ヨモヤマメモ

銭湯の湯船に浸かりながら喋るときの他愛もない話。

ヨモヤマメモ

銭湯の湯船に浸かりながら喋るときの他愛もない話。

最近の記事

つみたてNISAの利回り計算に等比数列の和の公式を使う

つみたてNISAを始めようと思ったので、利回りについて考えてみた。 仮に月々1万円を積み立てたとしようか 年間12万円、運用で利回り3%だとして 1年目は123,600円 次の12万円を追加して243,600円になって、 運用益を追加すると 2年目は250,908円 同様にして 3年目は382,035.24円… 10年後までこれ繰り返すのは 骨が折れるため少し整理する。 まずは年間の投資額をa 運用の利回りをbとしようか 1年目は [1] = a×b 2年目は

    • 銭湯ではダラダラと話がしたい。

      学生時代、友達とスーパー銭湯に行って湯船に浸かりただ会話をする時間が好きだった。 会話にはいつも些細な議題を用意していた。 スマホに頼ればすぐに終わるような議題でも、湯船の中では自分で頭のみで考えるしかない。 大人とも子供とも名乗れない年頃に似つかわしい、知ったかぶりの妄想を振り回してその場限りの結論を出す。 ひとしきり話しきる頃には身体が芯まで温まり、満足してその日を終えることができていた。 上京して一人暮らしを始めると銭湯に行く機会はもちろん、湯船に浸かることすらめっき

    つみたてNISAの利回り計算に等比数列の和の公式を使う