見出し画像

note開始から3ヶ月【noteコミュニティを活用せよ!】

こんにちは、はりです。
note執筆開始から3か月が経過しました😊
つぶやきで2か月と書いてしまいましたが、
3か月でした(正確には2ヶ月半くらい)💦
日数にすると90日です。
noteの仕組みに助けられています。

それでは約3ヶ月の振り返り

誰かのマガジンに収録されると閲覧数が伸びる
どういう記事がスキを獲得できるのか


についての記事の閲覧数が
多かったように思います。

みなさんはnote運用について気になるということですね。ありがたいことに色んな方のマガジンに記事を収録してもらったり、note運用についての記事かいたりで閲覧数が先月よりも増えました。

ありがたいことにスタート当初40人のフォロワーさんが200人(10月31日時点)になりました😊
本当にありがとうございます😭

10月の閲覧数はこちら💁‍♀️

9月の閲覧数はこちら💁‍♀️

8月の閲覧数はこちら💁‍♀️

集計するとこのようになりました⬇️

毎日投稿すると閲覧数が増加するという
ことなのでしょうか。
8月は中旬以降から投稿していたので、
記事数も少なく一桁でした。

3ヶ月目にして
記事を読んでくださった方々から
コメントを22件いただけて感謝です!
そんなにコメントもらえるとは
思ってもみなかったので嬉しいです😂

スキ数については、
どこかの記事にも書きましたが、
ブックマークの代わりだったり
読んだよっていう挨拶?の意味合いも
ありそうです。
それでもスキをすら押してもらえないより
ついた方が何十倍も嬉しいものですね😆

noteのスキ機能はnoteに登録していなくても
記事の閲覧ができてスキをつけることができます。noteユーザーではなくても
「お、この記事読んでよかった😊」となれば
つけてもらえるわけです。

スキを超えてコメントをもらえるありがたさ

スキはコメントよりもハードルが低く、
コメントを書くには先程も書いたとおり
「読んでよかった」がないと難しいと感じます。

ウンウン読んでよかった。(おわり)になるか
ウンウン読んでよかった、クリエイターさんにコメントを書こう!(ここまでくるのは難しい)


コメントは読書の行動があってこそですよね😊
3ヶ月がむしゃらに書いてきましたが、
コメントをいただける内容を目指たいと
思います。

noteを書く意味ってなんだろう

あなたがnoteのプラットフォームで
書いているのは何ででしょうか?

スマホで簡単に書けるから?
無料である程度運営できるから?
はじめからたくさんの人に読んで欲しいから?

わたしはこのプラットフォームを使ってみて、
ただの「note(ノート)」ではない。
ユーザー次第で色んな使い方ができる
ワクワクするプラットフォームだと感じました。

サークルだったり、
有料無料記事を作ってみたり…
確かに広告は貼れないかもしれませんが
使い方次第😊

色んな使い方ができるnote
もっと楽しみましょう✨


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#noteのつづけ方

38,517件

記事を書くモチベーションになります✨