お題

#上半期の振り返り

1年の折り返し地点、ここまでの歩みを振り返ってみませんか? あなたの経験や気づきをnoteに書いて、みんなと共有しましょう

急上昇の記事一覧

担当した本の平積みを発見し、ラッキーな気分(それも2面!)😳✨@リブロecute大宮店さん

スキ
224

アンジェラ・ヒューイットのバッハ解釈:インベンションとシンフォニアへの情熱的アプローチ

ピアニスト、アンジェラ・ヒューイットは、バッハの作品を演奏する際の洗練された技術と深い感情表現で、クラシック音楽界において高く評価されています。特に、バッハのインベンションとシンフォニアの解釈は、彼女の演奏キャリアの中でも際立った存在感を放っています。 ヒューイットの演奏は、バッハの音楽が持つ複雑な構造と、それを通じて表現される豊かな感情の両方を捉えることに成功しています。彼女のインベンションとシンフォニアに対するアプローチは、単に技術的な習熟度を示すだけでなく、作品の内面

スキ
45

夏越しの大祓え

akiko:「週末か日曜日に、茅の輪くぐり行こ〜」 ぼっちゃまん:「ボク、もうくぐったよ         会社の近くの神社に寄ったら         茅の輪が置いてあったから」 って😮 お〜!え〜子やないか! 子供の頃から寺社を連れ歩いたせいなのか、彼は衒いなく、気合を入れることもなく自然に、神前や仏前で手を合わせることができる青年になったようです😊 良き〜😍 2024年6月30日(日)は、夏越しの大祓え(なごしのおおはらえ )の日です。 で、茅の輪(ちのわ)は、

スキ
34

音楽という不朽の絆:ピョートルとニコライの物語

音楽は、時に人の魂を結びつける不思議な力を持っています。ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーとニコライ・ルビンシュタインの物語は、その力の完璧な例です。彼らはお互いを尊敬し合う音楽家であり、深い友情で結ばれていました。ピョートルは情熱的な作曲家、ニコライは彼の才能を信じる指揮者でした。彼らの音楽は、時に議論を呼び、時に共感を得ました。 しかし、運命は残酷で、ニコライは突然亡くなりました。ピョートルの心は悲しみに沈み、彼のピアノは静けさを奏でました。しかし、友への思いは音楽

スキ
53

四の五の言ってみると、こういうこと。

まずは単刀直入に。 この度、kindle本を出します。 やだー 笑っちゃう。 そんなに文章書いてやしないのに。 『ほんの出来心』 ドラマのセリフみたいですが、理由を聞かれたら何て答えるのかな?と考えたら何だかそんなフレーズが浮かんでしまいます。 でもまあ『出来心』と言えば、そうなのかもしれません。 私には息子がおりまして。 私の記事をいつも読んで下さる方なら「ああ、洗濯機買わない息子さんね」「いつも何かボヤいてるたね二郎でしょ」と、ご存じと思います。 たね二郎は

スキ
53

ルーツ トゥ ルーツ

「この世の全ては、大したことないのよ。」 と、83歳の祖母が言った。 祖母は私と同じ、魚座のAB型。一言で言えば最強に献身的な、自由人である。今は普通のおばぁちゃんとしてひっそり暮らす彼女だが、過去には倒産しトンズラした旦那の代わりに借金2000万を返済してきた。かなりパンチの効いた女である。そんな祖母と話しているといつも「私のルーツはここから来てるんじゃないかなぁ」と思う。そんな祖母とした今日の会話が印象的だったんだ。 彼女は続けて言った。 「悲しいことや、楽しいことや

スキ
22

今日も一日、お疲れ様です。 2024年ももうすぐ半分終わり。 毎日を大切に過ごしましょ! おかげ様で無事、歳を一つ重ねられました。 朝からお祝いメッセージ頂き、本当にありがとうございます。 この歳でも誕生日のお祝いメッセージ、嬉しいものです。 尚、私のカバンにはまだ若干の余裕が…

スキ
21

モーツァルトの毒舌な愛情表現

親愛なるロイドゲープへ 君の最近の演奏を聴いたよ。あの音はホルンだったのかい?私は一瞬、野生のガチョウがステージに迷い込んだのかと思ったよ。しかし、よく考えてみれば、ガチョウの方がもう少し音程を保てるかもしれないね。 さて、君のその「独特」の演奏スタイルについてだが、確かに聴衆を驚かせる才能はある。彼らが驚くのは、音楽の美しさではなく、どうやってそんな音が楽器から出るのかということだけどね。君はホルンを吹くたびに、音楽の新しい境地を開拓している。未知の領域への冒険だ。

スキ
68

「40歳」の退職・独立・移住・起業(濃厚な1年間のまとめ)

ありがとうございます。 これを読まれるということは、私と何らかの関係がある方、もしくはこれから関係を持ちたいと思われている方かと存じます。本当に貴重な時間を割いていただき感謝いたします。最高です。 私のこの1年間の軌跡を15分で読めるようにまとめました。 振り返るとけっこう濃厚な1年となりまして、お酒を飲みながら読まれることを推奨します。(時間がない方は太字の箇所を読むと8割言いたいことがわかりますよ=本質的なことは短くシンプルに) おい、松草、今なにしてん?ここ最近、こ

スキ
26

雪解け

季節は梅雨で蒸し暑い日が続いているのに、 私の心の季節はまだ冬でした 5月にどっさり降った雪がなかなかとけなくて、 巣穴でゴソゴソしていました🐰 6月も終わりに近づき、 やっと雪解けが始まりました 読書は普通にできます スーパーへの買い物も行けます 大型店舗や人混みはまだちょっと苦手ですが… 安定剤も一番弱いものをお守りとして持っているだけになりました いつも心の支えになってくれている♡さんへも 甘えてばかりじゃなくて、 少しは頼りにしてねって笑顔で言える気がしま

