お題

#再現してみた

お気に入りのものを自分でつくってみませんか? もしかしたら新たな魅力に気づくかもしれません。過去に再現してみた記録でもいいですし、これから挑戦するのも大歓迎です!

急上昇の記事一覧

労いナッツ

金曜日の夜は、とにかく一週間を労いたい。 誰を労うのか。もちろんそれは私である。夫でも息子たちでもなく、とにかく私は私を労いたい。月曜日から金曜日までお疲れさん、と労いたい。 土日も早起きをするし、溜まっている家の雑務をこなす必要があるので、土日だって全然暇じゃない。土日の朝も愛犬ポッキーが私の体の上に乗り、「わふわふ(早く起きて散歩行こうよ〜)」と朝も早よから起こしてくるので、早起きをしないといけないことはわかっている。忙しいのは忙しいのだが、私の心持ちが違う。何より土

スキ
48

ゲ謎に出てきた「座敷牢飯」が食べたい(日記)

こんにちは。とらつぐみです。 ちょっと前まで肌寒かったのに、ここ数日は暑いですね。 先日、友人と一緒に京都の太秦映画村で開催中のイベント、「ゲゲゲの妖怪村」に行ってきました。 ↑イベント公式サイト。イベントは6/30まで開催中。 「ゲゲゲの妖怪村」は2023年に公開された映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」(以下「ゲ謎」)と映画村のコラボイベントで、登場キャラクターのパネルや作中に出てくる「座敷牢」を再現したセットなどが展示されていました。 映画村の至る所に妖怪がいたり、コ

スキ
7

竪穴式住居モンブランで弥生時代の集落をつくる

史跡公園などにある、縄文時代や弥生時代の復元住居。 「なんかモンブランに似てるな?」 と思ったことがある人もいるでしょう。 そんな思いを表現したく、先日5月18日に、横浜市歴史博物館でこのお菓子を作る参加型のイベントを行いました。 参加者は、小学校中学年を中心にした子どもたちとその保護者、大人の女性の方で、全員で10名でした。 参加費は約3000円と、決して安くはないにも関わらず、たくさんの方が応募してくださいました。(抽選制) 1. こだわった住居構造 プログ

スキ
22

麻雀マットを作った話

塾の先生が大学時代に麻雀をしていたらしいという話を聞いてから謎の憧れが芽生え「わたしも大学生になったら麻雀をしよう」と高校生の時に密かに決めていました。友達が麻雀同好会を設立したので試しに打たせてもらったところ初めてにして4回も和了し、あれよあれよという間にわたしもメンバーの1人に。いわゆるビギナーズラックなのですが、実際の牌で打つ楽しさを最初に知ってしまったわたしは麻雀を始めて半年経つころには自分の牌も欲しくなっていました。牌はジモティーで安く譲ってもらえたのですが麻雀マッ

スキ
6

サイトマップ代用の記事タイトルを変更した理由を事例としてシェアします

今回は、昨日投稿した記事のタイトルを 読みやすく、わかりやすく変更したので そのことについてシェアいたします。 まず、タイトルは変更されているものの こちらがその記事になります。 こちらが記事タイトルを変更する前の クリエイタートップページの見え方です。 記事一覧として表示されているタイトルに ランキングというキーワードが2つあり 重複しているのですね。 それと【記事ランキングまとめ】の表現が 何のランキングなのか、誰の記事なのか 主語がはっきりせずに誤解を招きそうで

スキ
104

TCUCRAFT 進捗報告② 都市大3号館・2号館完成

TCUCRAFT 3号館・2号館が完成しました。 今回の画像は complementary shaders を用いて撮影しています。 2022年4月7日に始まったTCUCRAFTは、東京都市大学世田谷キャンパスをマイクラ内で再現しようというものです。非公式、個人で作成しているものであり、2023年3月30日に1号館、2023年11月14日に7号館、2024年2月12日に3号館、2024年5月25日に2号館が完成しました。 今回もそれぞれの完成した様子を進捗報告と称してお披

スキ
3

【note】何を有料noteにすればよいですか?

