見出し画像

過剰なインプットの正体とは

世の中に存在する
インプットは2種類ほどある

前向きに自己研鑽でする意味合いのインプット


もう一つは


何かに追われるようについやってしまう疲労感あるインプット


今回は後者の方を取り扱うね


過剰なインプット

この言葉を聞いて
あなたは何をイメージしますか??


ビジネス界隈に
身を置くあなたは

『ノウハウコレクター』とかを

思い浮かべるかもしれません。

今回は『過剰なインプット』の正体を
私といっしょに紐解いていきましょう〜


過剰なインプットとは

私の中では

過剰なインプット≒防衛本能が過剰に働いている

ザックリと言うとね

と捉えています

今あなたは

??
って脳内で浮かびましたよね?
(違ったらごめんよ、、)


一旦スマホから離れ、

スマホを隣の部屋なりタンスなりどこかへ置いてきて


あなたがインプットをしているときの状態を思い浮かべてほしい


・・
・・・
・・・・

思い浮かべましたか??
ここで元気よく手を挙げれたら花丸をつけてあげましょう💮


インプットしているときって
それ以外のこと
あんまり考えてないですよね

※自分の中で点と点を無意識につなげていて
インプットする対象以外のことも考えてることもあるけどね、、、


一種の没頭状態
とも言える


金曜日の夜にダラダラTikTokとかを見てるときとか

分かりやすいよね


つまり
インプット過多≒現実逃避
とも言える

その切り口で書かれてる記事も見つけたよ


いや、その通りだと思うよ。ホント


私の定義するインプット過多の詳しい定義について話そう

で、ここからが私の定義でのインプット過多のハナシ

インプット過多≒自己否定

真面目で努力家な人ほど多いかな

と私は定義している

インプット≒足し算
アウトプット≒引き算
と私は考えている

人間の本能は

常に不足を埋め、不安要素を排除し
エネルギーを余らせることを大切にしている

そうすると生き残り

子孫を繁栄できる可能性が上がるからね


なので、
本能てきにはデフォルトが

不足を埋める足し算を好むようにできている


インプット過多状態
≒自身の本能が働きすぎている
≒弱っている

ってことやね

じゃあなぜ?そんなに弱っているのかってハナシを次でするね

なぜ?過剰なインプットをしてしまうのか??

過剰なインプットをしているとき

ヒトは”憧れ”のあの人を目指していたりする

本来の自分を否定し、
”何者”かになろうとしているとも言えるね


ビジネス市場で言うと


稼ぐ系で発信をできるような何か強い経験を求め


今の自分を強く見せようとしたり


非稼ぐ系とかに
場所を変えて

好きでもない分野で


なんとか絞り出した時間やお金をかけて

収益を出す

という目標に向かい
行動をしてみる

↑燃え尽きそうなハナシだよね


内面に自分らしさを満たし
憧れの”あの”人
と同じステージに上がるほうが
健康的そうなんだけどね


いわば、自分を抑圧し

何者かになろうとした
心理的な代償として

過剰なインプットが
発生しているとも言える


とある錬金術師のハナシ

過剰なインプット状態がもたらす心理的な没頭


常に日頃
肩にチカラを入れすぎて
緊張気味

そんな緊張から
解放される手段として

本能が受動的なインプットをさせることで

等価交換をしているとも言える

過剰なインプットをしているときって

”何者か”になってないもんね

本来の自分になってないかな

外側のセカイで
求められる
偽りの自分を脱ぎ捨てている
とも言えるよね

家の顔

外のセカイで演じている
自分の乖離が大きいほど

過剰なインプットにかける労力が比例しそうよな


金曜日の夜のバクハツ具合は

平日の抑圧具合によるってハナシ

どうすれば過剰なインプットをする日々から解放されるのか

過剰なインプット状態で起きるているサイクルが

自己否定→自己嫌悪→努力
だと思うんですよね

ここでの努力って言葉の定義が

好きでも興味がないけど
アタマの声で無理や
奮い立たせて
頑張ることですね

りんの努力の定義

好きなことや
やりたいことに対して
「頑張るぞ」
って言ったことがあるのかどうか
ぜひ自身で振り返って見てほしい

このサイクルを
自己受容→自己肯定→没頭
に変えてほしい

具体的には

今のあなたの”在る”もので
十分価値を見いだせるんだよ
って自信を持ってほしいです

実際しろさんがそんなコンテンツを作られています


顧客から信頼を得るには何をすればいいのか
ってことが事例を元に解説されています

ぜひお手にとって
過剰なインプットをする日々から解放されてほしい

そして
今在るものを最大限活かすために

ぜひアウトプットという引き算をしてみてほしいです

サイクルが変わると
疲れ果ててインプットしかできない日々が終わるでしょう

あなたが届けたいことを受け取ってくれる
価値観が近い仲間と巡り会える日を願ってます





あ、
思考の整理をする相談とかやってます

気になったら連絡ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?