人気の記事一覧

ノウハウコレクターと自己啓発オタクの共通点

もう片方の天秤に何を乗せますか?😊

3週間前

知識とかノウハウを過信してない?

人がお金を払っているのは知識ではなくて〇〇だという話

【祝】脱情報難民、脱ノウハウコレクターしました

#自己紹介します

1か月前

無知よりタチが悪い、◯◯◯◯漁り

追い込めば行動はできるのか

2か月前

今までの経歴をお話しします!

2か月前

過剰なインプットの正体とは

2か月前

それ単体では効果が薄い 再読とハイライトを 僕は教材の学習でやってきた。 今までそれしか知らなかったし、 やった感があるから。 ○ページ読めた! どんどんハイライトが増えていく。 結果、あれだけやったのに 内容なんだっけ?となり、 覚えていなかった。 プラスαが必要。

この絵を見てどう感じる?頭でっかちになる危険性と、それでも積み上げる強さの話。

レジギガス森山さん (@kyoso_paradise)のBrainは、 セールスレターの書き方の 【テンプレート】が学べます。 セールスレターをスラスラ 完成させることができました。 1分だけ読んでください。 #PR #ad https://brmk.io/ndH7

【note初心者×習慣化】たくさんのノウハウよりも1つのモデル

現在、脱ノウハウコレクターの【学習法】の教材の無料モニターを3名募集中です。 XでDMを送るのが面倒だと思いますので条件を変更します。 以下のXのポストをご参照ください。 https://x.com/arasawa3104/status/1836711087523447009

無料部分が3033文字で、有料部分が333文字だったら笑えませんが、有料部分の文字数これくらいになりました。 誤字脱字チェックなどをしっかりと行いますから、まだ文字数は未確定ですが。 今日の19時30分頃、モニターを3名募集開始します。 教材が気になる方はXをご覧ください。

脱ノウハウコレクターの【学習法】の教材のセールスレター(無料部分)が、特典の記載はまだないものの、一応完成しました。 文字数は、3033文字と「3」が揃って好調です。 (強迫性障害なんで数字にこだわっちゃいます。笑) あとは特典と微調整と仕上げです。

今から脱ノウハウコレクターの【学習法】の教材のモニターを3名募集開始します。 条件は約1.5万文字の教材を読み、感想を送ってくださることです。 (内容は確定してますが、一部未完成) モニターに応募したい方は、 XでフォローしてDMで一言 「モニター希望」と送ってください。

伸びる人と伸びない人の違いに納得しました。 ◯◯が変わっていくかどうかに 必要なあることが以前の自分は できていませんでした。 セールスレターが そのままポストにもできる という話が 「今」一番参考になりました(感謝) PR https://note.com/kota570329/n/n3bc2c0bf0c91

脱ノウハウコレクターの【学習法】の教材を作成中で、マインドマップはこんな感じになりました。 マインドマップで文章を作りましたが、教材は動画ではなくテキストコンテンツです。

【連載】家族会議『ノウハウコレクター』

2か月前

教材を学習した後は 学んだ内容を思い出して テキストファイルや マインドマップに 書き出しています。 学習直後に書き出すのと、 次の日に書き出すといい。 時間をあけて想起学習すると、 脳により負荷が加わり より記憶に定着するから。 学習直後に思い出して 書くだけでも難しい。

脱!夢見る夢子さんの読書

再読は他の学習法と 併用することで効果を発揮する。 再読のみでは他の学習法と 比較して効果が薄いと 研究でわかっているから。 再読する間隔をあけすぎると、 最初から学習するのと 同じになってしまうので 注意が必要です。 効果のある再読をするためには あることをプラスする。

ハイライトは他の学習法と 併用しないと効果が薄いと 研究でわかっている。 ハイライトは復習の時よりも、 大事な部分を考えて見つけて ハイライトするという 行動自体に意味がある。 効果のあるハイライトの 学習をするためにはあることを プラスする必要がある。

知識を操る超読書術 メンタリストDaiGo "似ているところは? 違っていたところは? と読み終わった後に内容を思い出し、 質問に答える形で アウトプットすること" コンテンツ作成をする時、 他の方のコンテンツの特徴を 理解すると自分がコンテンツに 書くべきことが分かってくる

動画を視聴しながらのメモは なるべくやめたほうがいい。 話を聞くのか、メモをとるのか 並行して考えなければならないから。 おすすめは5~10分程度の間隔で 動画を一旦停止して 思い出しながら キーワードなどをメモすること。 一点停止することで 集中力が途切れないようになる。

「守破離」は何にでも通ずる基本だと思うのです

知識を操る超読書術 メンタリストDaiGo "テーマを説明するために作者が どのような事例を出しているのか? 興味深かった例は?" コンテンツ作成では具体例が大事。 作者によって個性が出る 具体例があることによって 結論が深く理解できる。 本で具体例の引き出しを増やそう。

知識を操る超読書術 メンタリストDaiGo "本の書き出しをチェックして、 作者は読者を引き込むために どんなトピックを展開しているか?" 教材の無料部分=セールスレターで コンテンツ販売の売り上げは変わる。 本の書き出しも買ってもらうための 工夫がされてるので研究しよう。

