見出し画像

摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~354


『キリのある完璧』ですか。

「そうなんです。何をするにしても『程度』の問題なんじゃないか、って」

『程度』の問題……それは確かにそうですね。

「そうですよね、完璧主義だって、何だって、度が過ぎれば自分が苦しくなってしまうし、自分で自分の首を絞めることになってしまいますし。自分が心地よくて、心も身体も健康で、なおかつ楽しめたりする範囲であればいいのですけど」

おっしゃる通りだと思います。ただ、そういったことがうまくコントロール出来なくなってしまうことも、摂食障害の症状の一つだと思いますので、そういったご自分の性格的傾向のことを十分理解して、出来ることから一つ一つ試していく、ということが大切なのではないかと思います。

「そうですね。私も、自分の性格とか特徴とか考え方の癖みたいなことは何となくわかっているつもりなのですけど。でも、だからといってどうしたらいいのか、みたいなことがよくわからなくて。そしたら、由希がこう言ったんです。

そんなに難しく考えなくてもいいんじゃない?お姉ちゃんが思う『これくらい食べよう』でいいんだし、お姉ちゃんが思う『普通に食べる』でいいんだし、お姉ちゃん思う『これくらいの体重、体型』でいいんだと思う。それこそ『人』と比べてどうのこうのとか、『人』がこうだからとか、そんなことあんまり気にしないで、お姉ちゃんが『心も身体も健康でいられて、楽しめてる』んならそれでいいんじゃない?

それで、やっぱり『私が私を信じて、私が私を大切にして、私が私を許して、私が私に優しくする』みたいなことが必要なのかもしれない、って思ったんです」

そうですね。妹さんの言う通り『人』と比べると余計に『差』が気になってしまうものです。ですから『食べること』や『痩せること』も、ご自分が心地いいかどうか、ということを考えてもいいかもしれませんね。摂食障害になってしまった方には、自分の限界を超えてもなお突き進んでしまう傾向が見られますので、自分を大切にすることや自分に優しくすることを、今まで以上に意識する、ということも大切なことだと思いますよ。


今日もありがとうございます。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,875件

#眠れない夜に

69,099件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、今後、摂食障害で悩む方々のサポート活動に、大切に使わせていただきます。