マガジンのカバー画像

ええ感じで役に立つIT環境の作り方

273
肩肘張らずにIT機器やサービスと向き合って使いこなせるようになる為のコツや考え方などをここでは綴っていきます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

OSやソフトからの通知との向き合い方

OSやソフトからの通知との向き合い方

タイトル画のような写真を見て、これがAI生成だというのにも最近は分かるようになってきた今日このごろ。
ここ最近、僕が感じてる事をつらつらと。

通知を出してくるOS・ソフトウェアほど信用できない

これ、意外と使える法則かも知れない。

信用できる・安定しているソフトウェアだったら、通知はほぼ出てこなくて、使っている上でのストレスもあまりない。僕がMac使うようになってから離れられなくなっているの

もっとみる
原因は思いがけないところに落ちている

原因は思いがけないところに落ちている

夕方、サポート先からLINEが入った。

「(プリンタの)印字ができなくなりました。オフラインです。」

この一言から何を想像したらいいのやら(笑)。

でも、ここから紐解いていくのが僕の日常です。

パソコンとプリンタをそれぞれ再起動してもらったけど、ダメ。

プリンタのWiFiランプも表示等も問題無し。

電話では拾いきれなかったので現場へ伺うことにした。

「 プリンタと通信できません 」 

もっとみる
自分で自分の罠にハマってみる。

自分で自分の罠にハマってみる。

今日は遅い時間なので手短に。

先日自宅でのWi-Fiエリアを広げたくて中継機を購入した。

メッシュWi-Fiは便利なもの

メッシュWi-Fiという考え方がここ最近増えてきたのだけど、今までの中継器と異なるのは同じWi-Fiのエリアを同心円を広げていくような使い方。
途中で途切れたりせずに安定して使えるのが売りの仕組み。

この仕組みにしたくて購入したのだけど、我が家の機器構成では、なぜかうま

もっとみる
困ったときはよく観察してみよう

困ったときはよく観察してみよう

トラブル解決のシンプルな流儀

ネットワークが繋がらない時や、クラウドストレージとの同期がうまくできなくて困った時、その他、細々とよく分からないトラブルが起きた時ほど大切にして欲しいことを1つだけご紹介。

「(正確に事態をつかむ為に)冷静に観察してみる」

これ、できそうでなかなか難しいんですね。 

ついつい、”きっとあれかな?” とか ”もしかしたらこれ?” とか思いついた原因に合わせて手を

もっとみる
クラウドサービスとアカウントの関係整ってる?

クラウドサービスとアカウントの関係整ってる?

クラウドなしでは過ごせない毎日を皆様過ごされていると思いますが、さて、”自分で主体的に登録して”活用できていますか?
多くの方が、何となく使っているのですが、後から痛い目に会うのがこの手のサービス。 いくつか最初に見ておくポイントを書いてみます。
Google とMicrosoftとApple3つのお話。

<全体的に言えること> 〜大切なこと〜
〜@gmail.com、〜@outlook.jp

もっとみる
”検討します”=”ぶぶ漬け食べはる?”

”検討します”=”ぶぶ漬け食べはる?”

”検討します”の本当の意味は?・

ここ最近、ずっとモヤモヤしているキーワードが”検討します”。

こちらからの提案や料金提示に対して”検討します”と言われて、答えが帰ってきたことはほとんど無い(泣)。

ちょうど、”ぶぶ漬け、食べていかはる?”って京都で聞かれたような気分。

断りたい時にこの言葉を使う気持ち、分からなくはない。

断る理由を探すよりは”検討します”って言った方がその場は丸く収ま

もっとみる
さあ、現場の景色を見に行こう

さあ、現場の景色を見に行こう

新しくサポート契約をさせていただいたクライアントさん。
以前から別の勉強会でお付き合いのある方からとある困り事の相談を受けたのがきっかけ。

僕のサポートは経営者や個人事業されてる方の身近で支えるシステム部門みたいな存在を目指してます。事務機屋さんとかも頼れるけど立場としてはシステムやPC本体等を販売する側なので使い手目線でやれることにはどうしても限界が出てきてしまう。 僕はその谷間を埋める役割。

