幸せ(さちせ)

パンピーの日記。

幸せ(さちせ)

パンピーの日記。

記事一覧

引っ越し。

今日から、新しい家にきた。 ウールグールガの前の家は金曜日までに一部屋空けなきゃいけないと先週急に家主から言われた。 妹が来るらしい。 急すぎやろ。 私と同じ部…

幸せ(さちせ)
6か月前
1

挑戦。

生きているかぎり挑戦することを続けたい。 私たちは何のために生まれたのか。 そのことについて最近はよく考える。暇だからである。 この広い広い宇宙で小さな美し青色…

幸せ(さちせ)
7か月前

ご飯を求め、教会へ。

昨日、私はシェアハウスの住人から、夜ご飯を食べに近くの教会へ行こう。 と、誘われ、家から徒歩3分の道をなぜか車出せる?と言われ、車で行くことに。 どうやら 毎週水…

幸せ(さちせ)
7か月前

🇦🇺ワーホリ 車を買った。

車を買った。 日本でも自分の車を保有したことがなかったので、 人生初のマイカーである。 「ここうちん家だから」 と、言わんばかりの風格。 車を なぜか3台保有してい…

幸せ(さちせ)
7か月前

僕を助けてください。

最近、「副業 稼げる」と調べ、アンケート文字起こしなど、 色々なことに手をつけている。 なぜ、そんなにもお金が必要なのか。 それは今現在、オーストラリアのウール…

幸せ(さちせ)
7か月前

なぜ生きるのか。 人はなぜお腹いっぱいになるのか。 私は今、オーストラリアのど田舎にある平家のソファでふと考えた。 今日もオーストラリアっぽい畑仕事を9時間やり遂…

幸せ(さちせ)
7か月前

ギリギリで生きていたい。

実は、私出身が地方でして、巷では日本一の観光地と言われている場所から上京してきて、今月でちょうど3年が経過しました。 今日は、この3年で受けた「刺激」(しげき)に…

幸せ(さちせ)
11か月前
1

急がば回れ

私は、昨年末あたりから、平均年齢が60歳弱の少子高齢社会を小さくしたようなところでアルバイトをしている。お客さんはもっと年齢層が高くなり、70歳前後の方が多くやって…

14

肉を食らえ。

はじめまして、今日からnoteでちょいと自分の思うことを記して行こうと思ってまーす。 ゆるーーく ゆるーーく    ゆるーーく なんでいきなり始めたかと言いますとー …

7
引っ越し。

引っ越し。

今日から、新しい家にきた。

ウールグールガの前の家は金曜日までに一部屋空けなきゃいけないと先週急に家主から言われた。

妹が来るらしい。

急すぎやろ。

私と同じ部屋のインドネシア人Joと共に、家を出る。彼はウールグールガの別の家に引っ越す予定だそう。

新しい家はコフスハーバーという少し栄えた地域にある。
早速家につき、思う。めちゃくちゃホコリっぽい。

掃除しよう。

自分の部屋から、トイ

もっとみる
挑戦。

挑戦。

生きているかぎり挑戦することを続けたい。

私たちは何のために生まれたのか。

そのことについて最近はよく考える。暇だからである。

この広い広い宇宙で小さな美し青色の星。

そこに存在する人間と呼ばれる生物。

人間。

なぜ宇宙は人間を生み出したのか。

人間はその美しい宇宙を自らの手で、好き勝手に汚す。

宇宙には未来を見る能力がなかったようだ。

そんな、人間が生まれてきた意味。

それは

もっとみる
ご飯を求め、教会へ。

ご飯を求め、教会へ。

昨日、私はシェアハウスの住人から、夜ご飯を食べに近くの教会へ行こう。
と、誘われ、家から徒歩3分の道をなぜか車出せる?と言われ、車で行くことに。
どうやら
毎週水曜は教会を住民にご飯を提供しているらしい。

ん?
教会はどこだ?とハンドルを持ち、キョロキョロしている私をみて、
助手席にいたルームメイトのジョー(インドネシア人)が、これこれ!
と指をさす。
ウェアイザ?(Where is that?

もっとみる
🇦🇺ワーホリ 車を買った。

🇦🇺ワーホリ 車を買った。

車を買った。
日本でも自分の車を保有したことがなかったので、
人生初のマイカーである。

「ここうちん家だから」
と、言わんばかりの風格。
車を
なぜか3台保有している
シェアハウスオーナーの影に、一台のボロ車。

やっぱお前が1番輝いているよ。
そう言いながら、車内の砂ぼこりを日本から持ってきた
ウェットティッシュで拭く。
車も国産、SUBARU。
2002年産のインプレッサ。
ボンネットを開け

もっとみる
僕を助けてください。

僕を助けてください。

最近、「副業 稼げる」と調べ、アンケート文字起こしなど、
色々なことに手をつけている。

なぜ、そんなにもお金が必要なのか。

それは今現在、オーストラリアのウールグールガという
未知の土地でニートになる可能性があるからだ。
現在、パキスタン人オーナー夫婦の元で、
インドネシア人2人、タイ人1人と共に
共同生活をしながら、ブラックベリーのピッキングをしている。

ただ、ブラックベリーのシーズンが1

もっとみる
人

なぜ生きるのか。
人はなぜお腹いっぱいになるのか。
私は今、オーストラリアのど田舎にある平家のソファでふと考えた。

今日もオーストラリアっぽい畑仕事を9時間やり遂げた。
朝4時起き、疲れ果ててまで、なぜそんなことを考えるのか
働いていた9時間の間、Audiobook で本を聴いていた。

『夢をかなえるゾウ』

この本は、一人の凡人会社員が成功するために、
自分の行動を1から変えていく物語。

もっとみる
ギリギリで生きていたい。

ギリギリで生きていたい。

実は、私出身が地方でして、巷では日本一の観光地と言われている場所から上京してきて、今月でちょうど3年が経過しました。

今日は、この3年で受けた「刺激」(しげき)について書いていこうと思います。

1992年より味覚糖から発売されている。強い酸味が特徴。当時の若手女性開発者によって、酸味・食感が出来上がった。初めは社内・社外の関係者から、批判や苦言が多かったが、刺激的な酸味は必ずやみつきになると周

もっとみる
急がば回れ

急がば回れ

私は、昨年末あたりから、平均年齢が60歳弱の少子高齢社会を小さくしたようなところでアルバイトをしている。お客さんはもっと年齢層が高くなり、70歳前後の方が多くやってくるようなところである。

 まだ人生21年しか生きていない私。その何倍もの時間をこの地球で過ごしてきた猛者たち。話せば話すほどいろんな種類の人間がいるのだと思い知る。

例えば、従業員には、

家族を第一に考え、休みは週に2回、あるか

もっとみる
肉を食らえ。

肉を食らえ。

はじめまして、今日からnoteでちょいと自分の思うことを記して行こうと思ってまーす。

ゆるーーく ゆるーーく
   ゆるーーく

なんでいきなり始めたかと言いますとー
最近自分の頭が整理できてなくて、これ使って外に発信することで整理できればなーなんて思ぅておりますう。

てな感じですぅねぇー

お気づきの方もいるかと思いますが、本日3月11日は東日本大震災からちょうど11年の日です。
当時、小学

もっとみる