Gen
2019/10/25 01:59
つべこべ言うのをやめたこと。自己承認欲求に浸り過ぎないこと。本当に心から笑えてると感じる友達と時間を過ごせるようになったこと。好きなことに時間を使えていること。勉強ができていること。家族を大事にできていること。相手と自分の問題を区切ることで生きることができるようになったこと。本を読むようになったこと。英語を勉強できていること。インターネットが使えること。挑戦することができ
Htaka
2019/10/24 11:24
小水 嘉
2019/10/16 21:40
西南女学院大学で講師として食育について教え管理栄養士を育成しながら、食育の分野では初のApple Distinguished Educatorとして認定された手嶋英津子(てしまえつこ)さん。明るい笑顔と終わりなきチャレンジ精神の背景をお伺いしました。プロフィール出身地 福岡県福岡市活動地域 福岡県経歴 大学卒業後、高校、大学で勤務。民間企業の管理栄養士も経験し、病院・福祉施
どんちゃん♪
2019/07/28 23:48
みなさん、こんばんは♫どんちゃんです☺️突然ですが、「AGE」という言葉を知っていますか?簡単に一言でまとめると、「老化の原因」なんです!人間の体はタンパク質で作られていて、食事で摂取する糖質と体温=熱が組み合わさって、糖化となります!そしてその糖化がかなり進行したタンパク質が、まさにAGE 【週末糖化産物】なんです😳💡こうなってしまうと、タンパク質の元々
トリ仙人(健康&生き物ボランティア)
2019/07/25 18:01
夏場のムシ暑さで、油断して体調を狂わせるとイッキに悪化(汗)特に、体調悪化のスタートとなる「疲労の蓄積」。 仕事などに疲れて飲む「栄養ドリンク(糖+カフェイン)」でなんとか誤魔化すものの、疲労感は残ります。 この「疲労の蓄積」の原因の一つは、体の「糖化(老化)」と言われています。 糖化(老化)は、食事などから摂った余分な糖質が体内のたんぱく質などと結びついて、細胞などを劣化させる現象
2019/06/23 23:24
砂糖に匹敵する不健康効果を持つ「果糖」(汗) 砂糖は実はもっとコワイ、抗酸化物質ポリフェノールやリコピンでの老化防止が、まったく効かない 強力老化物質 "AGE"(終末糖化産物)を急増させる主因なんです。 AGE(終末糖化産物)の蓄積量で老けが決まります。 老化物質AGE(終末糖化産物) は、タンパク質と糖が加熱されてできた物質。一度たまると、除去は望み薄(汗)。 AGEが蓄積すると
2019/05/27 19:28
シワじゃなく、すりキズです。ハト達が手に飛び乗って古米をたべるのですが、足の爪が鋭くて(涙) 青春時代は高度成長期。工場のばい煙で山は丸裸。赤潮と工場排水が混じり黄色、緑、赤の海で海水浴。もちろん魚は背曲がり魚が大量(汗) 就職したのは「燃焼により製品を製造する工場」。最初に、燃焼により出来る発がん物質(ベンツピレンなど)のマウス投与実験を見せられて、醜悪なガン組織に「オエ~」。 さて
2019/05/03 18:49
コンガリというか真っ黒な川鵜ちゃん。 きつね色にコンガリ焼けたホットケーキやクッキー、焼き菓子を頬張り、焼きサンマや揚げ物に舌鼓をうつアナタ。 実は、キツネ色にこんがり焼けたモノは、タンパク質や脂質が"糖"と結びついたもので、最凶の悪性物質のAGE(糖化最終生成物)。 また、加熱しなくても、砂糖などの甘いものの採りすぎで体内の糖が増えすぎると、体のいろんな組織で糖化が始まります。 直
2019/04/29 23:05
老衰が進み、視力もほとんどなくなったヒミコ(メスのコブ白鳥)。体毛がゴワゴワ、シワシワになり、雨をはじけないので寒さがモロに(涙)。この数日後に亡くなりました。 砂糖はとりすぎると①肥満(内臓脂肪増加)②免疫力の低下(風邪、インフルなどのウィルス感染が増加)③うつの原因④思考力の低下⑤肌の劣化(ニキビや小ジワ) と悪影響が一杯(汗) 砂糖は実はもっとコワイ、抗酸化物質ポリフェノ
Caim(ほさか)
2019/04/21 21:37
最近食材の質や、調味料の質を気にしていますが、調理法も気にするようになりました。高温調理するとAGEsという老化物質が溜まるということを、知ったからです。メンタリストDaiGoさんの放送を見てる方にはおなじみのパレオさんが記述した内容です。AGEsは高温調理するほど増えていくようでして、生>ゆでる・蒸す>煮る>炒める>焼く>揚げる上記の順番で上昇していきます。※電子レン