マガジンのカバー画像

HAPPYTWEET

487
運営しているクリエイター

#試練苦難

なぜ試練が来るのか

なぜ試練が来るのか

神様が出す問題とは、試練苦難

なぜ試練苦難が起こるかというと

生まれる時にこの世界で経験し乗り越える練習が魂の修行になるから

元々は魂だけの存在

その魂が修行するために肉体を纏いこの世界に生まれる

この世界での修行が試練苦難を乗り越えること

乗り越えた時に気付きがあり

その気づきが修行となる

無垢の赤ちゃんで生まれ

育つに従って自我我欲を身につけ

それにより試練苦難が訪れ

もっとみる
人生はなんとかなる

人生はなんとかなる

人生は全て何とかなる

何ともならない時は自我があるから、反省の時である

自我を置き去れば全てが何とかなる様になっている

何故ならばそれが人生だから

人生は自我我欲を横に置く練習

人生は自我我欲により引き起こされる試練を乗り越える練習

試練苦難を守りこえる時

そこに気づきが存在する

試練苦難こそ気づきのチャンス

だから自我我欲を横に置く練習、置ければ次の課題へ

気づいた人のみ幸せ

もっとみる
人の心は悪魔と天使の戦場、幸せの行方

人の心は悪魔と天使の戦場、幸せの行方

人は
悪魔の心と天使の心と持っていて、
どちらが優勢で表に出るかで性格が変わります。

自我我欲の時は悪魔で

奉仕、慈悲の時は天使です

自我我欲の時の原因で不幸が訪れ

奉仕慈悲の時の原因で幸福が訪れます

自我我欲は試練苦難を呼びます

その試練苦難には気付きが隠れていて

気がついた人だけが魂の向上につながります

気が付かない人は

気が付くまで何回も試練苦難が続きます

人の心の中でい

もっとみる
幸せになりたい人へ

幸せになりたい人へ

人は皆「この人を助けたい」「応援したい」という気持ちを持っています。

幸せになる為には、人の力が必要です。

ですから

自分が応援したいと思える人に自分が近づけば良いのです。

応援したい人の共通点は

・素直な人
・優しい人
・可愛いと思える人
・一生懸命な人
・いつも笑顔な人
・ポジティブな人

それに自分が近づくことが幸せへの一歩

だから自我を横に置けないと
上記のような人にはなれない

もっとみる
自分が思っている価値観と神の自然な価値観

自分が思っている価値観と神の自然な価値観

自分の価値観(大切なこと)を把握してそこに軸を置かないと、何かを始めても目的をすぐに見失ってしまって何も得られない。ということが言えます。それでは、どのようにして自分の価値観を特定して、その価値観を満たしていけばいいのでしょうか「あなたをモチベート。」様より引用

人の原動力は、自分の価値観から

信念など自分が大切にしていることが人生の原動力となり人生を歩んでいます。

しかし、その自分の価値観

もっとみる
魂の進化

魂の進化

この世に生まれてきた真の目的、それは魂の向上にある

色々な試練を乗り越え

行き着く道は、魂にとって最も理想的な人生は

「四六時中些か(いささか)の油断なく、自己に与えられたる天職を睨みつめ、
一心不乱に自己の向上と同時に、同胞の幸福を図り、神を愛し敬い、そして忠実に自己の守護霊達と指示を厳守する事である。」

そうした魂には、汚染分子が少ないから、従って進歩が迅い。ありとあらゆる形式の虚栄と

もっとみる
騙されないようにするには

騙されないようにするには

人が騙す、邪霊が騙す

――騙されないようにするには真面目な心掛けが肝心なのでしょうか、それとも、どんなに真面目な真理探求者でも騙されるものなのでしょうか?

