人気の記事一覧

No problem✨

1年前

言葉のチョイスで知的さを、終わり方でユーモアを「泉下の先生も定義に困っていまいか」

追いコメントで納得感が出る。「判官びいきの心理」とは。

忘れられない自己紹介「"八重桜"のヤジュウです」

新鮮な反応「恥ずかしいので、そんなに詰めないで」

説明が難しいRAM「机の広さ・作業しやすさだと思ってください」

たいていのものは自分で創りだした魔物「自分で創った化け物と戦うんじゃない」

言葉の由来から歴史を感じる「上梓する」

自虐の念を含む「忸怩たる思い」

申し訳なさを醸し出す「ハッキュウしか渡せないけれど」

食べ物だけではない"モッタイナイ文化"を表す「やっぱり辞めるのは、もったいないよなあ。」

精神論を含む「居住まいを正して」

歴史から言葉を引用して「百家争鳴だけど…」

陸では人魚は活躍できない「人魚の眠る家」

観察眼が光る「電車は簡単に切り替わるのに、俺の人生は簡単に切り替わらないんだな」

「私はグレーゾーンの一番白いところを拾って話すのをやめられない 分かっているのに」

きっと、誰しもが思うけれどストレートには言いにくい究極な表現。「人と付き合っていくってことはワーク(作業)なんだと思うよ」

静止している諺を動的に表現する「石の上で努力しながらも、違うなと思ったら、飛び降りましょう」

仲を取り持つ言葉の多様さ「〇〇さんのように、ビジネス視点を持っている人はなかなかいないですよ」

逆転の発想「若くして成功するってことの方がいびつなのかもしれない」

青二才にはしっくりこないかもしれない「思考とは髭のようなものだ。成長するまでは生えてこない。」

己のフィルターにひっかけてしっかり意味を拾いたい「幾星霜」

雰囲気がしとやかになる「さりとて」

ギャップがある、博識…ううん、そうではなくて一言で言うと。「人は、より多面的な人に惹かれる」

付すの由来が気になる「不問に付す」

「ボッティチェリはアイスクリームの匂いがする」

最初は戸惑う「君、たっぱがあるよね」

受験国語に出てきそうな「胸の隅に冷えるものがある」

人間の脳は、思い出を美化するようにできているんだな「喉元過ぎれば熱さを忘れる」

士業の人は普通に使うの?「小職は…」

使ってみたい「名前を名乗るほどの者ではございませんと恐縮でした」

概念に動きを感じる「民主化の足音がする」

単語同士にも相性がある「獣の咆哮と小鳥のさえずり」

自虐していてもどこかすっきりする「みんな一回出家してるの?」

言葉の幅の広さが伺える「学究肌の彼の取材は的確で」

また良い返しができなくて知識の差を感じた「少年易老学難成のごとく、、、」

"さ"で揃えてみたかったけれどイマイチ「爽やかだけど、ささやかなそのヒソヒソ声」

音はゆっくり、見た目は怒ってる「憤怒する」

誰しも一度は。「オツに澄ましている」

静かに相手を褒める「妙齢な女性は誰かと思った」

内面的に褒める「丹念な人」

小宇宙を表現に使ってみたい「Jポップが流れる店内で、日本語の活字の渦に取り巻かれ、誰もが自分の小宇宙に没頭している」

冷静で的確なツッコミ。「周りの大人は私たちにすぐ口をだす。夏休みを有意義に使え、と、具体的じゃない言葉で私たちを急かす。」

読者に同情の念を与えない「初めは心細かったが、それも段々に飽きてきた。」

動じる。驚く。それをもぐらが代わりに体現してくれる。「もぐらがいきない土の上に放り出されたようで」

概念を食べ物で表現する「思い出の角砂糖を、ちょっとずつ舐めながら生きていく」

こんな言い回しができたら、オ!となる「はばかりながら、」

私も言われたかった「自分で造った化け物と闘うんじゃない」

ファンタジーが垣間見れる「スキー場でリフトから降り立った瞬間はいつも、絵画のなかにいるような気分になる。」

擬人化することで、生きた存在になる「プールは暇を持て余していて、デッキチェアはまだ眠っている」