希望の方は特典もありますので以下の記事も一緒に読んでいただけますと幸いです。 目的この記事は、運動をやると身体にいいのは分かっているし、少し頑張ってみるけれど、どうしても続かないという方へ向けて書いてます。 そんな方が『自分は運動が続かないんだよね』とレッテルを自分に貼り、そして今後、運動をしないという選択肢を取ってほしくないなと切に願ったnoteです。 上記の気持ちが出てこないこ

有料
1,100
    • アスリート支援×足のトレーニング〜骨折を乗り越えて〜

      2023年11月26日に足の骨を骨折して、 2024年の1月16日に仕事を復帰しました。 復帰する過程で、様々なことに取り組み今現在は 足の違和感なく過ごすことができているので、今回のnoteではふくらはぎから足首、足先までのお悩みを抱えている方に向けて少しの時間でできるトレーニングを載せていきます。 足首を怪我してしまった方や、冷え性、足のむくみ、足がすぐ疲れるという方に見ていただきたい記事になっています。 内容に入っていく前にひとつお伝えさせてください。 このノー

      有料
      1,100
      • この日が来たday20

        2023/12/15 足関節外側骨折をして20日。 オペをして16日経った今日退院する事になりました。 入院する事になりましたと報告した時に色んな方からの励ましのお言葉をいただきました。 直接お見舞いに来てくださった方もおられました。 オンラインで話していてそこで、励ましのお言葉をいただけたこともありました。 直接心配してメッセージをしてくださった方も。 本当に本当にありがとうございました🙇‍♂️ 僕が怪我をした理由ですが階段で足を踏み外してしまったからでした。そ

        • 記録更新したday13

          2023/12/08 こんにちは。大阪で出張の整体を行なっている だーいけといいます。 現在は足関節外果骨折という怪我で病院に入院しております。 この日は松葉杖歩行で今までで1番距離を増やせた日でした。距離にすると600mほど。退院後の自宅から駅までの距離が同じぐらい距離なのでそこは達成しておかなければいけないと思ったので臨みました。 怪我をして、手術後松葉杖歩行を開始した当初は200m程度で息が上がる状態でした。この息が上がるというのは様々な理由があります。 ①病的

        あなたの意思は弱くないかもが知ることができるnote

          ご縁を感じたday12

          2023/12/07 さて、昨日の話しになりますがnoteに綴っていきます。入院生活を迎えて5日目で個室から大部屋に移動しました。数日してそこの部屋に入ってこられた父親と同じぐらいの年齢の男性と話しをすることになりました。 こちらの男性をSさんとしましょう。 話しをするに至った経緯としては、僕が理学療法士さんと部屋で話していた時に、地元の奄美大島の話題が上がりました。それをSさんが聞いておられて、尚且つ奄美大島に行かれた事があるという事だったのでそこが糸口になりました。

          入院中に読んだ米の本day11

          2023/12/06 入院してからですが、仕事の関係、X(旧Twitter)での繋がり、患者さんと沢山お見舞いに来てくださっています。 そんな中、今日読み終えたのはX(旧Twitter)での繋がりがあるもりもりさんからいただいた書籍でした。 書籍名は『なぜ、その米は売れるのか?』 著者の小池理雄さんは東京原宿の方で3代目のお米屋さんをやられているそうです。 元々は米関係のお仕事をされていたわけでなくて、社会保険労務士をされていた方。 そんな小池さんがピーク時より、消

          入院中に読んだ米の本day11

          おじいさまから学んだday10

          2023/12/05 『お〜い!!』 と、大きな声を出して看護師さんをしきりに呼ぶおじいさまと一緒の病室で3日過ごしました。お名前はTさん。 Tさん今日、違う病棟に移っていきました。冒頭の声を聞く事は無くなったのかと思うと少し寂しさを感じます。 このTさんから大切なことを教えてもらったので今日はnoteを綴っていきます。 思い返せば、このTさんは初めて病棟に僕が上がった際に廊下ですれ違っていました。 この仕事をしていると、どこが痛いのかをつい観察してしまうので身体

          おじいさまから学んだday10

          PTさんとクリスマストークday9

          PTさんとクリスマストークday9 2023/12/4 今日のリハビリは、いつものメガネをかけた姿が凛々しいPTさんがやってくださいました。 このPTさんは理学療法士さんと言って簡単にいうと、動作分析の専門家です。 怪我をして、日常生活に復帰するに当たって動きを分析してスムーズに行えるように横についてくれます。 日本での歴史は長くて1950年頃からあり、70数年だそうです。 海外では第一次世界大戦からリハビリの元となる理学療法を傷ついた兵士に提供されていたようです

