人気の記事一覧

一時期、毎日フルタイムで働いていたがちょっとの体調不良で家がなくなった。 ここは当時の寝床。フルタイムで働きながら1年程度家が無かった。障碍者年金の支給見込みが高まったあとは、知り合いに土下座して3ヶ月ほど居候させて貰った。家賃3万円の3ヶ月分は年金が無ければ返済できなかった。

2021年の受験(区域経済学)_③研究計画書について※サンプル付き

有料
500

貧しい国、日本

2年前

【貯蓄】貯蓄を急いだ理由と恩恵

3年前

【貯蓄】私の貯蓄習慣

2年前

私が脱貧困するまで episode5「簿記だけじゃダメ」〜年収371万円

3年前

私が脱貧困するまで episode7「小1の壁が功を奏す」〜年収504万円

2年前

私が脱貧困するまで episode6「仕事に境界無し」未来の年収アップへ・・・

2年前

私が脱貧困するまで episode3「本当に簿記で人生が変わった」〜年収198万円

3年前

私が脱貧困するまで episode2「たかが簿記されど簿記」年収48万円〜

3年前

私が脱貧困するまで episode4「衝撃の賞与額」〜年収329万円

3年前

基本的な考え方とnote運営方針(リニューアルのお知らせ)

3年前

貧乏エンジニアが貧乏を脱出した話

貧乏脱出マニュアル ①家電編

貧乏脱出マニュアル ②時間の使い方

貧乏脱出マニュアル ③家の選び方#1

障害者年金を受け取れて良かったこと。生理用品を買うために食事を抜く日を作らなくて済むようになった。厚生年金もあると月々10万円の下支え。会社にバレる事なく働きながら申請でき、かつ支給後も会社にバレることなく働き続けられる方法あります。https://note.com/nennkin1729/n/n3145abf2950b?sub_rt=share_pb

精神障害者年金は働きながらでも1年半の通院→2年後から2級国民のみでも毎月約7万円!

有料
10,000

なんでフジサンケイが・・・発狂しすぎて、まともな事を書きだしたのか。