人気の記事一覧

子ども達と遊ぶことしか考えてない保育士より。

一緒に過ごす時間が嬉しくて。

10か月前

おはようございます。 今日も暑くなりそうです。 子ども達と何して遊ぼうかなぁ 水遊びかな?鬼ごっこかな?虫探しかな?と思いつつ もし君が、休み明けで疲れていたら、ゆっくり過ごせるように 配慮することも忘れずにいたい。今日も君を待っているよ。

たんぽぽの花言葉

いつもなら、子どもに内緒で園内放送が流れ避難訓練が始まります。保育士同士の話を聞いて、休憩から帰ってきたわたしを見つけると、小さい両手でしがみつき「こわい、こわい」と泣くのです。「大丈夫だよ」と彼を抱きしめて寄り添うことしか出来なくて‥子どもは繊細です。大事にしたいと思います。

おはようございます。保育士をしていますパンケーキ@路瑠です。 こちらの天気は雨模様ですが昼には晴れる予報に「外遊び出来るかな?」 「園庭の水たまりに玩具を浮かべて遊ぶかなぁ?」と思いつつ‥。 急に肌寒くなりましたのでお風邪などひきませんように‥みなさまのご健康を祈りつつ‥。

「心」を育てる「養護の働き」を勉強中。 子ども達の中に「基本的な信頼感」と「自己肯定感」が育つような関わり方をするということなのですが‥ 自分には出来るのかな‥この保育の体制では辛いな‥と悩んでしまう‥けれど‥今日の子ども達のありのままの姿を受け止め‥微笑みあって過ごしたい‥。

「パパがいい〜」、、、。

すぐに叱るのは容易いけれど‥

「ひるねしない!」クラスの前で動かない君をどうしようかと悩むわたし。あとから来た友達が「うんそっか、おやつになったらかえっておいで、ぼくはおひるねしてくるね」と優しい笑顔 おぉ岩が動く‥そして寝ているよ‥疲れていたんだね。だだをこねてもいいじゃないか、保育園という家族なんだから。

「せんせい、ひがしはどっち?こっちかな?」と君が言う。 方角を意識する言葉にびっくりするわたし。 ここは西公園、指差す方角こそ違うけど「にし・ひがし・きた・みなみ」と 方角を意識する君の感覚「誰も教えてないよ」とママも言ってたから。 好奇心が「知りたい」気持ちを育てたんだね。

ケンカするふたりに「どうしたの?」と聞く、心配して集まった友達がふたり 以上に話してくる。「わかったわかった、さてふたりはどうしたいの?」 ちょっと離れて見守ってふたりきりにしてみたら 何やら言葉を交わしている「どうなったかな?」と聞くわたし 「なかなおりしたよ」と照れる君と君。

「せんせいだいすき」と君が言う。 「何して遊ぼうか」と聞くと「せんせいのそばがいいの‥」 それではと、ふたり手を繋いで友達の遊びをのぞいてみたり手伝いをしてもらったりと過ごすうちに‥「せんせい、あっちにいってくる♪」 わたしの手からはなれて行く君は、もう安心して友達と遊んでいる。

英語あそびの先生が読んでくれた「ボブ(BOB)のお話」。すると子ども達の中から「びぃ〜お〜びぃ〜て書いてある」と反応する声。親御さんに「英語習っているのですか?」と伺うと「きっとクマのぬいくるみを離さない甘えん坊のBOBのこと」子どもの好奇心は何処で繋がるかわからないから面白い♪

子どもは自分のしていることの成果を感じられた時、生き生きしてくることが多いと思う

子ども達とコロコロボールあそび、円の中で転がるボールに足元が当たると外野へGO!最後までボールに当たらなかった友達が優勝。 1ゲーム3分で終わるところを「今のはセーフ」「スネはセーフ」「転がしてないからセーフ」‥いつまでたっても終わらない。興奮して真剣な姿がまた可愛いらしい。

保育園で桜満開になりました。優しく吹く風に桜の花もちらちらと舞い 綺麗だなぁと眺めていると、子ども達が自分の帽子を手に取り 籠のように持ち替えて 「まって、まって、さくらさ〜ん」といいながら。 こっちにテクテクあっちにテクテクする姿が可愛らしく、あぁカメラ‥と思った瞬間でした。

与える人になりたい‥。

【GW】

子どもは、、正直‥‥⁉️