人気の記事一覧

落合陽一のデジタルネイチャーを読んだ

計算機自然の中心でアイを叫ぶケモノ

8か月前

【投資BOOKS】魔法の世紀(落合陽一)

進化する2Dドットと認識の限界への挑戦の行方 アイディアのタネ #12

1年前

ちと古びたが『魔法の世紀』を読んだ。コンピュータとメディアの歴史と展望、みたいな一冊。現実世界の物質がコードで記述されるという未来図が衝撃的。要するにプログラミングとコンピュータの演算によって物体を空間に出現させたりする、そこまでの可能性が示されている。他、話題多数。ナイスな本。

落合陽一

特別転載。プラグマティズム実践講義2 ジェイムズ(超AR自由主義♯2)

終章 マタギドライヴたちが招く未来(後編)|落合陽一

有料
500
2年前

特別転載。プラグマティズム実践講義。パース。(超AR自由主義#1)

AIが生み出したARとは何か?およびAR自由主義の提言。(死霊美術論#24)

通知戦争=technologyが思想になる.(超AR自由主義#6)

大学が終わるのでなく、シンギュラリティが始まるだけ。(死霊美術論#12)

technologyが思想になる.(超AR自由主義#5) 

落合陽一さんの本、魔法の世紀とデジタルネイチャーを読んで

個展『未知への追憶』から、落合陽一さんが実装したい『21世紀の思想』を考察してみる。

『魔法の世紀』(4枚図解)

有料
300

【読書メモ】魔法の世紀

2020年6月の課題図書は「魔法の世紀」

「魔法の世紀」の根本理念はコンピュータにある。

落合陽一の魔法の世紀を読んでみました