マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

448
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

ポンペイ展・ラスト

ポンペイ展・ラスト

こんにちは。ポンペイ展もラスト。
え?寂しいって?続けましょうか~?
え?要らない?・・ハイ。

冒頭の写真は、ポンペイ展のポスター。
メメメント・モリと、
ネコがカモ肉持って行ってまっせ~で、
死と生を表現。(多分違う)笑

さて、この日はハンパな時間に
入る事だろうと思っていたので、おにぎり持参。
館内で食べるわけにはいかず、お外で・・

倒れるかも・・・と思いつつ、
南搬入口の木陰を見つけ、

もっとみる
ポンペイ展・ラストランその1

ポンペイ展・ラストランその1

こんにちは。
キョ委は・・今日は、風が吹き
涼しい宇治です。ありがたや。

さて、ポンペイ展の内容は今日で最後。
もう一回後のお話は、
暑さでくたばりかけたというお話です。

冒頭の写真は、アレクサンダー大王。
(彼の胸あてには、敵をビビらせて、
まるで石化させるためと、ご加護の為に
メデューサの絵が描かれているとか)

このモザイク画、教科書などで
お目にかかった方が多いかと思いますが、
ポンペ

もっとみる
ポンペイテン

ポンペイテン

こんにちは。
昨日、今日と息子の夏季大会の応援に
駆け付けております、母です。
暑い・・・・という感想しか出てこん。

昨日は途中から雨がしとしと降りだし、
むわぁっと湿度が高くヘコタレましたが、
今日はお日様サンサンでアチィ。
風が吹くので木陰は比較的涼しい。
ですが、地面がビチャビチャなので、
敷物を敷いてもお尻ぬれるんじゃね?という、
一長一短なコンディション。
そして、2日とも折り畳みの自

もっとみる
番犬注意

番犬注意

こんにてゃ。・・・こんにちは。

今、トップガンを見終わりした。
いやぁ~、トム様すげぇ!
飛行機すげえ!(戦闘機と言え)笑

と、そんなところから始まりましたが、
今日のお話は、地中も地中。
灰のに埋まっていた都市のお話です。

冒頭の写真、玄関の床のモザイク画。
「うち、番犬おりますねん」
わかりやすーい!

後は、ファウヌス像もありました。
『 家畜と田野や森を守る神である。
この他、多産も

もっとみる
ポンペイ展・その5

ポンペイ展・その5

こんにちは。
祇園祭のお囃子、
”こんちきちん”が聞こえてきます。
うそです。宇治で聞こえる訳がない(笑)

京都市内は、アーケードのスピーカーから
祇園祭の囃子が流れていることだと思います。
四條川原町の角から、
烏丸(からすま)の方を見れば、
遠くに長刀鉾、菊水鉾など立派な鉾が見え、
間近で見て見たい!と言う焦りにも似た
気持ちにさせられること間違いなしです。

横道に入ると、船鉾や何とか山な

もっとみる
祇園祭

祇園祭

こんにちは。
今日は、夏の京都と言えば「祇園祭」
という事で、巡行の日も近い事なので
(7月17日が山鉾巡行日です)
祇園祭の話題をいたします。

京都の人間とは言えど、京都市内から離れた
宇治市に住まわっておりますので、
用事がない限り拝めません(笑)

家族が仕事で市内に行くので、
話題提供をしてもらいました。
まず冒頭の写真、あれは蟷螂山の手ぬぐい。
(とうろうやま・かまきりの事です)
この

もっとみる
ポンペイ展・その5

ポンペイ展・その5

こんにちは。
雨が降ったりやんだりで忙しい~。
もちろん、慌てん坊の息子2は
傘も持たずに登校しました。
朝、出る時に降っていなかったら
「イラナイ」と思うみたいなんですよね。
帰る時に止んでいますように・・!

さて、話は戻って、ポンペイ展です。
冒頭の写真は、ガラスの瓶。
今も「ソースと醤油」瓶入れ的な雑貨で、
素敵・可愛いが売りのお店に
置いてありそうじゃないですか?
双子感が可愛らしいです

もっとみる
ポンペイ展・その4

ポンペイ展・その4

あれ?その3?その4?

