マガジンのカバー画像

日々の学び

89
日々たくさんの学びのアウトプット。体験に基づいて発信します。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

24.飛行機を改良してロケットができたわけではない

24.飛行機を改良してロケットができたわけではない

月に行きたい、と思った最初の人は誰なんだろう。

すごいな、と思うわけです。

月はとても綺麗だけど、行けるかな、なんて普通考えますか?
もしかしたら降り立てるんじゃないだろうか、なんて思い付きますか?

月にたどり着く道が開けたのは、たまたま月に行けるぐらいの機能を持ったロケットができたからじゃない。

飛行機を改良していったら、たまたまロケットになりました、なんてことはない。

月を目指す人が

もっとみる

12.”勝つ”という結果と、その過程を学んだ野球人生

結果と過程、どっちが大事ですか?

という質問には、何と答えるでしょうか。

僕は迷いなく言い放ちます。

結果、だと。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14年間、野球をやってきました。

小学二年生から大学卒業まで、飽きもせずに、ずっとバットを振り続けました。
ボールを投げ続け、グラウンドを走り抜けていました。

何のために?

勝つためにです。

チーム全体で

もっとみる
7.犬は吠えるがキャラバンは進む

7.犬は吠えるがキャラバンは進む

最近、こんな言葉を聞きました。

まさに今のコロナの時期にピッタリの言葉だなぁと思います。

アラビアの諺で、意味としては「周りはいろんなことが起こるが、やるべきことは変わらない」といった風の解釈で、あちこちで犬が吠えていても、キャラバンを進めることは変わらない、というイメージの言葉です。

さて、緊急事態宣言が再度発令されました。

また不要不急の外出を控え、今までよりも少しだけ、どこか窮屈な生

もっとみる
3.ダイヤモンドを磨く、人を磨く

3.ダイヤモンドを磨く、人を磨く

ベルギーの諺に「ダイヤモンド・カット・ダイヤモンド」という言葉があります。

智者同士、強者同士の戦いを意味する言葉で、ダイヤモンドほどの硬さを削るにはダイヤモンドが利用されていることから、このような言葉が生まれたといいます。

実は、ダイヤモンドより硬い物質は存在するのですが。
※参考:ロンズデーライト

ただ一般的には、ダイヤモンドはダイヤモンドで削り、磨き上げる。

同じように、人は人で磨か

もっとみる