あたらしいひだりゅう、続けてます。(四年ほど) 23.8.13

2023年8月11日で、僕が2019年にnoteを始めてからちょうど四年になる。

おめでとう飛田流!
ありがとう飛田流!

さて、セルフ祝いも済んだところで――

先日のブログ誕生日でも書いたように、僕がやっているSNSは古い順に

ブログ
旧ツイッター
pixiv
note
インスタグラム

となっている。

このうち、旧ツイッターとnoteは毎日更新しているが、どちらもコメントをいただかないのはいつものこととして

い つ も の こ と と し て

不思議と「いいね」(スキ)をいただく方たちがほぼ重ならない。

旧ツイッターはフォロワーの方中心。
noteは通りすがり、もしくは「一早くスキをするのがスキなユーザー」が中心。

いずれにせよ、数名程度。
本当にありがとうございます。

四年前の初めてのnoteでの記事は、

いま読み返してみると、自己紹介をしているわけでもなく、初回であることを感じさせない内容。

どういった意図でこれを書いたのかは忘れたが、「すでにみなさまご存じの飛田流でございます」といった、人気者気取りが鼻につく。

当時、「この俺が本気出せば、フォロワーなんてあっという間に増えるべや(よな)」と思っていた。

それから四年が経った。
いまだにスキが一桁、たまにゼロ。

あ、あの、僕、毎日文章アップしてるんですけど……。

小説でもそうなのだが(※僕は同人小説を書いてます)、「この俺が本気出せば、読者なんてあっ(略)」とドヤ顔浮かべて販売開始した自作小説が

シーーーーン

この流れはもはや定番。

noteにせよ、小説にせよ、もっと多くの人に読んでいただくにはどうしたらいいのか――。

うーーーーん……。

仕方ねぇべ。
誰も見なくとも毎日書くしかない。

毎日何かしらを吐き出さないと、体の調子が悪くなるビョーキなのだから。(なので、旧ツイッターで突然永久凍結させられ、一か月つぶやけなかった時は、精神的にかなりヤラれた)

実のある話も
面白話も
ほっこり話も
何一つありませんが

良かったら見てくれ。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#振り返りnote

85,011件

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)