人気の記事一覧

大野晋 『日本語練習帳』 岩波新書

1か月前

熊代亨『人間はどこまで家畜か』、篠田謙一『科博と科学』、島田雅彦『散歩哲学』の3点を刊行! 【未知への扉をひらく】ハヤカワ新書2024年2月刊ラインナップ【2月21日発売】

『科博と科学 地球の宝を守る』を読んで【博物館オタ活日記#2】

3か月前

【読書メモ】科博と科学 (2024-No.15)

マイ・グレートジャーニー note投稿3ヶ月記念作品

8か月前

『科博と科学』(篠田謙一著、ハヤカワ新書)読了。大変面白かったです。科学博物館と社会の関わり、科学において科学博物館が担う役割、博物館の現在の課題などが、とても読みやすい文章で描かれています。 博物館学の入門としてもお勧め。

3か月前

言葉考 『人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』

1年前

篠田謙一 『人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』 中公新書

1年前

『人類の起源――古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』ノート

150人考 『危機言語 言語の消滅でわれわれは何を失うのか』

11か月前

高間大介(NHK取材班) 『人間はどこから来たのか、どこへ行くのか』 角川文庫

1年前

私と新聞 国立科学博物館館長 篠田謙一さん