人気の記事一覧

1/3と0.99999999…は同じ?数学の僕の好きなやつ

6か月前

中小企業診断士で使う等比数列の和の公式について

「余り」の周期性(浅野中2023)

音楽構造

10か月前

カレーの辛さレベルとスパイス量から考える数列。

乗数効果 | 減税か?公共事業か? | note公式「今週のおすすめnote5選」で紹介されました☺️

【高校数学の学習をしたいペンギン】高校数学Ⅰ~Ⅱ/A~Cを学習したいのですが、何か良い参考書あったら教えてください。主に等差・等比数列(数学B)を重点的に勉強したいんですね。

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️ダークエネルギーは記憶だった。

「数列はもう諦めた」という高校生を、AIに優しく励ましてもらった

つみたてNISAの利回り計算に等比数列の和の公式を使う

🔢ずっと半分の数を加えていくと・・・=2 (視覚的説明)❤️図形をみればわかる💮

2021年共通テスト第1日程 数II・B第4問

漸化式 基本の3パターンの一般項

基礎問題精講数学2B 115.等比数列(Ⅱ)

数列1(等差・等比数列、漸化式)

ドラゴン桜みたいなことをNoteとアバターロボットでやってみようという話(#3)

ずっと足しつづけていくと、どうなるだろう?

基礎問題精講数学2B 114.等比数列(1)

8/25水:経済・金融トークには等比数列を。

[僧侶の観察:3ケタでも慌てない慌てない一休み一休み]

4年前