マガジンのカバー画像

春嘘

138
僕の想いや考えを日記的に記録的に投稿してます。
運営しているクリエイター

#方法

#117 矛盾ばっかり

#117 矛盾ばっかり

この世の中、結構多いですよ。

矛盾

昨日出した投稿も解釈によっては
矛盾しているところがある。

僕なりの価値観のすり合わせ方を
最後に書いているが、あれもそう。

話し合う。会話を重ねる。

という方法を書いているが、
話し合いたくないという価値観は
あの方法では救えない。

まぁ正直僕的には一緒にいたい人と
話し合いたくないという状況は
あまり理解できないが、無いこともない。

全然有り得

もっとみる
#116 想いやりの難しさ

#116 想いやりの難しさ

想い

相手の心と書いて、想い。

相手の心をおもうこと。
それは相手の嫌なこと、喜ぶことを
自分なりに考えて辞めたり行動したりすること

それが、想いやりの1つになる。

相手がしんどい時は優しく寄り添う人

自らの犠牲は惜しみなく差し出す人

相手が嫌なこと、面倒なことを代わりにする人

あえて、手を出さずに見守る人

色んな人の想いやりがある。

時には、想いやりが逆効果になることも
そんな

もっとみる
#114  100か0じゃない。

#114 100か0じゃない。

若者の情報源は大体、集中しつつある。

なんなら今からあげる所以外から
情報を収集している人は少数派であろう。

インスタグラム、YouTube、TikTok、

BeReal、X(旧Twitter)、友達、専門誌……

彼らのトレンドは、スマホからSNSから

生み出されることがほとんどだろう。

しかし、今のSNSは優秀である。

世界中の情報が出回っていて
日本も北海道から沖縄まで隅から隅ま

もっとみる
春嘘#60  なんで?を突き詰める

春嘘#60 なんで?を突き詰める

どうもーお春です。

なんで?を突き詰める

僕が何かを理解したい時に

いつも意識していることです。

じゃあ、それはなんで??

過去の春嘘で「未知と無知」について

話している投稿があります。

そこで無知は恐怖になると書きました。

理解していないもの、要は無知。

理解するという行為は知ろうすること。

ただ、それが無知な場合

最初に現れる壁は、恐怖です。
恐怖が故に知ろうとしなくなる

もっとみる