スキ
18

乙4:試験直前対策💛 ✅酸素の性質 常温常圧で無色無臭の気体 ただし、液体酸素は淡青色で強い磁力に引き寄せられる 大気中の割合:約21% 酸素自体は不燃性⇒燃焼を助ける支燃性有り 過酸化水素:2H2O2→2H2O+O2 反応性に富む 水にあまり溶けない 電子:8個 電子:6個

スキ
16

新しい快感、快楽

仕事が忙しい。 忙しすぎてなかなか文章を書くことに気持ちが向かない日々が続いている。 頑張って書きたいと思いつつ気力が湧かないのである。 というのも仕事のポジションが変わり、人前で話す機会が増えた。むしろそれが中心的な仕事になった。 だからというのは言い訳にはなるのかもしれないが、noteで文章を書き、自己表現するということから遠ざかっていた。 ただ4月から仕事におけるポジションが変わり、それに伴い自分の心境にどんな変化があったか記録したくなりこの文章を書いている。

スキ
180

実践!上半期のふり返り簡単3ステップ

こんにちは、あづです。 もうすぐ2024年の半分が過ぎようとしています。 あなたにとって2024年上半期はどのようなものでしたか? 私は自分軸手帳を使い始めてから毎月のふり返りが習慣になり、ふり返りを繰り返すうちにどんどん人生が好転しているなぁと実感しています。 本当にふり返りの効果は絶大です! 大きく分けると次の2つ。 ✔できたことや変化に気づく ✔課題や次にやりたいことが見える その結果行動が加速していきます。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 もっと沢山

スキ
9

フローリスト2年目へ

来年の母の日は自信をもってお客さんの想いをカタチにできるようになりたい。 フローリストになり初めて迎えた母の日。怒涛の日々を終えた私は、一年後の自分に向けてそんな決意を綴っていた。 当時はフローリストなりたて。注文を受けることさえままならず、自宅用の切り花だったらまだしも花束やアレンジメントを頼まれるととたんに不安になり先輩フローリストにサポートをお願いしに呼びにいくこともしばしば。 去年の今頃の私はできないことだらけだった。そんな自分に落ち込んでばかりじゃ何も変わらな

スキ
11

コメント力

noteを初めて2年8ヶ月ぐらいになった。 毎日投稿こそしていないが、これだけ長くnoteを続けてきて恥ずかしいけれど、私はコメントを書くのが苦手だ。 リアルな世界ではコミュ障なので、どんな言葉をかけたら相手が心を開いてくれるか、嫌な思いをしないかなどなかなか想像しにくい。 自分をさらけ出す体験が少ないのだろう。言葉のキャッチボールがなかなか出来ない。 子供を2人も育てておいて何を言ってるの?と思うかもしれないが、息子たちとはやはり切っても切れない関係だから、私の言葉

スキ
82

恋人ができた

恋人が出来て5ヶ月。いや、幼馴染の男の子が恋人という存在に変わって5ヶ月が経ったと言うべきか。 彼は幼馴染で友人の頃から優しかった。 失礼な話だが今まで彼を"男性"として認識していなかった。風呂上がりの濡れた髪のまま玄関を開けて「早かったね」「髪乾かすから部屋入ってちょっと待ってて」なんて普通の男女なら一夜で何かありそうな会話を平気でしていたが友人時代彼と一線を超えることはなかった。今思えば彼の優しさと理性のおかげで私たちは友人で居られたのだと思う。 穏やかで優しさに満ち

スキ
17

転職サイトでモヤモヤ‥

こんばんは。みなみです。 5月も終わったなぁと思ったらもう6月も終わりそうですね😳早いなぁ〜って思っていたら、今日、初めてお話しした方から「こないだ2023年終わったなぁと思ってたら、知らないうちに2024年も半分過ぎたんですね」と言われて、あー、時間の感じ方も人それぞれなんだなぁと思いました、みなみです。あなたはどう感じますか?!今、2024年6月25日ですよ!😆 さてさて、最近たくさんいただか相談があって、あまりにも続くので、これはこのブログを読んでくださっているあな

スキ
8

今日は社員全員パソコンにて一斉に試験 最後まで問題を解いたのち 試験終了をポチッとしたら 即座に合否が出て来る やった〜! 合格! で、点数は? それは責任者にしかわからないらしくて うーん正誤が気になる さていよいよ下半期突入だ 上半期、よく頑張った私に乾杯〜

スキ
13

2024年上期ヒット商品番付を見ていったら、東の横綱は注目の○○だった!

こんにちは。ニッセイアセットマネジメント公式note編集部です。 今月、日本経済新聞社から2024年上期(1〜6月)の日経MJヒット商品番付が発表されました。 日経MJヒット商品番付は、日経MJが総合的に判断したヒット商品の番付ですが、 様々な視点を踏まえているため毎回面白いラインナップとなっていると感じています。 さて、今年はどのような商品が選ばれたのでしょうか? いくつかピックアップしてご紹介したいと思います。 東京から恐竜王国が身近に!?北陸新幹線延伸西の関脇に

スキ
21

実現したいから、やりたいことを書き殴ってみる。

どうもみなさん。 最近、思い付きを行動に移すようになって、 いい意味では積極的に、 悪い意味では調子に乗ってきてしまって。 今日はね。 私の独り言というか、 今の思い付き・野望をひたすら殴り書きして、 実現したいと思ったときにできるように、 ここに残しておこうと思う。 女医のための雑誌をつくりたい女医トーーク!用のチラシを作りながら、 子供のアルバムを作りながら、 あれ、私、この作業めっちゃ好きだぞ?となって、 もっといろいろなものを作ってみたいという気持ちになったのが

スキ
26