知識を操る超読書術 メンタリストDaiGo "この本のタイトルは 内容と合っているだろうか? あなたが本のタイトルを 付け直すとしたら?" コンテンツ販売をするなら 教材(商品)名と 内容が合っているかは重要。 そのためにも本のタイトルで 考える練習をしておこう。

自分の「声」で書く技術 ピーター・エルボウ, 岩谷聡徳 "詰まったら「何を書けばいいんだ、 何を書けばいいんだ」と何度でも書こう" フリーライティングを実践してみて 書くことが頭に浮かばない時は 上記のように書いていいんだ、 しかも何度でも書いていいんだ、 と安心しました。

『ゼロ秒思考』と強迫性障害

知識を操る超読書術 メンタリストDaiGo "ダメな本というのは、 文句のつけようがあるので、 アウトプットに使える" ダメな教材も ・どこがダメか ・なぜダメなのか ・自分だったらどう説明するか というアウトプットの材料になる。 ダメな教材も有効活用しよう。

メモの代わりにスクショを するのは注意したほうがいい。 なぜなら 「グーグル効果」が働くから。 「スクショに保存しておいたから  いつでも見返せる」 と思うと覚える気が起きない 可能性が高くなる。 スクショで保存したら 見返す習慣をつくるか、 メモを併用するのが大事。

教材などを聴くなら、 1.4倍速以下がオススメ。 1.5倍速以上になると 理解度が下がるから。 (既知の分野なら1.5倍速でも可) だからYouTubeであれば デフォルトの再生速度である 1.25倍速で聴くのが、 標準速度よりも時間が短縮できて 理解度も下がらないのでいい

知識を操る超読書術 メンタリストDaiGo "「あれもこれも読まなければ……」 と闇雲に全力疾走するよりも、 最初にその分野の 教科書や入門書を読み、 知識の土台を作ること" 読みたい教材がたくさんあり 焦るかもしれないが、 基礎知識、専門用語を 一つひとつ理解していこう。

知識を操る超読書術 メンタリストDaiGo "大切なのは、 その本が熟読の対象なのか、 速読(手早く読むという意味) の対象なのかを明確に分けること" 読んで感動レベルの教材は 熟読の対象なので スキミングの対象外。 神教材は速読せずに じっくり味わって脳に刻もう。

学習では【学んだ後思い出すこと】が大事 ・重要な言葉の定義や説明 ・教材の目次を箇条書きで  つくってみる ・自分で設定した目的である  学びたい内容は何か、  学んだ情報を何に使うかなどに  沿った内容を箇条書きで  書き出してみる ・誰かに教えたり質問したりする

学習では【学びながら思い出すこと】が大事 学んだことを教材を見ずに 以下を思い出す。 ・そこまで学んだ内容 ・目的を意識した内容 文章なら、1段落、1ページ… 動画なら、1分、5分… などと区切って思い出すといい。 何も見ないようにするために、 目を閉じるのがポイント。

「こんなに真剣に学んでいるのに、なんで?!」

「ノウハウコレクター」はそもそも悪くない~脱出を考えるよりも先にすべきこと~

7日前

ポモドーロ・テクニックと 呼ばれる有名な方法があるけど 集中力を鍛えるなら 5分ごとにタイマー音が 鳴るようにしておくのもいい。 タイマー音が鳴るまでの 5分間だけ集中しようという 意識が高まるから。 5回鳴ったら1回休憩すれば、 ポモドーロ・テクニックと 同じ間隔になる。

ハック大学式 戦略的アウトプット術 ハック大学 ぺそ ""学べばOK"という 「学生時代の価値基準」" 日本の学校教育は学んで テストで決まった答えを書くという インプット重視の教育。 学生時代の価値基準にとらわれると ノウハウコレクターになってしまう。 切り替えよう。

[彼女いない歴24年チー牛が半年以内に人生を変える25歳]

3か月前

学習では【プレビュー】が大事 プレビューとは ・教材名(タイトル、サブタイトル) ・目次、見出し を読んで、全体像を把握すること。 新しい情報が学べると 期待するだけでも、 ドーパミングが分泌され 記憶力と集中力が上がるから、 どこに何が書かれてあるかを 理解することは大事

黙読する時に心の中で音読すると 読書スピードが下がるから やめたほうがいいという 速読術があるが、 やめるのをやめたほうがいい。 心の中での音読のスピードは、 実際に音読するよりも 速いことがわかっているし、 また、心の中での音読は、 理解や記憶の効果を上げるから。

ハック大学式 戦略的アウトプット術 ハック大学 ぺそ "「これは本当だろうか?」などと… 自分なりの仮説を立てる" ノウハウコレクターだった時の自分は 仮説を立てず勉強していた。 仮説を立てると、自分の予想と違った ことが記憶に強く定着する。 仮説を立てよう。

ハック大学式 戦略的アウトプット術 ハック大学 ぺそ "スケジュール化をして、 「あとは動くだけ」 という状態をつくる" 脳が混乱しがちな ノウハウコレクターは、 「いつまでに◯◯をする」 と整理する必要がある。 そうすれば、混乱せず動ける。 スケジュール化しよう。