マガジンのカバー画像

好きな記事

94
apex以外の記事。スキな記事。などなど。
運営しているクリエイター

#コラム

それは趣味か、趣味で稼げてる生業か、生活費を稼ぐだけのシノギか

それは趣味か、趣味で稼げてる生業か、生活費を稼ぐだけのシノギか

趣味でしかなかったゲームプレイでお金を稼げるようになり、あるいはTwitterまでもがユーザーが収益化できる方向にアップデートしようとしているそうで、いよいよ趣味と仕事の境界が溶けていきそうです。

そこで思うのが、趣味で稼いだほうがいいのか、趣味で稼がないことはもったいないのか、という疑問です。

趣味で稼ぎやすくなってきたが……?
近頃は副業を始め何かと「稼げる/稼ぐ趣味」が注目されていますが

もっとみる
20年くらい文章を書いてきた謎部えむが大事にしていることを共有する「書くこと講座」

20年くらい文章を書いてきた謎部えむが大事にしていることを共有する「書くこと講座」

皆さんが「書きたい」と思ったきっかけはさまざまかと思いますが、書き始めようとしたとき、非常に多くの不安や疑問が頭に思い浮かぶのではないでしょうか。

僕たちはみんな(たとえプロでも)、「どうやって書いたらいいのか」「読まれるにはどうしたらいいのか」などなど、これらの不安と向き合いながら書き始めなければなりません。

そこで、「これからnoteで書き始めたい人のための書くこと講座」を全7回にわたって

もっとみる
反射ツイートで恥をかかないために、ゼロから始める記事の読み方

反射ツイートで恥をかかないために、ゼロから始める記事の読み方

「この記事には○○が書かれていない! 言及していない著者は無知で愚かだ!」

そんなふうに憤慨した記憶のある人に捧げます。

人は皆、何事かに詳しいものです。そのため、自分が深く知るテーマに関連する記事を見つけると嬉々として読みに行きます。しかし、その内容で自分が満足できなかったとき、粗を探し出して「○○が足りない」と怒る人がいます。

その指摘はいかにも妥当で的確だと思えるかもしれませんが、たい

もっとみる
自己紹介をゲームで語る 私とゲームの歴史 小学生編

自己紹介をゲームで語る 私とゲームの歴史 小学生編

おはようございます。HYSです。Apexシーズン6も段々と慣れてきて、初日よりは楽しめています。個人的にはアーマーの耐久値が変わったことが一番苦戦してますね。頑張りましょう。

本日はnoteさんの企画にある #自己紹介をゲームで語る で書いてきたいと思います。私のゲーム遍歴と自己紹介、ゲームの歴史なんかも入れながら書ければと思います。

今日は小学生編。まとめて書こうと思ったのですが、長くなりす

もっとみる