しあわせお母さんプロジェクト

ママの声から生まれた子育て質問箱✨誰にも聞けないお悩みや不安に、保育園園長・保育士・看護師そしてリアルママが、①子どもの発達②ママの心の視点からお応えします!幸せ&楽しい👶子育てを応援📣noteでは子どもの発達を考えながらする子育てベースマガジンも好評配信中📖

しあわせお母さんプロジェクト

ママの声から生まれた子育て質問箱✨誰にも聞けないお悩みや不安に、保育園園長・保育士・看護師そしてリアルママが、①子どもの発達②ママの心の視点からお応えします!幸せ&楽しい👶子育てを応援📣noteでは子どもの発達を考えながらする子育てベースマガジンも好評配信中📖

    マガジン

    • 質問箱お答えログ(個別事例解答集)No.6

      「しあわせお母さんプロジェクト」の質問箱に寄せられた、個別事例回答集、No.6です。 ご質問No501〜No600を集録しています。必要な記事だけ読むのもよし、マガジンで購入していただけると全ての回答をお読みいただけます。

    • 子どもの発達を考えながらする子育て「ベース」となるお話

      ご質問を頂いた中から、特に多かったテーマについて基本的にどのように考えたら良いかをまとめています。

    • 質問箱お答えログ(個別事例解答集)No.5

      「しあわせお母さんプロジェクト」の質問箱に寄せられた、個別事例回答集、No.5です。 ご質問No401〜No500を集録しています。必要な記事だけ読むのもよし、マガジンで購入していただけると全ての回答をお読みいただけます。

    • 質問箱お答えログ(個別事例解答集)No.4

      「しあわせお母さんプロジェクト」の質問箱に寄せられた、個別事例回答集、No.4です。 ご質問No301〜No400を集録しています。必要な記事だけ読むのもよし、マガジンで購入していただけると全ての回答をお読みいただけます。

    • 質問箱お答えログ(個別事例解答集)No.3

      「しあわせお母さんプロジェクト」の質問箱に寄せられた、個別事例回答集、No.3です。 ご質問No201〜No300を集録しています。必要な記事だけ読むのもよし、マガジンで購入していただけると全ての回答をお読みいただけます。

    最近の記事

    • 固定された記事

    「しあわせお母さんプロジェクト」〜私たちの夢〜

    しあわせお母さんプロジェクトとは「しあわせお母さんプロジェクト」の生まれたきっかけ それは、あるお母さんから、きよみ園長のTwitterに送られてきた1通のダイレクトメールでした。 未曾有の感染症の大流行。 人と話すこと、触れ合うこと、それだけでなく、家から外に出ることも叶わなくなった今年。 ただでさえ、慣れない育児に孤軍奮闘、閉ざされた世界にいるような気持ちになりがちの子育て中のお母さんたち。 保育園にも、幼稚園にも、地域の児童館にも、お友達のところへも、公園にさえも出

      • No.584【3歳 お店のおもちゃに触ってしまう】

        ご質問ありがとうございます。私たちが配信している『自己決定』のブログも読み、実践してくださったとのこと☺ 情報が多い社会の中で“その通りにはならない”と迷うことが多いのが子育て。そんな迷いを解消したいと『しあわせお母さんプロジェクト』を始めた私たちにとって“やってみたけどうまくいかない”という質問は嬉しいです さて、質問を拝見しました。丁寧な対話を大切にし、子育てを積み重ねてきた様子をお子さんの姿から感じます。 「僕はこれで遊びたい。壊さないように遊んでいるから大丈夫」

        有料
        100
        • No.583【5歳男児 夫と意見が合わないこどもへの教え方】

          回答お待たせしました。 いつも見ていただいているとのこと。 参考に子育てしてくださっているのなら こんなに嬉しいことはありません。 ありがとうございます。 ご質問は、お子様への物事の教え方について、 お父様と意見が合わないとのこと。 大事なお子様のよりよい成長のために お父様とお母様で話し合いをしながら 方向性を探っていらっしゃるのですね。 その姿勢に脱帽です。

