ガラス

地方国立大学,大学院生の男。 思考のはけ口/感情のはけ口 本などほかの媒体から引用し…

ガラス

地方国立大学,大学院生の男。 思考のはけ口/感情のはけ口 本などほかの媒体から引用した内容・その他,一部有料エリアにすることがあります.

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】

これから書く記事が第一号となります. (2023年更新) 自己紹介 こんにちは.簡単に自己紹介していきます. 大学進学の際に岡山県へ.22歳の修士1年です. 自己紹介て何書いたらええん,,くらいの低コミュ人間です.好きなことは,youtube鑑賞だったり,筋トレだったり,スポーツだったり,,,まあいろいろです.ご時世的にも性格的にも基本暇なときは家にいます. 【スペック】 2000年生まれ 165㎝ B型 資格なし 地方国立大学所属(工学部) 非リア時々

    • 嘘をつくことと,怒ることは本質的に同じである

      今回,スコット・ハーショヴィッツさんの書かれた「父が息子に語る哲学の書」を読んだので得た知見について綴る. 哲学とは 哲学とは何か.この問いに即座に答えるのは至難の業だろう.本書では哲学を理解するうえで,子供を一例にしていた.子供はすごい.自身の知識が足りないせいか,身の回りの現象や物事に対しての「なんで?」という知識欲が収まるところを知らない.また,自身が物事を知っていないという状態を恥ずかしがることなく,父や母にどう思われるのかを気にすることなど皆無である.だから疑問が

      有料
      100
      • 1分の分かれ道

        今回、1分の偉大さを痛感したので記していく。 私は大学院生で就職活動が終わり、実家に帰省することになった。 しかし、就活直後ということもあり、金欠。新幹線を使わず在来線のみで帰省した場合、4時間ほど移動時間が長くなるが、6000円ほど節約できる。時給換算すれば1000円以上のタイパなため悪くない取引だと思った。(アホ) 結果、窓口で乗車券だけ購入。しかし少し問題が起こった。窓口の回転率が思ったより悪くチケット購入に想定外に時間がかかった。乗る予定の電車にギリギリ間に合うか間

        • 大学院生記録 「センターピン」

          これまでの研究活動を行ってきた中であった出来事から感じたことをだらだら書いていく. センターピン 同じ研究室の友人とだべってるときに,授業や学会,就職活動が重なり,多忙になっていく中で,先生に研究成果を見せる際に,どれだけ研究量を削り,削っていないように見せるか,どれだけ見せ方がうまいかという話になった.その中で,私は,見せ方が下手(とは言われていないが)なほうであると気づき,友人にも「先生には伝わっていない」と言われた. もともと悪い意味での完璧主義的なところもあり,無

        • 固定された記事

        【自己紹介】

        マガジン

        • 保存
          1本

        記事

          48時間断食をして

          今回,断食を行ったので記録していく 動機そもそもの動機として,これまで研究室のブラック度合いからストレスでお菓子を食べる量が増大してきたことにある.最初は二日に一回買う程度だったが,やがて1日1個食べるようになり,断食直前には1日3つ買うこともあるくらいであった.体形的にも少し太ってきたことから,リセットしなければいけないと考えるようになった. やり方そしてショート動画で流れてきた断食について興味を持ち始め,やってみようと決意した. 準備期間 消化にいいもの(今回は食

          48時間断食をして

          上司の仕事

          最近,もやっとすることが増えた.友人に愚痴るのは申し訳ないと思い,記事にしていく ブラック研究室では私は今,いわゆるブラック研究室に属している.みんな地方の国立大学に通う際は注意してほしい. そして最近,就職活動が始まり多忙になってきた.もともと就活をさせてくれない研究室ではあった(ブラックである所以).加えて今年から,インターンシップの取り扱いが変更され,選考に評価を加えてもよいと表立ってできるようになったので,とてもナイーブになっている.その中で,研究成果を求められるよ

          上司の仕事

          習慣化の威力

          “習慣化” 経営者や実業家などの所謂成功者と呼ばれる人達、意識高い系のセミナーなどでたびたび耳にするこの言葉はなかなかとっつきにくくて胡散臭く聞こえるのではないだろうか。 最近、習慣化の効果を実感したのでつらつら書いてこうと思う。 習慣とはそもそも習慣とはなにか。ネットで簡単に調べたところ、次のように書いてあった。 “繰り返していくうちについついやってしまうようになること” みたいな感じかな? そう考えれば、意識高い系セミナーで取り扱われている習慣化(読書、筋トレ、睡眠

          習慣化の威力

          奢る奢られ論争

          たびたび議論が盛り上がる奢り奢られ論争に関して感じていることをつらつら書いていこうと思う. 文化そもそもの起源として、「女性に対して男性が奢る」というのは「男は度胸、女は愛嬌」時代に生まれたものだと思う(文献調べてません、思ってるだけです)。女の人が文字を書けなかったり、勉強させてもらえなかったり、外で働くことが異常とされていた時代の話。その時代には、当然女の人が稼ぐことは社会的に“不可能”であったのだから、お金を持っているはずがない。よって男側が奢るのは“当然”、あって然

