シュウ白河

シュウ白河

記事一覧

日吉さんのMリーグ実況って

お久しぶりです、シュウです。 最近XでトレンドになっているMリーグ公式実況「日吉 辰哉」さんについて自分なりの見解を書いてみようかなと。 放送対局における実況って麻…

シュウ白河
2か月前
31

シャドウバースと私

はい、久しぶりの投稿になります! 今回は以前のコードオブジョーカーと同じジャンルのデジタルカードゲームのお話。 現在も普通に遊べるゲームですが、さすがにシステム劣…

シュウ白河
4か月前
2

「神域リーグと打牌批判」って

先日、神域リーグ主催の天開司さんが今年の神域リーグ、ドラフト辞退を発表されました。 内容を読みましたが多分、それ以上に書きたい理由がいっぱいあったけどコンパクト…

シュウ白河
4か月前
2

趣味「パチスロ」

はい、こんにちは! 今日はシュウの趣味の一つ「パチスロ」のお話。 じゃあ「パチスロ」知らないと何もわからないの?っていう話でもありません。 どちらかというとシュウ…

シュウ白河
4か月前
2

コードオブジョーカー(COJ)と私~その4

はい!COJのお話も第4話です! ゲームの衰退と終焉の典型的パターンが今回のお話。 ある意味、現代スマホゲーの終わり方もこれと似たようなパターンだったりします。 今回…

シュウ白河
4か月前
1

コードオブジョーカー(COJ)と私~その3

はい!COJ第3話! ここまで色々なゲームを見てきた自分としては「どうしたら稼働が維持できるのか?」という疑問を見ることになります。 特にゲーム内ランキングがあるもの…

シュウ白河
4か月前

コードオブジョーカー(COJ)と私~その2

はい、COJのお話第二話です! 今回のお話のテーマは「実況」です。 というわけでこちらの動画からどうぞ! これが実況初デビューのときの動画。 言葉選びが全然慣れていま…

シュウ白河
4か月前

コードオブジョーカー(COJ)と私~その1

はい、お疲れさまです! 今回から新ゲーム、コードオブジョーカー(以下COJ)の話になります! 新ジャンルへの挑戦、ってのもあって本当に色々あった。 対戦ゲームがホント…

シュウ白河
4か月前
2

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その7

はい、AnAnも7話目でございます! 面白い話はあるのか?という感じですがw AnAn2の思い出スガイディノス札幌白石の環境が良すぎてそこそこプレイはするのですが、みんな…

シュウ白河
4か月前
1

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その6

さてさて、ついに第6話まで来ました。 AnAn1で5話消費していますが、ここからは意外とサクサクでございます。 というのも、ネタとして面白い話がそんなにない、ってことで…

シュウ白河
4か月前
2

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その5

はい、今日で何とAnAnで五話目! ということでこちらをご覧ください。 たまたまAnAn2初期で自分が対戦相手にいた動画を発見したのでそれをあげてみました。 AnAn2はテレビ…

シュウ白河
4か月前

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その4

はいこんにちは! AnAn初代だけで4話目までやってきました! ということでまずはこちらをご覧ください! ここでマッチングした「しのこ」さんはQMAでもよくマッチングした…

シュウ白河
4か月前
2

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その3

はい!3回目です! というわけでいつも通りこちらをご覧ください、からスタートです! ビジュアルをある程度対策するとこうなる、という動画です。 この時のSPジャンルが…

シュウ白河
4か月前
3

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その2

はい、というわけで第2回となりました。 まずはこちらをご覧ください。 前回同様画質の荒さ等々はご容赦くださいませ。 とりあえずこのゲーム、予選をリーグ戦で戦って上…

シュウ白河
4か月前

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その1

皆様こんにちは。 ついに来ましたね。 自分の人生を大きく変えたゲームと言っても過言ではない「Answer×Answer」の出番でございます。 ということでまずはこちらをご覧く…

シュウ白河
4か月前
2

クイズマジックアカデミー(QMA)と私~その3

はい、こんにちは。 今回で大体QMAの話は終わりそうです。 現在でもたまーにQMAは触るんですけど、年に1回あるかないかレベルなんでね。w いざ、福岡へ!今までのQMA遠征…

