見出し画像

◯◯を煽る広告達よさらば。

今日もこんな時間になってしまった。

昨夜寝られなかったんです・・・って(汗)。

急遽やってきたNさん。どうやらスマホのメモリクリーナーの怪しい広告をポチっちゃったらしく、自分の意図しない広告がわんさかと出てきて、やりたいこともできなくなって眠れないほどだと。

ありますよねー。特にAndroidスマホの場合。

アプリ一覧開いて怪しい奴らを全部叩き切ってやりました。
あとは、ブラウザのタブに残っている広告表示も全部タブごと消去。

端末を再起動かけて件の広告類が一切出てこなくなった事を確認して対応完了でした。

”不安感を煽られる”と動いてしまう人たち

セキュリティ対策ソフトや中小企業向けのUTM製品なんかもそうですけど、「ある特定の条件下で発生するようなことを”誰もが危ない”かのように不安感を煽る」ことで販売につなげているセキュリティベンダーが少なくない。

「煽りはスルー。」 これでいい。

煽るようなメッセージや広告を見かけたら、スルーしちゃってください。それで実害が出るようなことはまずない。

◯◯が危ない!っていうメッセージなんかも、そもそもWindowsやAndroid などはそんな丁寧なことしてくれません。突然落ちるかハングアップします(泣)。

どうしても気になるなら、電源を切っちゃおう。

とはいえ、突然こうしたメッセージ等が出てきたら不安に感じる人はいますよね。 でもね、そんな事に大切な時間や心を奪われるのって苛立たしい話極まりない。

だから、そんな時は”おやすみ” と言って、電源を切っちゃいましょう(笑)。翌朝にはスッキリした頭でスマホと向き合えるようになってます。


ほんと、ややこしいことがいろいろとありますが、向こうからなんだなんだ言ってくることって大抵は意味がないとか、ただの煽りだったりするので、うまく流してしまえるように慣れるのが一番いいです。



今夜のAIお絵かき道場

A photo of a very loud advertisement CM from a big size TV that young Japanese children are watching

どっかの通販サイトに群がる子供達(笑)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?