人気の記事一覧

新・幻想小話 烏の沈黙③ 神よ酷い 神はいないのか いや、神の云う通りに 容易に家敷に足が進まぬと どすりと音がする 御隠居のヒサシに太猫が収まっている 目が合った気もするがたいして興味ない 一瞥す 手燈籠が珍しかったか 夜にふと 怪猫の調べ物をする 踊る猫又 手拭いを被る

新・幻想小話 烏の沈黙① 山が燃えているようだった 暁の焔が木々の階段を登ってゆくように 黒絵の間から艶めいた灯りが揺らいでいた どーん どーん 腹に響く太鼓の音 開けた途端に雨音 背中に冷たい風が吹いた からから ごとごと 風に転がされる何か 酷く悪い寝起き 来たのは歳神に非ず

新・幻想小話 烏の沈黙④ そういえば 手拭いを被る、そんな女がいたなと思い出す 最初は手拭いを絡げて 二度目は綿帽子で目を隠し 三度となく四角に折り込んだ箱頭巾を被り 洗濯物やら干していた 猫又は 死体をまたぎ 死に血を吸う 呪いをかけて成り代わる むんとした夕刻 神などいない

新・幻想小話 烏の沈黙② からから ごとごと 何かが風で転がる音 酷く悪い寝起き 来たのは歳神に非ず 烏はずっと静かだった 引きずり出すのはミミズであろう ただ低く飛ぶ 見ているとはぐらかされる 隣の地蔵が揺れている 龍雲が東に出ていたのを思い出す 烏はずっと鳴かなかったのに

幻想小話 第四十話

幻想小話 第三十五話

幻想小話 第三十六話

幻想小話 第四十三話

幻想小話 第四十八話

第二十四話 和魂 _夜、眼を閉じれば広がるのは葦の原 浮かぶ歩き草 見上げれば真上に高く半の月 泥茎の下にもウタヒメが休む 生半可な言葉では振り向かない 底に潜む瓶に震動して目を覚ます 一枚 また一枚 光の破片を私は紙に落としこむ 貴女を喚ぶのは幾度め 貴女に会ったのはいつの代か

第十五話 ふらん 澄(きよ)い水が流れている 沈んだ砂土の間でキラキラと金色が光る 親指の爪程もある『おたまじゃくし』が泳いでいるはずだった 太陽のもと彼らは金色の腹を打上げ絶命していた なんの仕業か あるいは水に戻せばまた泳ぎ出すかもしれなかった _夜 私の顔をヌラリと這うもの

幻想小話 第二十八話

幻想小話 第四十七話 三六寺 精眼寺は散歩の帰りに回る事にした 行きがけに「三六寺碑文」を見つけた 気になっていろいろ調べたが手掛かりがない 視界が開けているのに雫が落ちて波紋する音 魚がはぜる飛沫と音、魚の尾鰭を脳裏に視る 銀杏の木の上に大蛇がいた 彼は翔ぶためにどすりと落ちた

第二話 下つ闇 気味の悪い雨が激しく降った後の闇夜 私は袖の中に両腕を隠して歩いていた 鼻歌で誤魔化して先を急ぐ 先の民家からササっと黒い影が飛び出でた 大きな商家と見える 姿なき娘があつらえて、仕付糸もそのままに、母御が売りに出す 他の母親が娘に買う度、その着物はどこぞに消える

幻想小話 第四十一話

幻想小話 第三十四話

第二十二話 華燭の典 私と万代はその日祝言を挙げた 虹にも雄と雌があるという 五色の虹龍が駆けつけ 門の間から月も覗いていた 契りの盃に花びらと ことほぎの梅の枝を手に舞う 天女の比礼と笛吹童子 万代の涙が一粒つたう 刻の声が牝鶏で不吉でも 欲しいまま 思うまま 私は生きるだろう

第二十一話 穴二つ 妻と愛人が仲睦まじきことが 夫婦円満の秘訣 と言ってはばからなかったのは 武者小路実篤その人だったか 熱などと言うものはいつか冷めるもの 七日七晩、琵琶湖に裸で沈み 夫を呪って額に角を生やし鬼女となった姫は、深い嫉妬によりほんの数年で 年増の醜女となった 合掌

第三十二話 境界 硯屋の御堂は人がたの姿の曼陀羅布を背負うと、何もなかったかのように行ってしまった 「七福も付いていってしまった」 「文鎮だけに文鎮でしたわね」 代わりに置いて行ったのは硯屏風かと思いきや、香炉であった 「またなんの趣向を望みだろう」 「さあ?」 万代は刺繍に夢中

幻想小話 第四十六話