人気の記事一覧

100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』実況解説まとめ(第1回)

4か月前

NHKの「100分de名著」のテキストを読む読書会(1)ルソー『エミール』(西研著)

群衆心理

100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』実況解説まとめ(第2回)

4か月前

現代SNSで最も重要なのは、「拡散しない」倫理ではないか? ー『〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす 正義の反対は別の正義か』から考える

有料
500
3か月前

100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』実況解説まとめ(最終回)

3か月前

100分de名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』実況解説まとめ(第3回)

3か月前

【書評連載】『100分de名著』(NHKテキスト)に公共放送の本気と闇を見た

【読書記録】戸谷洋志「学びのきほん 哲学のはじまり」NHK出版

1か月前

【100分de名著】独裁体制から民主主義へ

100分de名著 第2回を観ました。今回も面白かった! 私が幼い頃にはまだ寄り合いがあり、子どもは近所みんなで育てられていました。監視社会の息苦しさもありましたが、やはり大切なものであったと思います。共同体の濃密さと通気の良さを両立させる方法はあると信じて模索したいです。

疲れているのか100分de名著を見ているはずが眠ってしまっていた。気になっていたトーマス・マンの「魔の山」。録画もしてるから今度ゆっくり見ることにして今日はとりあえず眠ろう。眠い… おやすみなさい💤

1か月前

読書メモ:独裁体制から民主主義へ

189. わたしと「名著」 【フリーペーパー】

1か月前

『〈証言と考察〉 被災当事者の思想と環境倫理学』山本剛史 編・著 言叢社刊

100分de名著 第2回

【エッセイ】学ぶ意欲

著作一覧と紹介(2024年2月現在)

3か月前

洗脳から抜け出せない要因

ИНК教養講座SP | 中尾彬インタビュー・スクリプト公開