シュウ白河
4か月前
1
日吉さんのMリーグ実況って

日吉さんのMリーグ実況って

お久しぶりです、シュウです。
最近XでトレンドになっているMリーグ公式実況「日吉 辰哉」さんについて自分なりの見解を書いてみようかなと。

放送対局における実況って麻雀の放送対局が本格的に始まったのはフジテレビ制作の「われめdeポン」という番組がきっかけ。
出場していたのは麻雀好きの芸能人でした。
最初は30分番組で4回にわたって1対戦を放送する、というもの。
さすがに音声何もなしは厳しいので実況

もっとみる
シャドウバースと私

シャドウバースと私

はい、久しぶりの投稿になります!
今回は以前のコードオブジョーカーと同じジャンルのデジタルカードゲームのお話。
現在も普通に遊べるゲームですが、さすがにシステム劣化と見たか新ルールと新グラフィックで夏頃にゲームが変わるそうです。
そんな今回はシャドウバースと自分がどう向き合ったか、というお話。

シャドウバースを始めたきっかけなんと始めたきっかけは発売されて半年しないくらいの時に自分が初めてスマホ

もっとみる
「神域リーグと打牌批判」って

「神域リーグと打牌批判」って

先日、神域リーグ主催の天開司さんが今年の神域リーグ、ドラフト辞退を発表されました。
内容を読みましたが多分、それ以上に書きたい理由がいっぱいあったけどコンパクトに伝えるならあれなんだろうな、と自分は感じました。
それが起きる原因は色々。
ですが、神域リーグでこれはやめてほしい、って言われているのは「打牌批判」ではなくもっとシンプルな理由だと自分は感じました。

雀魂というゲームと配信者最近はVtu

もっとみる
趣味「パチスロ」

趣味「パチスロ」

はい、こんにちは!
今日はシュウの趣味の一つ「パチスロ」のお話。
じゃあ「パチスロ」知らないと何もわからないの?っていう話でもありません。
どちらかというとシュウのゲームをやる動機の一つが絡んでいるお話。
わからない人でも何となくこれが原因なんだ、って感じのお話でございます!

シュウの何かを始める動機は??この答えは「音」。
音楽が良かったり、効果音が良かったりするとそこにハマる傾向が強くありま

もっとみる
コードオブジョーカー(COJ)と私~その4

コードオブジョーカー(COJ)と私~その4

はい!COJのお話も第4話です!
ゲームの衰退と終焉の典型的パターンが今回のお話。
ある意味、現代スマホゲーの終わり方もこれと似たようなパターンだったりします。
今回はそんな無理をするとこうなるよ、っていうお話!

どんなゲームであっても一番難しい課題発売されて3か月くらいのゲームだと一番気にするのは「初動」というところ。
これがどれくらい取れているかで売り上げがかなり変わります。
この「初動」が

もっとみる
コードオブジョーカー(COJ)と私~その3

コードオブジョーカー(COJ)と私~その3

はい!COJ第3話!
ここまで色々なゲームを見てきた自分としては「どうしたら稼働が維持できるのか?」という疑問を見ることになります。
特にゲーム内ランキングがあるものに関しては一定シーズンでリセットをかけないと頑張って1位を取るんだ!っていうモチベが無くなってしまいますし、逆にかけすぎるとどうせリセットされるからやりこむ意味ないんでしょう?ってなってしまう。
そういう意味では今のFPSゲームなんか

もっとみる
コードオブジョーカー(COJ)と私~その2

コードオブジョーカー(COJ)と私~その2

はい、COJのお話第二話です!
今回のお話のテーマは「実況」です。
というわけでこちらの動画からどうぞ!

これが実況初デビューのときの動画。
言葉選びが全然慣れていませんね~w
というわけでこの経緯から今日のお話はスタート!!

COJ店舗大会あるあるキャッツアイ手稲店が札幌COJ店舗大会の先駆けで、しかもこんな風に動画保存までしてそれを編集してYoutubeにアップしている、というなかなか特殊

もっとみる
コードオブジョーカー(COJ)と私~その1

コードオブジョーカー(COJ)と私~その1

はい、お疲れさまです!
今回から新ゲーム、コードオブジョーカー(以下COJ)の話になります!
新ジャンルへの挑戦、ってのもあって本当に色々あった。
対戦ゲームがホント好きなんだな~って思いましたね。

カードゲームというジャンルへの挑戦前回のAnAn最終話で少し話が出ましたが、きっかけはAnAnに飽きてきて新しいゲームが出たけど全くやったことないジャンル、ってことで無理かな~と思っていたのですがa

