さらばADSL 21.8.22

先日、これまで契約していたプロバイダーを解約した。
利用していたADSLサービスが9月末で終了するからである。僕としては、サービスが継続するならこのまま使い続けても良かったのだが。

けっして回線速度が速いわけでもないADSLは今や時代遅れの感があるが、初めて登場したときは、24時間つなぎ放題のサービスに歓喜したものだ。
それ以前はダイヤルアップ接続と言って、プロバイダーの特定の番号に直接電話を掛けて、ピーヒョロロ……と接続音が鳴ってから、やっとネットを開始する方式だった。
その間に電話がかかってくれば話し中になるし、3分ごとに10円程度の通話料金が加算されるので、切ったり接続したりを頻繁に繰り返していた記憶がある。
深夜23時から翌朝8時までの定額制サービス「テレホーダイ」なんてのもあったが、実質深夜と早朝の1~2時間程度のみの利用に留まっていた。

それが、相手を話し中にさせることもなく、料金もさほど気にすることもなく、朝から晩まで好きな時間にネットに接続できるようになったのだから、「まさに神サービス!」と当時は思ったものだ。

とは言え、時代が進むにつれて、回線速度の遅さが気になったり、家の中でも電波が届かない場所があることに不満が出てきた。

けれども、安い。
僕の加入していたコースでは、月ほぼ2000円でネットが使えていた。今でもここまで安いコースはなかなかないだろう。

しかし、時代の波に押されて、ADSLはついにサービス中止へ。
残るは光回線か、モバイル通信か。
もう回線工事は嫌なので、モバイル通信一択になる。

現在は某天モバイルに加入しているが、まぁ、正直サボートは最悪だし(質問しても回答がない)、速度も遅く、かつつながりにくいが、一年間つなぎ放題で基本料金無料であることを考えれば、多少のトラブルは目をつぶって差し上げよう。

ただ、一年後、有料になってからもそのまま使い続けているかはわからぬが。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,259件

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)