マガジンのカバー画像

ええ感じで役に立つIT環境の作り方

273
肩肘張らずにIT機器やサービスと向き合って使いこなせるようになる為のコツや考え方などをここでは綴っていきます。
運営しているクリエイター

#スマホ

ネット上で見つかるのは”解決の種”

ネット上で見つかるのは”解決の種”

僕の身に降り掛かってきた不思議な出来事について。

特に関係ないと思っていたこのソフトバンクの3G停波に伴う不具合のお知らせ

ところが、4G電波を掴んでいるはずのLINEMOのスマホがほぼ同じ時期から全く繋がらなくなった。

関係性は全く不明。

しゃーないなぁ、と思いつつ、ネット上で同様の事象が起きてないかあれこれ探してみたけど、特に同様の事象が見つからない。

スマホが電波を見つけられない状

もっとみる
スマートフォン”だけ”じゃない方が良いこともあるよね

スマートフォン”だけ”じゃない方が良いこともあるよね

パソコンとスマートフォンのインターネットアクセスする割合って人それぞれだと思います。

ただ、僕の周囲は何かとスマホ”だけ”でどうにかしようとする方が多い。

どうにかなるんだけど、時間のかかり方と目の負担感がとんでもないので、できたらパソコンと併用した方がいいですよぅって紹介しています。

たとえば、

航空券の事後登録。予約番号とかあれこれ入力する必要があるのだけど、スマホにチケットが入ってい

もっとみる
◯◯を煽る広告達よさらば。

◯◯を煽る広告達よさらば。

今日もこんな時間になってしまった。

昨夜寝られなかったんです・・・って(汗)。

急遽やってきたNさん。どうやらスマホのメモリクリーナーの怪しい広告をポチっちゃったらしく、自分の意図しない広告がわんさかと出てきて、やりたいこともできなくなって眠れないほどだと。

ありますよねー。特にAndroidスマホの場合。

アプリ一覧開いて怪しい奴らを全部叩き切ってやりました。
あとは、ブラウザのタブに残

もっとみる
ユーザー放置のスマホ進化論

ユーザー放置のスマホ進化論

AI画像で目に止まったものをピックアップしているタイトル画ですが、CAというよりは修学旅行中の高校生という感じですね^^;。
でも、AI画像生成のこうしたツールはプロンプト(=AIへの生成指示書みたいなもの)をいかに作り込めるかで出来が大きく変わってきますね。とても興味深いです。

さて、本題。

アメリカのニュースですが、SNSに疲れた若者に人気が出始めた”Dumb Phone"が話題になってま

もっとみる
書類は重ねずにファイルに入れておこう! 

書類は重ねずにファイルに入れておこう! 

プロバイダやNTTからの書類は封筒から出ること無く・・・

光回線の契約や、スマホの契約、AppleやGoogleで利用しているアカウントの情報等。 ちゃんと自身で管理できているでしょうか?
書類が必要になった時に ”サッと”出せる状態になっていますか?
誰も、何を残して何を捨てればいいかは教えてくれないので、結果的に封筒に入った書類が封筒から出ること無くどこかの机の奥底に放置されている場面が少な

もっとみる
いい環境は思考を加速する

いい環境は思考を加速する

羽田から都内へ移動する時に必ず利用するのが京急。
京急ならではのぶっ飛び感は何度乗ってもワクワクします。
ワクワクしているときって頭の中でいろんなことがアイデア出てくるいいタイミング。外の景色や周囲の人達の様子を眺めながら物事を考えられる乗車時間はとても楽しいひととき。羽田空港から品川までノンストップの快特に当たったりしたらもう、ワクワクが止まりません(笑)。

鉄分の多めの話をしだすとキリがない

もっとみる
”分からない” から ”やってみよう”へ

”分からない” から ”やってみよう”へ

日々、スマホでできることが少しずつ増えている気がする今日この頃。

帰省にはスマホが欠かせない時代

子供達が帰省することになって、切符の手配やらちょっとだけ車を運転できるようにするための1Day保険の申込みやら、年々スマホでできることが増えています。
昨年はウェブサイトでの申込みが必要だったこともスマホ完結型になっていたり、JRや航空券に関してはチケットレス、もしくはWalletへのQRコード登

もっとみる
セキュリティの堅牢性を確かめた・・・・

セキュリティの堅牢性を確かめた・・・・

”パターン認証”を忘れてしまったAndroidスマホの画面ロックはパスコードと共にパターン認証が使える。

9つのドットをなぞっていくだけなんだけど、自分で設定した内容を失念してしまった。

さて、どうすればいいんだろうか。

結論から言えば、”どうしようもない”。ホント、どうしようも無いんです。

実際にやってみると分かりますが、誰が何をやっても、スマホを工場出荷状態に初期化してみても、ダメ。

もっとみる