「真面目であればあるほど騙されることが少ないということは言えます。しかし、いかなる人間にもどこかに弱点があり、それが邪霊につけ入らせることになります。本当は弱いくせに自分では強いと思っている人がいます。自惚れや偏見はないと思っている人でも、

もっとみる
心安らかに生きる

心安らかに生きる

辛い思いをせずに生きたいと思った時に、普通の人は、人生を逃げる

恋人に振られそうだと感じたら、自分から逃げる

人生逃げる人は多い

傷つきたくないという思い

しかし

「逃げる」は間違い

人生の試練苦難は逃げても追いかけてくる

では逃げずにどうするのか

攻めるが正解

攻めるとは何か

それは、なぜ試練が来たのかを反省し発見し改善すること

これができると試練は、傷付かず感謝に変わる

もっとみる
第六感はみんな持っている

第六感はみんな持っている

人は、それぞれ守護霊が側にいて、守っている

第六感、インスピレーション、閃き、思い付きなどは背後霊からのお知らせ

いつもいつも閃きが有る状態に保っていれば、不幸せはない

いつも幸せ

その為には己を最後にする考え方、他人を優先する考え方に変える

それができるようになるには、自我を横に置く必要がある

人生は生まれ大きくなるに従って自我を育てる、その自我により試練苦難が訪れる

その試練苦難

もっとみる
人生は必然、偶然は一つもない

人生は必然、偶然は一つもない

人生は魂の修行場であり道場である

その為に修行や訓練がある

修行や訓練とは、試練苦難を乗り越えること

乗り越える時行き方、考え方を己から人へと変えること

己が一番より人を先にする

この事を理解させるために修行があり、試練は修行のための必然

だから全て必然で起こる

起こることに全て感謝し、どう対処したら良いかと乗り越える方法を学ぶ

それは

己が一番から人を優先すること

己を一番最

もっとみる
自我を横に置く

自我を横に置く

我とは大人になるに連れて出来る、その人の人生で学ばねばならない課題を作る物

我があると(我欲、見栄、執着、強引等)周りと軋轢を生み、そこから衝突など試練苦難へと結びついていく

人生はその試練苦難を乗り越え己の考えを変えて行くことが生まれてきた課題でさる

我はその課題を乗り越えるチャンスとして、試練苦難を作ってくれるもの

だから人生は苦難の道と言われる所以である

我は皆が持っているが、その

もっとみる
一人ぼっちということは決してないということです

一人ぼっちということは決してないということです

勇気をもって進みなさい。落胆や失敗がないというのではありません。これからも数多くの失敗と落胆があることでしょう。

しかし、いかなる事態にあってもあなたの背後には、困難に際しては情熱を、疲れた時には元気を、落胆しそうな時には励ましを与えてくれる霊が控えてくれていることを忘れてはなりません。

一人ぼっちということは決してないということです。

人生は生まれながらにして、守られている

魂の修行の場

もっとみる
人がなぜ生まれたかと言えば、いろんな難を受けながら成熟していくためなんじゃないでしょうか(樹木希林)

人がなぜ生まれたかと言えば、いろんな難を受けながら成熟していくためなんじゃないでしょうか(樹木希林)

難を受けながら成熟とは、試練苦難からの気付きから自我のコントロールに目覚めることで魂の向上につながるから

人生は道場であり修行の場

試練苦難ばかりでは辛いだけなので、3つの試練後に1つの良いことが訪れるようになっている

成熟すると試練苦難も辛く感じなくなりあっさりと通り過ぎることになる

毎日が幸せと感じるようになる

毎日ありがとう

毎日奉仕

毎日反省

自分を最後におき人を優先し

もっとみる
あなたの良心は神の声

あなたの良心は神の声

人には天使と悪魔がいます。

天使は良心

悪魔は自我

良心は守護霊と繋がってその先の神へと

自我は我欲で因縁霊や未発達霊と繋がります

人生は全て因果律で行われていて、一部の誤りもなく進行します

もしあなたが天使の言うことを聞いて行動すれば

試練苦難の因果律も軽く感じるようになります

もし、あなたが悪魔の言うことを聞いて行動すれば

自我我欲の因縁霊や未発達霊との交信で試練苦難が辛く感

もっとみる