はやみ

社会人2年目の小噺

はやみ

社会人2年目の小噺

記事一覧

社会集団とは(社会学メモ)

社会集団は、人間において、相互行為や相互関係に規則性と持続性が見られる集団のことであり、①組織集団②未組織集団の2つに分類される。 1.組織集団 組織集団は継続的…

はやみ
3年前
1

#2同志社メディアスタートアップ

1.講義の感想や質問  一次情報がコモディティ化しており、またSNSを通してすぐに広まるため、生活者にとって価値が薄れ、結果あまりコンテンツにお金が落ちなくなるとい…

はやみ
3年前

#1同志社メディアスタートアップレポ

※このnoteは同志社大学の授業「メディア・スタートアップ」へのレポートです。 1.講義に期待することは何か 大手寡占状態がとても強い(と考えている)メディア業界に…

はやみ
3年前
2

バビロンの大富豪の教え(要約)

お金持ちとは、、お金を持っている人のことではなく、お金の増やし方を知っている人のことである。 以下の内容がお金の増やし方である。 1.収入の1/10を貯金せよ 2.欲望…

はやみ
4年前
5

「FIRE」という生き方について

 *思考整理の為に以下の記事をざっくり要約しています。 https://newspicks.com/news/5148156/?utm_source=newspicks&invoker=np_urlshare_uid3295332&utm_medium=urlsh

はやみ
4年前

グローバル化とジェンダー(粗目)

 最近自分の情報処理速度を上げるために、本を数分で読み、noteにアウトプットする練習をしています。大した要約ではありませんが良かったら目を通してください。 資本主…

はやみ
4年前

地頭力を鍛える(要約)

第一章:「地頭力」とは何か  人間の知的能力は3点ある。1.知識力・記憶力 2.対人感性力 3.考える力 である。この中で著者が地頭力と呼ぶものは3点目の「考える…

はやみ
4年前
3

心理学

マズローの5段階欲求説(下位欲求から順に) 1.生理的欲求 2.安全への欲求 3.集団所属の欲求 4.自尊の欲求 5.自己実現の欲求 努力への動機付け 価値(手に入れ…

はやみ
4年前
2

教育心理学 2019/09/25

1.学級集団の特徴 学級集団とは、人為的に編成された教育目標達成の場として制度的に定められた公式集団(フォーマルグループ)対比 非公式集団 また、制度的に組織化された…

はやみ
4年前
1

地域社会学Ⅴ 地域と開発

※()内は重要語句 ((とは区別される。 (開発)とは人間の潜在的な可能性を追及することである。これを主に政府による公共投資や市場介入により推進していくべきだという…

はやみ
5年前
2

田端信太郎さん講演会レポート

2018.12.15. 幸運なことに、ZOZOTOWNを運営する会社、スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長、田端信太郎さんのお話を聞く機会があった。 田端さんは、さまざ…

はやみ
5年前
3

「分人」の概念

最近、大学の授業で面白い話があったので、書いておく。 テーマにもあった通り、「本当の自分とは何か?」について。  僕らは毎日、いろんな場所に行って、いろんな人と…

はやみ
6年前
3
社会集団とは(社会学メモ)

社会集団とは(社会学メモ)

社会集団は、人間において、相互行為や相互関係に規則性と持続性が見られる集団のことであり、①組織集団②未組織集団の2つに分類される。

1.組織集団
組織集団は継続的に相互作用、目標、規則、地位による役割の文化、共通の感情を伴うという特徴がある。また、組織集団は①基礎集団(家族・村落など)②機能集団(国家・企業など)の二つに分類される。

① 基礎集団:地縁/血縁に基づき自然発生する集団
     

もっとみる

#2同志社メディアスタートアップ

1.講義の感想や質問

 一次情報がコモディティ化しており、またSNSを通してすぐに広まるため、生活者にとって価値が薄れ、結果あまりコンテンツにお金が落ちなくなるということに対して危機感を抱いた。
 これはまさしく「社会的ジレンマ」といえるものである。一次情報を取る人達にお金が降りなければ社会に適切な情報がいきわたらなくなり、結果国力の低下、詐欺など、国家的にも、生活者的にも様々なデメリットが生ま

もっとみる

#1同志社メディアスタートアップレポ

※このnoteは同志社大学の授業「メディア・スタートアップ」へのレポートです。

1.講義に期待することは何か

大手寡占状態がとても強い(と考えている)メディア業界において「実態はどのようであるか」「新しい会社が今後業界トップの位置までグロースすることは可能であるのか」についてお話を伺いたいと思います。

