見出し画像

もし、HomePageビルダーのサポート担当だったら?

喜んで見てもらえる素敵なウェブサイトを作りたい!というニーズは誰にでもあるもので。

もともとはIBMで作っていたソフトですが、気付いたら一太郎のジャストシステムが引き取っている様子。

もう30年以上前からホームページビルダーを使っていた方が今もこのソフトを使って更新を続けていて、僕がたまたまバージョンアップのお手伝いをしてからの御縁。

そんなお客さんから
「なぜかサイトが開けなくなってしまった。何かしたかな(汗)?」
、と不安そうに連絡をもらって、今すぐにでも対応して欲しいという感じだったので、雪かきとか慌ただしい日だったけど行ってみた。

なぜか、サイトデータとの紐づけが壊れてしまう

実際に操作してみるとたしかにサイトのデータが開けない。元データにもウェブサーバー上にも問題は起きてないので、この時点で(ホームページ)ビルダーの動きがおかしい事は間違いない。壊れたのなら作ってしまおうということで、あたらしいサイトを作って元データとサーバーの紐づけをやり直したらうまくいった!

じゃあ、これで帰りますね! と意気揚々と帰ろうとしたんだけど、一応お客さん自身に操作してもらったら、また紐づけが壊れた(泣)。さっきうまく行ったのに。

この後、何度か作り直しても全くダメ。

仕事で”諦める”はない

無理だと思ってもどこかでやり方はあるはずで、どこかでサポートに聞けないか探してみると電話対応窓口が見つかったので、ダメ元でかけてみた。

意外とすぐに繋がって、丁寧な対応してくれる担当者が出てきてくれた。
状況を説明していくと、

「ビルダーをインストールしているCドライブ上にデータも置いて見てください」

というアドバイス。
どうやら、モジュールとデータの場所が異なると動作不安定になることもある様子。

アドバイスに沿ってやってみると、うまく行った!。
何度か作り直してやり直してもても問題なく動く。

これで一安心。お客さんにも説明して今まで通りの操作をお願いした。

顔の見えない、しかも、ホームページビルダーを使っている人ってプロではない人たちのサポートを毎日している担当者の仕事って本当に大変だと思う。

状況説明を引き出すだけでも苦労するし、それに対する対応を説明してもそれを理解してその通りにやってくれる保証もない。

日々、修行だと思わないと耐えられないかも・・・・(^_^;)。

今度、どこかで会ったら思いっきりハグしてあげなきゃ(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?