こんにちは。相も変わらずポンペイ展です。
もう少しですから我慢して(笑)

冒頭の写真は、メメント・モリ。
「死を忘れることなかれ」とか、
「死は必ずやってくる」という意味です。
この絵の意味は、戒めというよりは、
『 食べ、飲め、今を楽しめ、
いつか死は必ずやって来るのだから 』と
いう、教訓?
意味合いはわかりますが、
どう文字にしたら伝わるのか、
難しいですね。

もっとみる
ポンペイ展・その3

ポンペイ展・その3

こんにてゃ。
いや、こんにちは。
どうも雨のせいか、気圧のせいか、
慣れない早起きのせいか、頭痛がして、
きんにててゃ・・”こんにちは”も
まともに打ち込めません(笑)
いつも以上に誤字脱字をしますね。
(宣言)笑

さて、ポンペイ展です。
ここで、展示の2部屋目ぐらいを
案内したことになりますね。
(先は長い・・)
この部屋は、指輪や御守り、
コインなどが展示してありました。
金が、金ぴかで美し

もっとみる
ポンペイ展・その2

ポンペイ展・その2

こんにちは。
今日は、ポンペイ展のお話です。
忘れそうになってきましたので、
マキでご紹介していきますね(笑)

冒頭の写真は、
黒曜石をくりぬいて作った鉢。
いいですか?もう一度言います。
”両手のひらをくっつけたサイズ”で、
『石をくりぬいて』作ってあるんです。

ヤバいよね~?
そこに、螺鈿細工のように
キラキラが張り付けてある。
凄いとしか言いようがない。

その横には、ガラスのカップ。

もっとみる
夏

夏ですね〜。
アブラゼミ?(ジュワジュワなくセミ)も
元気よく鳴き出しました。
昨日までの雨が嘘のように晴れた宇治です。

今日は,忙し過ぎたのと,3時の休憩時間に
書く気力がゼロになり,気を失うかのように
寝てしまい(笑),たいした内容がないという。

書く話題も写真も溜まりまくっているので,
明日は頑張って5年前の話題を書きますね(笑)

冒頭の写真は,釉薬をかける部屋の
天井に近い窓から見え

もっとみる
ポンペイ展

ポンペイ展

ポンペイ展です。
写真は、モザイク画。
このモザイクを彩っているタイルは
1ミリ角ぐらい。
タイルを砕いて綺麗に削って使っているのか、
石を砕いて綺麗に削って使っているのか。
なんせ、凄い(語彙力)

陰影なんかも凄い。
見る?

足一本取っても、光の当たるところ、
膨らんでいる所、上側へ回る影。
観察、再現力がすごい。
写真のない時代ですよ?

かと思ったら、前から見るののこだわり過ぎて
なんか

もっとみる
ポンペイ展・その1

ポンペイ展・その1

こんにちは!
今朝は、大雨の音で目が覚めました。
久々の雨、ありがたい。
(今、めちゃめちゃ湿度が高いですが)

さて昨日のポンペイ展は、
美術館へと向かう道で終わりました。
今日は、中に入っていきましょうね。
まず、火山灰が町を襲う映像で迎えられます。
わーお。
地図を見ると、思っているより
火山と離れているように見えるのですが、
噴火の被害がおよんだのですね。

ポンペイの街の様子は、これまで

もっとみる
京セラ美術館(ポンペイ展)

京セラ美術館(ポンペイ展)

こんにちは。
もうそろそろコンバンハの時間。
今日は、午前中に京セラ美術館で
明日まで開催されているポンペイ展へと
行ってきました。
10時半ごろついて、入れるチケットは
12時・・。まぁまぁ早いか。
(事前チケットは完売)

今日から数回にわたって
どんなふうに過ごしたのか書きますので、
ゆるりとおつきあいくださいね。
いや、飛ばさないで!
モザイク画、凄かったし!見せたい!!

と言うところで

もっとみる