もっとみる
ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その7

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その7

はい、AnAnも7話目でございます!
面白い話はあるのか?という感じですがw

AnAn2の思い出スガイディノス札幌白石の環境が良すぎてそこそこプレイはするのですが、みんなと遊ぶ会、って感じなのでAnAn2のゲーム特性に関してはそこまで記憶なし。
途中でちょこちょこルールチェンジもあったのですが、結局そこまで大きい変化はなかったという記憶。
あと、札幌にいると遠征がしにくい、ってことで逆に遠征に来

もっとみる
ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その6

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その6

さてさて、ついに第6話まで来ました。
AnAn1で5話消費していますが、ここからは意外とサクサクでございます。
というのも、ネタとして面白い話がそんなにない、ってことですね~。
逆を言えばAnAn1はそれだけやりすぎた、という話なんですけどね。w

AnAn2の特徴AnAn1は1対1の対戦クイズでしたが、AnAn2は4人同時対戦のゲームとなります。
そしてその作りはクイズ番組っぽくなり、予選は第1

もっとみる
ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その5

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その5

はい、今日で何とAnAnで五話目!
ということでこちらをご覧ください。

たまたまAnAn2初期で自分が対戦相手にいた動画を発見したのでそれをあげてみました。
AnAn2はテレビ番組チックになって4人同時対戦というのが売りになりました。(ただ、逆にこのことがAnAnのゲーム寿命を短くしてしまったことになるとは・・・)
このあたりの詳しい話が今回の中で行けるか不安ではありますがいよいよAnAn2がス

もっとみる
ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その4

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その4

はいこんにちは!
AnAn初代だけで4話目までやってきました!
ということでまずはこちらをご覧ください!

ここでマッチングした「しのこ」さんはQMAでもよくマッチングしたプレイヤーさん。
主に神奈川でプレイされていた方なのですが、実際に横浜に行ったときに色々遊びましたし、市川にも来てくれたような。
大体食事の話になって美味しいものを一緒に食べていた記憶があります。
でもAnAnになってからはほと

もっとみる
ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その3

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その3

はい!3回目です!
というわけでいつも通りこちらをご覧ください、からスタートです!

ビジュアルをある程度対策するとこうなる、という動画です。
この時のSPジャンルが「ドラえもん」だったのですが、なんと「これは誰でしょう?」の場合、文字数と最初の4つの文字でわかってしまう典型問題でした。
ちなみに「この道具は何でしょう?」の場合は難易度が一気に上がり、調べようがない問題も多数でした。
こっちだけで

もっとみる
ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その2

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その2

はい、というわけで第2回となりました。
まずはこちらをご覧ください。

前回同様画質の荒さ等々はご容赦くださいませ。
とりあえずこのゲーム、予選をリーグ戦で戦って上位2名が決勝に残り、決勝戦で勝ってポイントがもらえる、という仕組みなのでカギとなるのはやはり決勝戦でどう立ち回るか、が課題でした。

あまりにもノーマークだった早押しビジュアルクイズQMAの話をご覧になった方はわかると思いますが、知識や

もっとみる
ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その1

ネットワーク対戦クイズアンサーアンサー(AnAn)と私~その1

皆様こんにちは。
ついに来ましたね。
自分の人生を大きく変えたゲームと言っても過言ではない「Answer×Answer」の出番でございます。
ということでまずはこちらをご覧ください。

画質がかなり荒くはございますが、当時お安いデジタルカメラで撮影したやつなのでご容赦くださいませ。
とりあえずこんなゲームだ、という紹介動画でございます。

まぁ、つっこみどころは色々あるとは思いますが、そのあたりは

もっとみる
クイズマジックアカデミー(QMA)と私~その3

クイズマジックアカデミー(QMA)と私~その3

はい、こんにちは。
今回で大体QMAの話は終わりそうです。
現在でもたまーにQMAは触るんですけど、年に1回あるかないかレベルなんでね。w

いざ、福岡へ!今までのQMA遠征はいろいろなプレイヤーに会うため、ってのが多かったのですが、この福岡遠征の1回目はどちらかというと旅行になっていました。
前回登場した女の子が自分のホームに来てくれた、ならばお相手のホームも見てみたい、くらいの感覚から始まった

もっとみる