ガラスの心

地方国立大学院生男_INFJ_23 思考のはけ口,または日記 本などほかの媒体から引…

ガラスの心

地方国立大学院生男_INFJ_23 思考のはけ口,または日記 本などほかの媒体から引用した内容・その他,一部有料にすることがあります.

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】

2024年6月26日更新 自己紹介簡単に自己紹介. 大学進学の際に岡山県へ.23歳の修士2年. 好きなことは,筋トレだったりスポーツ全般,読書,ラーメン,あとアホな事をすること.だから結構アホって言われる. これまで【経歴】2000年生まれ 165㎝,B型 infj らしい 高校まで京都 大学から岡山県へ 地方国立大学所属 (来年メーカー勤務予定) これから【2024年の目標】研鑽 ダイエット → 筋トレ ベンチ110㎏ 何かしらの小規模ビジネスを始

    • 【ビジネス書】君のお金は誰のため

      読んでもいまいちわからなかったが,とりあえずアウトプットしていく. お金自体に価値はないし,お金で解決でいる問題はないこれは,要はお金を過信するなと言うこと.お金を過信すれば,ハイパーインフレが起きて崩壊してくだけだと記してある. お金は,自分で解決できない問題を他人にお願いするのに使う道具(紙切れ)に過ぎない.お金を払うとき,それを受け取り,働く人がいるから成り立つ.お金の向こう側で働く人を忘れてはいけないということである. それはそうだ.災害で経済が機能していないとき

      • 【価値観】整形は問題ない.整形を是とする考えが問題である.

        地方大学院生の整形に関する価値観について. まず,整形をすることについての是非.これは場合によって分かれる.それはすべての努力をした後,もう手立てがない状態で仕方なくメスを入れる場合は是である.また,それ以外は非であるということ. 整形をするときに重要なのが,自分で自分の顔にメスを入れるわけではないので,お金を払うと自分は何もしなくてよくなる.つまり,自分の力で取得したものではないということである.皮膚の上にあるか下にあるかの違いだけで,ロレックスを付けている,ファッションが

        • 【日録】能力を得る時間を待てない大人たち

          私は,大学院生.研究内容の進捗度合いを会議でプレゼンしないといけない.そのプレゼン資料を作る際の能力の身に付き方について思ったことがあるので話す. プレゼン資料作成能力に限らず,基本的なロードマップとしては 1.基礎知識の習得 2.基本的なスキルの練習 3.フィードバック ⇔ 反復練習 であると思っている. 問題はFBと反復練習を繰り返すフェーズで,たくさんの失敗をしないといけないと理解できないという事,深みが出ないという事.当然,時間がいる,根気がいる,許容能力がいる.

        • 固定された記事

        【自己紹介】

        マガジン

        • 保存
          1本

        記事

          【日録】ダイエットを決意しました/最も無駄なことは新たに決意することである←見てろ

          今日,友人の勧めで大学の保健センターに行った.理由は体脂肪を知りたかったから. 筋トレを初めてしばらくたち,食べる量も増えてきた(おなかの肉も増えてきた...? しかも周りからも太ったといわれた🥺)そこで,自分がどれくらいの肥満なのか調べることにした.どこか測れるところはないか彷徨ったが,ない.藁にもすがる思いで死にそうな顔で友人に訪ねると,無料で大学でやってくれるそう.(大学の機関なんかクソすぎて頼ったことなかった).いくしかないよね. 測定の時おばちゃんに見られてちょっ

          【日録】ダイエットを決意しました/最も無駄なことは新たに決意することである←見てろ

          ユダヤの商法

          こんなタイトルの本に目が留まってしまった. ので,読んでの印象と感想を話していこうと思う 78:22の法則一度は聞いたことがあるのではないだろうか.世界はこの法則にのっとっていると. 人体構成比率 → 水分:その他=78:22 腸内細菌存在割合 → 善玉菌:悪玉菌=78:22 体重加重割合 → かかと:つま先=78:22 空気の成分 → 窒素:その他酸素など=78:22 地球表面 → 海:陸=78:22 会社従業員構成 → 真面目に働く人:さぼる人=78:22 などが挙げら

          ユダヤの商法

          他人に配慮する気のない奴は地獄に落ちろ_日記2024年6月20日

          研究進捗会議今日,研究室のゼミといわれる会議があった.これは研究の内容がどれだけ進んだかを先生に報告する会議で週に一回行われている. これまで,先生は几帳面で完璧主義な傾向にあり,プレゼン資料も完璧に仕上げていかなければいけないと感じていた.しかし,効率的でないと思った(唐突).本来はプレゼン資料はあくまで,情報伝達の手段であり,それ以上のものではないはずだ.だから,内容が伝わる最低限を基準にするほうが自分の時間を確保するのに適していると考えている.無駄なコストを削り,本来の

          他人に配慮する気のない奴は地獄に落ちろ_日記2024年6月20日

          早起きと筋トレとスケジュールミス_日記2024年6月18日

          早起きでけた昨日は,できていなかったが,今回は研究のタスクがあり,早起きする目的が明確であったので早起きができた.明日もやることを作ったので頑張る. 現在は,6時頃に起きて7時半には研究室にいる(そんな大学生おらん,アホ).誰もいない部屋で一人で集中するととても生産的に過ごせる.お昼にはやることが終わるので一日が長く感じ,幸福度が上がった気がする. スケジュール管理の甘さ現在,タスク管理をnotionで,スケジュール管理をtimetree-電子版カレンダーで管理している.し