          奢る奢られ論争

          見限ることは悪か

          見限るについて人を見限る.能力を見限る.自分を見限る.そう言うと悪いイメージが着いてくると思う.実際にネットでは「見放す」「見捨てる」といった言葉と並んでネガティブな用語として扱われている. しかし,それは本当に良くないことなのだろうか. 今の世の中ではこの世の中では,いろいろな考え方,思想,価値観が渦巻いている.そして,私には,期待する度合いが高くなっている気がする.公衆の場で挙手する人が少なかったり,役割分担がはっきりしていないと,誰かが仕切ってくれるのを黙ってまってい

          見限ることは悪か

          20代の死に物狂いには30代以降のすべての時間をつぎ込んでも追いつけない

          これはキングコングの西野さんがおっしゃっていた言葉だ. このことについて考えていこうと思う. なぜまず,なぜ20代で生まれた差が30代以降で追いつくのが困難なのか.それは結論から言うと,20代で頑張った人たちは頑張った人同士で,頑張らなかった人は頑張らなかった人同士で仕事をするから,また,30代になってからチャンスが滅多に来ない,それは,チャンスを与えるなら,30代よりも20代の方がいいと考えられているからである(らしい).(私は20代学生なのでまだよく分からないが) ど

          20代の死に物狂いには30代以降のすべての時間をつぎ込んでも追いつけない

          大阪の一泊1500円激安ホテルに泊まった話

          大阪出張あるとき,研究で使用する新しい装置について,セミナーを受講するように言われ,大阪に出張してきた. セミナー最終日,翌日が祝日であったことを思い出した.思い立ったが吉日,予定を変更し,もう一泊することにした. 激安ホテルもう一泊することを決めたものの,直近であったことや予算を抑えたかったこともあり,怪しいサイトの近場で一番安いホテルを予約した.その一部を載せる.(主に水回り) ホテルというにはなかなかのところだと思った.床は黒ずんでいて,便器には誰かのブツがたまって

          大阪の一泊1500円激安ホテルに泊まった話

          禁欲20日後にサークルに行った話

          これまで,オナ禁,エロ禁を行ってきた.その中の一つを書いていこうと思う. 禁欲について もともとオナ禁は続けていた.といっても,平均日数が5日から一週間くらいで,そこまで長期的な禁欲はしていなかった.もちろんリセット後にも禁欲を即再開するので,射精頻度はそこまで高くはなく,精子生成速度(量)も高くはなかったと思う.それでもムラムラするような(体感的に性欲の変換ができているような)感じはしていた.そんななか,あるとき20日の禁欲に成功した時があった.さらに20日目はサークル

          禁欲20日後にサークルに行った話

          【備忘録】意識高い系

          テストステロン食べ物 山芋、里芋 玉ねぎ 亜鉛 ナッツ タンパク質(体重×2g) ビタミンD 適度な量の良質な脂質 添加物をできるだけ抜く 生活 日光浴(夏は15分,冬は30分) Concentrate Time実施期間 2週間サイクル レスト2日 生活習慣

          有料
          100

          【備忘録】意識高い系

          【備忘録】習慣化すること

          【モーニングルーティン】朝風呂(水風呂)(20分) プランシェの練習(15分) ストレッチ(10分) 勉強(20分) 就活系(残り時間) 散歩(徒歩登校) 【ナイトルーティン】筋トレ ストレッチヨガ 瞑想 ジャーナル 【長期的なもの】禁欲(オナ禁・エロ禁) ディープフォーカスタイム1日1時間 禁酒 タンパク質&野菜メインの食事 水摂取 1日2L マイナスなこと(弱音など)を吐かない、ヘラヘラしない 会話にユーモアをつける、言葉の裏を読む思考(

          【備忘録】習慣化すること

          対人コミュニケーション

          【共通】 ノンバーバル命(0.6倍速) 後輩扱い ボケる or 弄る or ユーモアで返す レディファースト 話しかけるのは自分から、最初5分は自己開示、以降は喋らす 食い付きがMAXで突き放す なぜ?を考える 【話題】 仕事の価値観 旅行するならどこか、何したいか 休日何してるか 今の異性関係 好きなタイプ 家族との関係 元彼と別れた理由 浮気に対しての価値観 恋人としたいこと 遊ぶことへの価値観 【メンヘラ・イチャイチャタイプ】 刺激

          対人コミュニケーション

          【性欲】不倫と結婚制度 ~本能と理性のジレンマ~

          我々人間には結婚制度なるものがある。基本的にオスとメスは互いに一匹ずつしかパートナーをもってはいけないこの制度は違和感のある合理的な制度だと私は思う.そもそも起源は「父親が誰なのかを判別するための方法」だそうだ。資産を相続することによって多くの税を徴収することが可能となる.そのような意味では現在は不要とも言える.DNA鑑定などいくらでも判別方法はあるのだから. 私は現代社会において,結婚制度の実質的な効果は「8割のオスに対する救済措置」であると考える.互いに1人のみのパート

          【性欲】不倫と結婚制度 ~本能と理性のジレンマ~