今日は 「何を有料noteにすればよいのか?」 についてお話しします。 「noteで収益化させたい!」と思い、 有料noteを書いてみようと 挑戦する方は多くいらっしゃるでしょう。 しかし その時に直面する壁が 「何を有料にすればよいのか?」という疑問。 これは、私も長い間悩んできました。 現在でこそ 毎月8本の有料記事を書いている私ですが 何を有料化するか見つけるまでは、 かなり試行錯誤しました。 「有料記事なんて書けない!」と思ったこともあります。 これ

スキ
15
有料
550

〔詩〕まーほーどうふ

小さな息子の 好物は 甘口の 麻婆豆腐 マーボードーフが 言えなくて まーほーどーふ と繰り返す まほうみたいに おいしいから まほーどーふ まーほーどーふ ほうばるそばから こぼれてく お口まわりも おててもひざも まーほーどうふ と仲良しだ おかあり! はい ただいま! まーほーどうふ ねぎ抜きでね

スキ
46

慣れに任せたいい加減な急ぎの対処ほど二度手間で逆に時間を食う結果になる

急がば回れ、とはよく言ったもの。 実は、その事例になることを 昨日の記事投稿でしてしまったのです。 昨日投稿したサブアカウントの 『やらぽん塾長🌈のほほんインフォ塾』 に投稿した記事タイトルがその事例です。 ちゃちゃっと、やっつけ仕事みたいに あまり考えずに投稿したものだから 記事タイトルがよくありませんでした。 どんな記事タイトルだったかというと こんな感じ。 サブアカウントの今日の記事にも書いたけど ランキングという単語と、まとめの単語が 重複しているんですよね。

スキ
119

ChatGPT 4o:オムニよりnoteで活用するならChatGPT 4が適しているという話

OpenAI社から多チャネル対応の ChatGPT 4o(オムニ)がリリースされました。 公式ページの説明によると、本日から ChatGPT 4o(オムニ)を利用可能になっています。 これまで存在していた迅速で大量の処理に適した ChatGPT Turbo(ターボ)よりも2倍高速で 利用料金も半額になるそうです。 ネットでも多チャネル対応のオムニについて 性能向上のことを伝える情報も目にしたので さっそく、使ってみることにしました。 で、何を使って試そうかと考えたけど

スキ
160

戦国武将が現代にタイムスリップしたらどうなる? ChatGPTを使ってできる限り再現してみた

 タイトル通りですが、さすがに忠実に再現するのは難しかったです。 You もし、戦国武将が現代にタイムスリップしたとして、現代人と遭遇したらどのような状況になるだろう。 You 仮に戦国武将が現代人の一般家庭にタイムスリップしたとして、現代人と会ったらどのような会話をするだろう。ただし、戦国武将は和製漢語の知識を一切持ち合わせていないとする。  和製漢語については以下の記事で解説しています。  嗚呼、武将が和製漢語を連発している。 You 「戦国時代」という言葉は戦

スキ
61

【SSF】サイレントハンター

ンプーーーーーーーー、ヴーーーーーーーン! 「あ、やっべ、洗濯物干したまんまベランダの窓閉め忘れてた。」 ── あれ、もしかしてスズメバチとか来た系? それは スズメバチというには あまりに異形で 色はライトグレー 4つのプロペラ どことなくトンボに近い滞空の仕方 先端には筒状の物が付いているようだ 「え?まさか、昨日見たあのリストって、本物だったのくぁ ───。」 パスッパスッパスッ ── へぇ、今どきのサイレンサーって、こんなにも音がしないんだ ── ドサッ

スキ
27

【SSF】取り調べ

※頭の中でハリウッド映画の吹き替えを想像しながら読んでね♪ 捜査官「例えばだ。インターネットやSNSを見ていて、何か似たような情報が表示されたり、どこかで見たことがあるような風景や言葉に出くわすことは?」 主人公「そんなのはしょっちゅうだ。YouTubeを見てれば、俺の好みに合わせておススメが出てくるし、Instagramで一度エロチックな画像や動画に当たれば検索画面なんか占領されちまう。この間なんて便所で踏ん張ってるときにAmazonの広告が便秘薬をススメてきやがったぜ