2.新しいメディアに期待することは何か

危険と隣り合わせな調査・取材をおこなっているジャ

もっとみる

バビロンの大富豪の教え(要約)

お金持ちとは、、お金を持っている人のことではなく、お金の増やし方を知っている人のことである。

以下の内容がお金の増やし方である。

1.収入の1/10を貯金せよ
2.欲望に優先順位をつけよ
3.自動的にお金が入る仕組みを作れ(貯めた金を働かせよ)
4.危険や天敵から金を堅守せよ(分散投資・儲け話が有れば成功者からのFBを必ず貰うなど)
5.より良いところに住む(心を豊かにする投資)(メンタルが保

もっとみる

「FIRE」という生き方について

 *思考整理の為に以下の記事をざっくり要約しています。

https://newspicks.com/news/5148156/?utm_source=newspicks&invoker=np_urlshare_uid3295332&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare

アメリカのミレニアム世代を中心に「FIREムーブメント」が流行っているよう

もっとみる

グローバル化とジェンダー(粗目)

 最近自分の情報処理速度を上げるために、本を数分で読み、noteにアウトプットする練習をしています。大した要約ではありませんが良かったら目を通してください。

資本主義は差異によって理中をあげ、発展してきた。

その中で、グローバル化はジェンダーという文化的コンテクストを前提とした性差を虚構化させてきた。

以前、女性の前ではバービードールという人形がはやった。花柄のドレスに日傘、おしとやかな成り

もっとみる

地頭力を鍛える(要約)

第一章:「地頭力」とは何か

 人間の知的能力は3点ある。1.知識力・記憶力 2.対人感性力 3.考える力 である。この中で著者が地頭力と呼ぶものは3点目の「考える力」に当たる。
 3つの知的能力について詳しく記述する。
 1点目の「記憶力・記憶力」は物知りタイプの人の有している力である。多種多様な知識を深さとともに有していること、及びその為の記憶力を有していることにおいてビジネス・日常生活におい

もっとみる

心理学

マズローの5段階欲求説(下位欲求から順に)
1.生理的欲求
2.安全への欲求
3.集団所属の欲求
4.自尊の欲求
5.自己実現の欲求

努力への動機付け
価値(手に入れるものの望ましさ)×期待(主観的実現可能性)の法則
*期待は価値に制限をかける

学習性無力感:自分ではどうすることもできない、いくらやっても駄目だという感覚のこと
*セリグマンの犬の実験:逃げれないと知った犬は抵抗をやめる

達成

もっとみる

教育心理学 2019/09/25

1.学級集団の特徴
学級集団とは、人為的に編成された教育目標達成の場として制度的に定められた公式集団(フォーマルグループ)対比 非公式集団
また、制度的に組織化された公式集団の中に自然発生的な非公式集団が含まれる二重構造を持っている集団

活動を続ける中で子供同士の交流が活発化すると、仲良しグループのような形で心理的な結びつきによる下位集団ができる。

*同調行動に対する影響力は公式集団

もっとみる

地域社会学Ⅴ 地域と開発

※()内は重要語句 ((とは区別される。

(開発)とは人間の潜在的な可能性を追及することである。これを主に政府による公共投資や市場介入により推進していくべきだという思想を(開発主義)という。

地域開発の推進は多くの矛盾を抱えてきた。
①環境問題の露呈((四大公害病(水俣病)など〜福島原発事故))
②地域開発が建設業界などの特定層の利権と結びつき、地域内の不平等や分断の発生→(土建国家)

もっとみる
田端信太郎さん講演会レポート

田端信太郎さん講演会レポート

2018.12.15. 幸運なことに、ZOZOTOWNを運営する会社、スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長、田端信太郎さんのお話を聞く機会があった。

田端さんは、さまざまな事業を展開し「田端信太郎」というブランドを作り上げ、リクルートやLINEなどの有名企業に引き抜かれ続けた、日本一のプロサラリーマンを自負している方である。
ツイッターで中々に過激なことを呟く時があるので、ツイッター

もっとみる
「分人」の概念

「分人」の概念

最近、大学の授業で面白い話があったので、書いておく。

テーマにもあった通り、「本当の自分とは何か?」について。

 僕らは毎日、いろんな場所に行って、いろんな人と話をする。家族、学校の友達、バイト先の店長、サークルの友達、あと好きな人とか。

でも、その時、相手ごとに接し方は違っているはずだ。とある人の前では「マジメな人」になったり、とある人達の前では「おチャラケキャラ」になったり。そこに「完全

もっとみる