          早起きと筋トレとスケジュールミス_日記2024年6月18日

          早起き_todolist_価値観_日記2024年6月17日

          早起き今日は朝に早く起きることができなかった.(普段は6時代に起きるようにしているが,今日は9時代に起きた) 最近,余裕が出てきて気が緩んでいたこともあるが,原因は他にあると思う.それは朝,早起きしてやることを明確に考えていなかったこと.早起きする意味があいまいなまま昨晩スマホをだらだらと見てしまったことが一番大きな原因であると考えられる.これからは,朝にやることを明確にしてから寝ることを心掛ける.明日は,趣味も兼ねた情報発信をしたいと前々から考えていたのでその構想を練ろうと

          早起き_todolist_価値観_日記2024年6月17日

          網羅思考か,仮説思考か → 網羅思考と仮説思考

          気まぐれ読書でキーエンスの付加価値の作り方というのが気になったので読んだ. 本曰く,付加価値はニーズが源泉であるとのこと.ニーズから逆算して何が売れるか考えてから動くことで,効率的な業務が実現可能であると綴っている. ビジネスの原則は,「商品化 → ニーズ探し」ではなく「ニーズ → 商品化」である.キーエンスは市場調査の際,現場からのヒアリングを徹底しているらしい.顕在ニーズから潜在ニーズを見極めるためだ.お客様も自身の本当の要望を自覚していないことも多数あるという.潜在ニ

          網羅思考か,仮説思考か → 網羅思考と仮説思考

          嘘をつくことと,怒ることは本質的に同じである

          今回,スコット・ハーショヴィッツさんの書かれた「父が息子に語る哲学の書」を読んだので得た知見について綴る. 哲学とは 哲学とは何か.この問いに即座に答えるのは至難の業だろう.本書では哲学を理解するうえで,子供を一例にしていた.子供はすごい.自身の知識が足りないせいか,身の回りの現象や物事に対しての「なんで?」という知識欲が収まるところを知らない.また,自身が物事を知っていないという状態を恥ずかしがることなく,父や母にどう思われるのかを気にすることなど皆無である.だから疑問が

          ¥100

          嘘をつくことと,怒ることは本質的に同じである

          ¥100

          1分の分かれ道

          今回、1分の偉大さを痛感したので記していく。 私は大学院生で就職活動が終わり、実家に帰省することになった。 しかし、就活直後ということもあり、金欠。新幹線を使わず在来線のみで帰省した場合、4時間ほど移動時間が長くなるが、6000円ほど節約できる。時給換算すれば1000円以上のタイパなため悪くない取引だと思った。(アホ) 結果、窓口で乗車券だけ購入。しかし少し問題が起こった。窓口の回転率が思ったより悪くチケット購入に想定外に時間がかかった。乗る予定の電車にギリギリ間に合うか間

          1分の分かれ道

          大学院生記録 「センターピン」

          これまでの研究活動を行ってきた中であった出来事から感じたことをだらだら書いていく. センターピン 同じ研究室の友人とだべってるときに,授業や学会,就職活動が重なり,多忙になっていく中で,先生に研究成果を見せる際に,どれだけ研究量を削り,削っていないように見せるか,どれだけ見せ方がうまいかという話になった.その中で,私は,見せ方が下手(とは言われていないが)なほうであると気づき,友人にも「先生には伝わっていない」と言われた. もともと悪い意味での完璧主義的なところもあり,無

          大学院生記録 「センターピン」

          48時間断食をして

          今回,断食を行ったので記録していく 動機そもそもの動機として,これまで研究室のブラック度合いからストレスでお菓子を食べる量が増大してきたことにある.最初は二日に一回買う程度だったが,やがて1日1個食べるようになり,断食直前には1日3つ買うこともあるくらいであった.体形的にも少し太ってきたことから,リセットしなければいけないと考えるようになった. やり方そしてショート動画で流れてきた断食について興味を持ち始め,やってみようと決意した. 準備期間 消化にいいもの(今回は食

          48時間断食をして

          上司の仕事

          最近,もやっとすることが増えた.友人に愚痴るのは申し訳ないと思い,記事にしていく ブラック研究室では私は今,いわゆるブラック研究室に属している.みんな地方の国立大学に通う際は注意してほしい. そして最近,就職活動が始まり多忙になってきた.もともと就活をさせてくれない研究室ではあった(ブラックである所以).加えて今年から,インターンシップの取り扱いが変更され,選考に評価を加えてもよいと表立ってできるようになったので,とてもナイーブになっている.その中で,研究成果を求められるよ

          上司の仕事

          習慣化の威力

          “習慣化” 経営者や実業家などの所謂成功者と呼ばれる人達、意識高い系のセミナーなどでたびたび耳にするこの言葉はなかなかとっつきにくくて胡散臭く聞こえるのではないだろうか。 最近、習慣化の効果を実感したのでつらつら書いてこうと思う。 習慣とはそもそも習慣とはなにか。ネットで簡単に調べたところ、次のように書いてあった。 “繰り返していくうちについついやってしまうようになること” みたいな感じかな? そう考えれば、意識高い系セミナーで取り扱われている習慣化(読書、筋トレ、睡眠

          習慣化の威力