          有料
          100
          • No.582【5歳年長女児。排便だけトイレでできない】

            ご質問をありがとうございました。 以前の回答もお読みくださり、娘さんとの関わりに参考にしてくださったとのこと、本当に嬉しく思います。 スタッフ全員でご質問を読み、様々な角度から考えさせていただきました。 今年も残り少なくなり、年が明ければいよいよ就学が目の前に見えてくるこの時期にトイレでの排便ができないという事実に、お母さんが大きな焦りや憤りをお感じになられること、当然だと思います。 癇癪や指示理解が苦手で療育に通われている、ということからも、排泄だけではなく、他の生活場

            有料
            100

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 質問箱お答えログ(個別事例解答集)No.6
            しあわせお母さんプロジェクト
            ¥1,000
          • 子どもの発達を考えながらする子育て「ベース」となるお話
            しあわせお母さんプロジェクト
          • 質問箱お答えログ(個別事例解答集)No.5
            しあわせお母さんプロジェクト
            ¥1,000
          • 質問箱お答えログ(個別事例解答集)No.4
            しあわせお母さんプロジェクト
            ¥1,000
          • 質問箱お答えログ(個別事例解答集)No.3
            しあわせお母さんプロジェクト
            ¥1,000
          • 質問箱お答えログ(個別事例回答集)No.2
            しあわせお母さんプロジェクト
            ¥1,000

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            No.581【1歳11か月男の子 スーパーに寄りたくて泣き叫ぶ】

            ご質問いただき、ありがとうございます。 毎日子育てお疲れ様です。 自我が出てきて、エネルギーあふれる2歳。 なかなか大変な場面も多いですよね。 大人も体力が必要になりますので、少しでも休息やリフレッシュの時間をとってご自身の身体も大事になさってくださいね。 さて、お子さんは発語が少ないと書かれていますが、こちらお話を聞いてくれたり、理解していることもあるとのこと。

            有料
            100

            No.580【2歳の娘に抱く感情がいつか消えるのか】

            回答お待たせ致しました。 毎日の育児お疲れ様です。 とても苦しい胸の内を話してくださりありがとうございました。 ご質問を拝見していて、とても正直で真っ直ぐな方だな…と感じました。

            有料
            100

            No.579【5歳年長・女子 保育園での姿にモヤモヤし、園にどう聞いたらいいか分からない】

            回答お待たせ致しました。 毎日の育児お疲れ様です。一生懸命子育てされているご様子が伝わってきました。 お母さん、頑張っていらっしゃいますね。 私は保育園に勤める保育士ですが、ご相談の内容に、自身の保育のあり方、そして保育園という場について改めて考えさせられました。きっと、勇気を出してのご相談。お寄せ下さり、ありがとうございます。 そして誰よりもお子さんを見守っていらっしゃるお母さん。一番の娘さんの理解者ですね。お母さんの愛情がひしひしと伝わってきます。 それだけで、娘さん

            有料
            100

            No.578【3歳半男の子 食事を手掴みで食べる】

            ご質問いただき、ありがとうございます。 気温差の激しい時期になりました。 毎日子育てお疲れ様です。 頑張っているお母さん。 自分のことよりも子ども優先のことが多いと思いますが、お母さん自身のリラックスして過ごせる時間も見つけて、体を休めてくださいね😊 春から幼稚園入園とのこと、おめでとうございます。新しい生活が楽しみな面もありながらも、心配な面もありますよね。 我が家も4月から転園するので、親としてはドキドキしております。 親子共に少しずつ環境に慣れて、楽しめるといいで

            有料
            100

            No.577【3歳3ヶ月男児。オムツ交換を拒否。トイトレにはまだ早い?】

            しあわせお母さんプロジェクトが助けになっているとのお言葉、私たちも励みになります。ご質問をありがとうございました。 楽しくトイトレできるように、様々に工夫をして関わっておられるお母さん、本当に素晴らしいなと思いながら拝読しました。 それでもオムツ替えさえも拒否されてしまう・・・焦ってしまいますよね。寒くなって、余計に着替えが億劫になる時期です。お母さんもご苦労されているのではないかと思います。

