へっぽこ療育保育士

療育保育士をやっています。 子育てに関するヒントを載せていきます。 #発達障害#自閉症…

へっぽこ療育保育士

療育保育士をやっています。 子育てに関するヒントを載せていきます。 #発達障害#自閉症スペクトラム#ADHD#二次障害#行動分析#構造化#視覚支援#ABA#療育#特別支援

記事一覧

危険じゃないのに感じる嫌悪感

どうみても 怖くないのに 危険じゃないのに 嫌がってやらない 中に入らない 触れない 楽しいのになんで? せっかく買ったのになんで? せっかく連れてきたのになんで? …

子どもの乱暴な言動

子どもが友達を叩いた 噛みついた 物を壊した 生意気な言葉や乱暴な言葉を使う こんなことを幼稚園、保育園や学校から報告されると なぜうちの子はこんなにも攻撃的で乱…

300

問題行動を起こすメリット

子どもはときに問題行動と呼ばれる他者にとっては好ましくない行動を取ります。 行動を起こすということは 少なからず その行動をすることで メリットが生まれていると 学…

300

事例②買ってもらえないと泣き喚く

こんばんは♪へっぽこです。 【事例②】 ショッピングモールなどで買い物をしているとき。子どもが欲しいものを買ってもらえないと泣き喚きます。毎回買うわけにいかない…

300

事例①アドバイスを聞かない

【事例①】 ピアノの練習中、「ママ〜わかんない」というので、アドバイスをしたのにグズグズしてまったく聞いてくれません。助けてあげようとしてるのに毎回イライラして…

300

危険じゃないのに感じる嫌悪感

どうみても
怖くないのに
危険じゃないのに

嫌がってやらない
中に入らない
触れない

楽しいのになんで?
せっかく買ったのになんで?
せっかく連れてきたのになんで?

こんなとき子どもに無理強いしてしまったり
イライラして怒ってしまったりしますよね

では【嫌悪】とはなんなのでしょう?

【嫌悪】とは【警報】です!

生物は、
正確な理解より危険を回避することを優先する
という性質があります。

もっとみる

子どもの乱暴な言動

子どもが友達を叩いた
噛みついた
物を壊した
生意気な言葉や乱暴な言葉を使う

こんなことを幼稚園、保育園や学校から報告されると

なぜうちの子はこんなにも攻撃的で乱暴なのだろうと心配になったり不安になったりしますよね。

そしてその子どもは
『悪い子』
『乱暴な子』
『危険な子』
というレッテルを貼られ
怒られる機会が増え、
ますます行動はエスカレートしていきます。

さて、こんな子どもの乱暴な

もっとみる

問題行動を起こすメリット

子どもはときに問題行動と呼ばれる他者にとっては好ましくない行動を取ります。

行動を起こすということは
少なからず
その行動をすることで
メリットが生まれていると
学習してるわけです。

では問題行動を起こすメリットとはなんなのでしょう?

それは大きく分けて4つあります。

もっとみる

事例②買ってもらえないと泣き喚く

こんばんは♪へっぽこです。

【事例②】
ショッピングモールなどで買い物をしているとき。子どもが欲しいものを買ってもらえないと泣き喚きます。毎回買うわけにいかないのですが、大騒ぎをやめないので買わざるを得ません。

お買い物は毎日の生活で欠かせないこと。子連れでの買い物はただでさえ大変なのに、これは困りますね。

もっとみる

事例①アドバイスを聞かない

【事例①】
ピアノの練習中、「ママ〜わかんない」というので、アドバイスをしたのにグズグズしてまったく聞いてくれません。助けてあげようとしてるのに毎回イライラしてしまいます。

もっとみる