          PTさんとクリスマストークday9

          感謝感激飴嵐day 8

          2023/12/3 僕がメインで活動をしているところは大阪。 大阪といえば飴ちゃん。 飴ちゃんの話も後に書いています。 さて、今日で骨折をして1週間になります。 もう1週間も経ったのかというのが今の気持ちです。 朝から色々な動きがありました。 朝、ベッドの中で筋トレして、朝ごはんを食べて、そしてしばらく経って松葉杖の歩行練習を病室とデイコーナーという休憩所まで3往復ほどしました。 そんな中、途中休憩をしていると看護師さんから、 『池田さんお部屋移動しても大丈夫ですか

          骨折後リハビリ初期に大切なひとつの要素day7

          2023/12/2 ※今回の記事は今後脚のトラブルがあった時に 覚えておいてほしい事も書いています。 昨日から松葉杖歩行の練習が始まりました。 松葉杖というと、松の葉のような形をしているから 松葉杖って呼ぶと思いますよね。 実はそうなんです。 すみません。もったいぶって伝えてしまいました。 僕もフォローワーさんの石川さんから 次のようなリプがあり、最終的につい『知らんのかい!』と奄美大島出身らしからぬツッコミを入れてしまいました🥹笑 さてさて、由来の話に戻りますが、

          骨折後リハビリ初期に大切なひとつの要素day7

          不安と管と僕day6

          2023/12/01 普段僕は、患者さんに施術を行う側の人間です。 そのひとつの役割を担っていたわけですが、今回足関節外果骨折という怪我を通して医療を受ける側になったわけです。 行う側が、受ける側に変わった方で自分の中で気づくことがありました。大きく3つです。 何よりも最初は『不安』な気持ちが先立つということ。 そしてそこから少しでも不安を薄めていく自分なりの思考or行動or第三者からの要素を提示してもらって『安心』にすること。 そしてそこから『この流れに乗って進行

          痛みのいい面と悪い面を考えたday5

          2023/11/30 昨日は手術後何もする事もできないので、noteを書いた後に直ぐに就寝しました。 そこから、数時間後、 『池田さーん』僕の名前を呼びながら看護師さんが部屋に入ってきました。点滴の様子を見にきてくれたようです。 朝が来たんだと勘違いした僕から咄嗟に出た言葉は「おはようございます!」でした。ただ、全然その挨拶をするタイミングではありませんでした😅 ベッドから見て、左手の窓を覗くとまだ暗いのでアレッと思ってスマホの画面を見るとAM2:50でした。

          痛みのいい面と悪い面を考えたday5

          手術を受けたday4

          2023/11/29 皆様こんばんは。 今は、手術後に下半身が麻酔が効いていて一切動かせないのでベッドの上でこちらのnoteを書いています。 いわゆる今日は肉の日。 X(旧Twitter)でも肉の美味しそうな画像が 沢山流れてきてました🫣 胃の保養ですよ!まったく😮‍💨笑 そんな沢山の美味しそうな肉を見かけた肉の日に僕は骨と向き合う日となりました。なぜかというと、右足関節外果骨折の手術を行ったからです。 外果=外くるぶし この骨折は普通に過ごしていて骨折する事が多

          ハートが揺らいだday3

          2023/11/28 今日は手術の予定日前日です。 朝から明日の手術時に着るための患者着の説明に看護師さんが来てくれました。 手術後に関しては足の血流が悪くならないように、段階式に圧力を切り替えて足の血流を良くするための靴下の説明も受けました。 実際に痛めていない反対側の足で数時間試してみたんですけどこれがすごい。 結構僕自身は何かのレビューをする時には大袈裟など言われることがありますが、足の冷えなども取れる感覚もあり、好感触でした。明日は術後患部にも着用するという

          優しさに触れたday2

          2023/11/27 僕は元々、柔道整復師という国家資格を持ちながら活動しています。柔道整復師とは、整骨院の先生になる為の資格ですね。具体的には骨折、捻挫、打撲の損傷などに対して、回復を目的に施術を行う者です。そういう事もあり今回の怪我はただの怪我ではないなと感じすぐに病院へ向かいました。 対応してくれたのは、年配の先生、レントゲン技師さん、看護師さんでした。 年配の先生はレントゲンの情報を見ながら即座に『折れてますよ』と伝えてくださり自宅の近所へ紹介状を書くからと今入

          当たり前じゃないに気づいたday1

          2023/11/26 朝から、娘と妻とお買い物に。いつもの当たり前の日曜日からスタートしました。 洋服を見に行き、その後のくら寿司へ昼食を食べに行くことにしました。 娘には鰹出汁のラーメン、きゅうり巻き、海老天にぎり 妻と僕はサーモン、はまち、いわし、ビントロ、エビ、マグロ、エビ天手巻き(これめっちゃうまいんでおすすめ) などなど美味しくいただきました。 途中で娘は集中力が切れてしまい、遊んでいた所、残っていた海老天を妻がパクッと食べた瞬間。 『エビフライ食べた

          当たり前じゃないに気づいたday1