            有料
            100

            No.576【年中男の子 黒いから遊ばないと言う】

            回答大変お待たせ致しました。 ご質問ありがとうございます。 日中暑い日があるかと思えば、肌寒かったり、気温差もあり体調管理にも気を遣いますね。疲れが出てくることと思います。ゆっくりできる時間はあるでしょうか?日々の家事に育児に頑張っている自分を労わってあげてくださいね。 さて、今回の質問は、クラスにいる外国人の子を「(肌が)黒いから遊ばない」と言う、お子さんの発言になんて答えればいいのか困っている、とのことですね。

            有料
            100

            No.575【6歳年長女児 お友達とのつきあい方】

            回答お待たせしました。 いつも見ていただいているとのこと。 気持ちをゆったりと持ち、毎日の子育てに いかしていただけているのなら こんなに嬉しいことはありません。 ありがとうございます。 さて、お子様は年長になり、習い事もされながら 幼稚園で元気に過ごしていらっしゃるようですね。 その中で、お友達とぶつかることも出てきたとのこと。 お母様のおっしゃるとおり、年少、年中の頃のこどもたちは お友達と同じ遊びの場を共有しているものの 自分の遊びに夢中であるところから 少しずつ場

            有料
            100

            No.574【もうすぐ4歳 1人でご飯を食べようをしない、食事に時間がかかる】

            質問ありがとうございます。 回答お待たせ致しました! 保育園にお子さんが通っているとのこと、 お母さん、毎日の育児に家事、 そしてお仕事、本当にお疲れ様です。 お子さんの食事中の立ち歩きや時間がかかることに 困っているとのこと。 50分もかかってしまうのはさすがに 大変ですよね💦

            有料
            100

            No.573【4歳男児 待ち時間が耐えられない】

            回答お待たせしました。 お子様は、自閉スペクトラム症と診断を受けていらっしゃるとのこと。 お母様は、保育園に通園しながら、療育にも通われ お仕事も抱えて、忙しい日々なのではないかと思います。 それも、お子様のよりよい成長を思ってのことと思うと 頭が下がる思いです。 どうぞ、ご自身のお身体も大事にされてください。 地域差もありますが、最近は早期療育が大事と言われ 診断が早くなってきたことを感じます。

            有料
            100

            No.572【3歳の娘の信頼関係を戻すにはどうしたらいいのか】

            回答お待たせ致しました。 とても辛いご様子と受け止めました。 まず、ここにご質問を寄せて頂いたこと。感謝致します。顔の見えないやりとりになりますが、私たちを頼ってくださり、何よりご自身のSOSを発信してくださった。それだけでお母さんは前に進んでいらっしゃると思います。 さて、今のお母さんの心身の状態がとても気になります。精神的に辛いことがあったとのこと。 日中起き上がれない時もあったのですね。お母さんご自身はその後はいかがですか。

            有料
            100

            No.571【失敗への恐れが大きい。チャレンジしてもらいたいが、どうしたらいい?】

            回答お待たせいたしました。 再度こうしてご質問をいただき、少しでもお力添えできること本当に嬉しいです。   毎日の子育ての中、色々と試行錯誤しながらお子さんの成長を願うお母さんのお気持ち。きっとお子さんにも伝わると思います。   前回のご質問にあった自転車に無事に怖がらずに乗れることができたとのこと、その後の様子をうかがえて安心しました。お子さんも自分で言えたのですね。一緒に解決ができ何よりです。

            有料
            100

            No.570【怒りっぽい3歳 どのように関わる?】

            ご質問ありがとうございます。 回答お待たせいたしました。 お母さんのお子さんとの関わり方だけでも悩むところなのに、お父さんとお子さんとの関係構築も気にかけて、なんとかしたいと考えている。 素敵な家族だな…と質問を拝見しながら温かい気持ちになりました。 そして、3歳の息子さんの主張。立派ですね。 頼もしいです。

            有料
            100