もっとみる
ITと仲良くなれる遊びを探そう

ITと仲良くなれる遊びを探そう

ここ数日は久しぶりの関西。
電車から眺める小学校の校庭で元気に走り回ってる子供達を見てなんだか嬉しくなってしまうのはオジサンになった証拠なんだろうか(^_^;)。

さて、ITの話に持ち込めるかどうかやってみないとわからないのだけど、面白い本に出会ったので、そこから話をしてみます。

空港で目にとまったので買ってみた1冊。ちょうど飛行機の中で読むのにいい感じ。
著者はゴリラやチンパンジーなどの研究

もっとみる
わからない時は”何が嫌か?”を伝えてみる

わからない時は”何が嫌か?”を伝えてみる

昨日、お客さんと話しててなるほど!と思ったこと。

ネットワーク機器の設置あるある

さっそく質問。

光回線のONUやWi-Fiルーターが埃を被って部屋の奥底においてあったり、ケーブルや電源ケーブルがごちゃごちゃになってる人、手を挙げてください。

・・・・・・・

はい、いかがでしょうか? 僕が見てきた中でも7割〜8割がごちゃっとした状態。ついついそうなっちゃうんです。

昨日、お客さんところ

もっとみる
もし、HomePageビルダーのサポート担当だったら?

もし、HomePageビルダーのサポート担当だったら?

喜んで見てもらえる素敵なウェブサイトを作りたい!というニーズは誰にでもあるもので。

もともとはIBMで作っていたソフトですが、気付いたら一太郎のジャストシステムが引き取っている様子。

もう30年以上前からホームページビルダーを使っていた方が今もこのソフトを使って更新を続けていて、僕がたまたまバージョンアップのお手伝いをしてからの御縁。

そんなお客さんから
「なぜかサイトが開けなくなってしまっ

もっとみる
noteにたどり着けなかったアナログな1日。

noteにたどり着けなかったアナログな1日。

今日は全くIT周りの事が書けない1日。

北海道に住むとこういう日もあるんです(泣)。

昨夜降り続いた雪が朝、しっかりと積もっていた。
積もった雪は、放置しておくとカチンコチンにしばれてしまい、暖かくなるまで融けずに残ってしまうので、降ったらできるだけ早めに撥ねる。

ここ最近になってようやく、この”すぐ撥ねる”という感覚が分かってきた気がする。

自然と対峙して思い知る”スケジュールの無力感”

もっとみる
情報処理も鍛えることのできるスキルです。

情報処理も鍛えることのできるスキルです。

昨日、息子を乗せて帯広市内に入った時、いつもだったら多くの車が停まっている24h営業のスーパーに工事関係車が多く止まってた。そういえば、改装中って何かで見た気がした。

夜、買い物から帰ってきた家族がいきなり「あの24h営業のスーパー改装中で買い物できなかった」って話をしてきて、あー、気付いた時にLINEして教えておけば良かった、と公開したのは昨夜の話。

今日は、その代わり別のスーパーであれこれ

もっとみる
ビジネスはアナログでできている事を痛感

ビジネスはアナログでできている事を痛感

ここ最近、仕事の依頼を受けてShopifyをあれこれと触ってる

システム仕様をなんでこっちが考えなきゃならんのか

基本的にこうしたクラウド型のシステムは、”器”です。Shopifyに限らず。
自社のビジネスモデルや送料設定の仕組みなど、ある程度はパッケージの中に含まれていますが、”最大公約数”を元にして考えているのでどうしても抜け落ちる部分が出る。

今回、僕が困ってるのは誰もが鬼門と思ってる

もっとみる
困った時こそ全体像からつかみに行く

困った時こそ全体像からつかみに行く

トラブルが起きた時にどう考えるか?

コンピュータやインターネットが生活に入り込んでくるとどうしてもそうした機器類のエラーや困り事って防ぎようがない時があります。

そんな時どうするか? 困って慌てて訳分からずに手を出してしまうのが一番ダメ。 何をやったかが全く追えなくなってしまうので、下手をすると状況を悪化させた上に後戻りできなくなってしまう可能性も出てきます。

困り事は成長の種。冷静に全体像

もっとみる