スキ
25

ナナちゃんとナイン君の近親恋愛8️⃣

とある日の朝☀️ ナイン君から『今日、ユニバに行かない?』と誘われた。 ナナは、『たしかに土曜日予定空けといてと言われたから空けといたけど、今日の今日誘うなんて、びっくりするじゃん。』と思い、ケンカして絶交していた親友のエイカに、勇気を出してラインで聞いてみた。 ナナ『ナイン先輩から今日ユニバに行こうって誘われたんだけど、どうしたらいいかな?』 すると、秒で『既読。』がついた。 エイカ『男ってそういうもんだから。気まぐれなところもあるし、可能なら行くべきだね。』 ナ

スキ
1

ごろチキ再現事件〜Goro-Goro Chicken Reproduce Case

日本はカレー大国。おうちのカレーもあれば、カレー専門店、洋食屋さん、定食屋さんにお蕎麦屋さん、エスニック。外食のカレーもよりどりみどり。 カレーには、いくつものスタイルがあります。個人的な印象ですが、欧風カレーはソースがドロリとしていて、インドカレーはさらっとした感じに思います。どれもおいしくて、その日の気分で食べたいスタイルを選ぶのも、選択肢豊富な国ならではの楽しみです。 🍛愛するごろチキそんなカレーの中でも、毎年楽しみにしているのがこれ。愛称はごろチキ。 カレーソー

スキ
25

📕初恋〜プロローグの前〜

今、夢みたいな時間を過ごしている。 今日の仕事帰り、彼と約束をしていた。 3日前から楽しみだった。 いや、6日前から楽しみだった。 手と手を重ねた時、顔を見合わせた。 通ったビルの窓に自分の姿が映った。 私の笑顔は固かった。 それに、上がった口角と身体が震えていた。 せっかくお化粧を直したのに、 緊張の方が勝っている。 こんなに心が乱れるなんて…。 ずっと大事な存在だと思っていた。 けれど違った。 自分が思っている以上に ずっとずっとずっと…、 大切なのだと分かっ

スキ
41

焼きそばに降る、黒ごまと塩こんぶ。

曇天。 ゴールデンウイーク最終日。予報では雨、雲、雲。この天候は、連休最終日くらい出かけずに家でゆっくりしなさいよとの神のお告げと信じ、私はその日、ぐうたらすることに決めていた。 ガラガラと窓を開け空を見上げてみると空には暗雲が立ち込めている、ということもなく、意外に雨は降りそうにない天候。濡れずに犬の散歩に行けるのはラッキーだなと私は思う。我が愛犬の名はポッキーだけど。 私は散歩に行き、帰ってくると早速、家の掃除をした。気づくといつの間にか昼になっているではないか。リ

スキ
60

ファ〜は豆花(トウファ)のファ〜♪と歌いたいくらい、豆花が好きという話

旅の楽しみといえば、その土地ならではのグルメに出会うことですが、大学の卒業旅行で台湾に行った時一番印象に残ったのは、豚の脳のスープでした。 台湾最大の夜市といわれる士林夜市を訪れたときのこと。 沢山の出店に何から食べればいいのか迷いながらも、友人たちがフルーツの冷やしたやつとか、いかにも女子大生なものを選んでいる中、 私は「なんか刺激が足りないなぁ…」と1人夜市をさまよって見つけたのがそれ。 子どもの頃、イナゴとか、なにかの幼虫とか食べさせられていたおかげで(田舎では

スキ
43

小中高の修学旅行・・・

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます。 

※XやThreadsからお越しの皆様も左上の♡ポチッとよろしくお願い致します。 プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します。 ここのマガジン オススメ 1分で、読みきれる作品を集めております。 お出かけの参考になる作品が、増えていますね。 マガジンフォローをよろしくお願いします ここに、 追加させてもらったクリエ

スキ
36

コツコツ地道に

ある経営者の方が 「やっぱりコツコツ地道にやることだよね」 とおっしゃったのを思い出す。 その人はいつも冗談まじりに軽口をたたく人で、だから笑いながら会話をするのだけれど、その時はふっとまじめにそう言っていた。「仕事を軌道に乗せるには…」という話だった。 そうだよなあ、と腑に落ちる。 このnoteでも、僕は「吟遊詩人を起業する」とたびたび言っているし、ほかの仕事も継続しているけれど、どれも伸ばしていくには面白いアイデアや勢いだけでなく、「コツコツ地道に」続けることが

スキ
18