見出し画像

仕事を覚えるには『失敗』が近道

こんにちは!ハッピースマイル3期生の佐巻です。
本題に入る前に、新入社員の皆さん…

\\\\\\\\||||////////
★☆ ご入社おめでとうございます!! ☆★
////////||||\\\\\\\\

入社から約1ヵ月が経過したと思いますが、お仕事は楽しいですか?大変ですか?
恐らく覚えることが沢山あって、不安を抱きつつも今後への期待もあって…様々な想いを抱えてお仕事をされていると思います。
そんな中、お仕事に対して少しでもハードルを下げて取り組めたら気持ちが楽になったりもっと効率よく仕事を覚えたりできると思いませんか?

ということで、今回は新入社員の皆さんへ僭越ながら「仕事の取り組み方」についてアドバイスを書かせていただきます。

『失敗』はするもの!


これを読んでいる新入社員の方、約1ヵ月間働いてみて既に失敗を経験した方はいますか?
(因みに私は当時2ヵ月目でやらかしました。゚(゚´ω`゚)゚。ピー)
失敗をしていない方はこれから失敗する可能性を考え挑戦を恐れているかもしれません。
しかしそれでも先輩は言ってくると思います。
「失敗してもいいよ!」「挑戦してみな!」「思いついたらとりあえず言ってみて!」
きっとその言葉が嬉しい方もいれば重荷に感じている方もいるのではないでしょうか。

でもちょっと考えてみてください。
自転車に乗るとき、転ばずに乗れるようになりましたか?(ノロдロ-)クイッ✧
(ここで「よくある例えでたァーm9(^Д^)www」と思ってもスルーしましょう。)
恐らく大半の方はたくさん転んで擦り傷を負って段々と転ばなくなり、乗れるようになりませんでしたか?
それと同じで、仕事も初めは失敗して擦り傷を負うことは仕方のないことです。
転ぶことを恐れて自転車に乗らなかったら一生乗れるようになれませんので、仕事もまずは挑戦してみて失敗して段々とできるようになりましょう!
(なんなら自転車って乗れるようになってもたまに盛大にこけたりしませんか…?私だけ…?(;・∀・))

とある人の言葉…


ここで、私がこの会社で働いていて言われた、印象に残っている言葉を共有します!
それは私がまだ昇格したばかりの時でした。新たに任されるようになった仕事を前に、たじろぐ私にかけられた言葉です。

「やってみなよ。それで失敗してもしょうがないじゃん。そんなことで会社は傾かないし傾くようなことはまだ頼まないよ(笑)」

私はそのあっけらかんとした様子と言葉に、「確かにそうか。」と妙に腑に落ちました。
そうです!まだ入社から間もない新入社員に会社が傾くような案件はお願いしません!
一段階昇格してもまだ失敗してもいい会社です!!
(因みに、上の言葉をかけてくださったのは社長です。)

もちろん、だからと言って同じ失敗を繰り返して良いわけではありません。人は『成功』より『失敗』から学ぶことが多いのですから、怪我損をしないよう余すことなく学びましょう。

[おまけ]書く!書く!書く!


おまけでもう一つ。
見出しだけでどういうことか伝わりそうですが、私は普段お仕事をするときに「言われたら書く!」「思いついたら書く!」「思い出したら書く!」「教わったら書く!」を徹底しています。
書くものは何でもいいです。紙でも、ホワイトボードでも、電子メモでも。
一瞬でも「覚えていられる。こんなこと忘れるわけがない。」なんて考えてはいけません。
忘れます。マジで忘れます。それで何度頭を下げたことかッ…!!
皆さんは私のようにならないよう、すぐに書きましょうね(゜ーÅ)ホロリ

以上、『仕事の取り組み方のアドバイス』でした。
最後締まらない終わり方でしたが、このnoteを読んで少しでも気が楽になった、参考になったという方がいたら嬉しいです!
最後まで読んでくださりありがとうございました。


✅写真代行販売サービスやカメラマン派遣のお問い合わせはこちら
https://minnanoomoide.com/contact/
✅ネットでの写真代行販売サービスについての詳細はこちら
https://photo-park.info/about/
✅サービスの資料請求はこちら
https://photo-park.info/contact/document/

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,484件

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?