朝日焼作陶館 asahisakuto

京都・宇治市の窯元、朝日焼の陶芸教室・朝日焼作陶館です。 深く美しい陶芸の魅力に触れることができる教室です。 Asahi pottery class in UJi Kyoto, support by Japanese and English.

朝日焼作陶館 asahisakuto

京都・宇治市の窯元、朝日焼の陶芸教室・朝日焼作陶館です。 深く美しい陶芸の魅力に触れることができる教室です。 Asahi pottery class in UJi Kyoto, support by Japanese and English.

マガジン

  • asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフ日記

    京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室「朝日焼作陶館」  ”深く楽しい陶芸の魅力”に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室です。

  • asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記

    京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室、朝日焼作陶館  「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室の、のんびりつれづれ日記です。

  • 工房のお話

    朝日焼きの中身(工房)のお話あれこれです。

最近の記事

クスリ掛け

釉薬を掛けている場面です。 こんにちは。 海外からのフリークラスのお客様が 御自分で釉薬を掛けている場面です。 「フリークラス」は、5回来て頂く講座で、 作る、削る、釉薬を掛けるなどを御自分で 行って頂きます。 (釉薬は指定してくだされば、こちらで行うのも可能) 『3日間作りまくって、4,5日目で削って帰る』 という予約の方もいらっしゃいます。 さて、お客様のご様子です。 重ね掛け、海外の方好きですよね~。 日本の方は、一色ですっきりするのを 好まれる傾向がありますが、

    • 削り作業

      こんにちは。 今日は、先日ロクロ体験をしてくださったお客様が、 午後から削りをしていたよ。というお話です。 普段は、(早くて一日)乾かしてから、 高台裏を、我々スタッフが 削り出しをするのですが、 今回は、皆さんがされる模様。 皆さん真剣に、 あーでもないこーでもないと試行錯誤をしつつ、 どんどん「器」になってく様子を 楽しんでおられました。 どんな感じに焼きあがるかな~。 楽しみです。 それではまた明日。 Please stay healthy and stay s

      • 毒展

        こんにちはあ、 こんにちは。 行ってきました「毒展」 (2023年3月18日~5月28日)。 オイいつの話だよ(笑 [doku]なんて、見に行かなくっちゃ! さて、展示物はというと・・ カエンダケに至っては、 触っただけでも猛毒におかされるという 恐ろしい代物。 皆様、くれぐれも「わーきのこー」いうて 踏み潰して胞子をばらまいたり、 素手で触ったらダメですよ。 キノコ博士のように知ってる人に 「大丈夫か否か」を聞いてから 近づかくっちゃ。 え~っと、他はどんな展示だ

        • さんいた

          こんにちは。 今日は、作品の運び方講座です。 うそです。 どうやってたくさんの器を 一度に運んでいるのかのご紹介です。 陶器は必ず「さんいた」と呼んでいる 細長い板に作品を乗せて運ぶ板があります。 出来たてほやほやの器を載せるのも、 乾かすのも、運ぶのも、この板なしでは 始まりません。 (丸いカメ板というもので代用する事も有ります) 地域によって、板の細さ、 長さなどは変わりますが、 京都は、その昔から家内制手工業で 狭い工房が多いことからか、 比較的短い”さん板”が多

        マガジン

        • asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフ日記
          948本
        • asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフつれづれ日記
          478本
        • 工房のお話
          45本

        記事

          酸化の窯出し

          こんにちは。 今日は酸化の窯出しのお話です。 真黒なのは、柚子黒釉(ゆずくろゆう) (肌にぽつぽつと小さな穴ぼこが開いて、 柚子肌のように焼き上がるから) もみじ、本物を置いているんじゃないですよ? 絵で表現されておられます。 すげぇ。 我が家は箸置きを使うような家ではないのですが、 こういうのを見ると、やっぱり可愛いなぁと、 写真を撮るぐらいには好きです。 野菜シリーズ。 そして、真ん中釉薬チョイ掛けシリーズ。 かわいい~! いつか、家族分ぐらいは作りたいと思います

          ロクロ体験

          こんにちは。 今日は、関東方面からの ロクロ体験のお客様のお話です。 手前に立っておられる方が、 とあるモデルさん。 背が高いし、顔の小さいこと。 おめめぱっちり。 そして、天真爛漫で気さくな方でした。 他のお友達も、思い思いに楽しんでおられました。 窯元による最初の作り方説明。 皆さんいい大きさの抹茶碗的な物を 作られておりました。 選んで削っておられたのは、 違う大きさだったかもしれませんが。 削りの写真があったなら、またお見せしますね。 楽しく体験していただく

          茶碗水挽き

          とある出来事から、 茶碗を水挽きすることになりました。 茶碗は、手のひらの中に納まるけれど、 収まりきらない約束事で出来ております。 (作り手側の心得の事です) 茶だまりを作るのはもちろんのこと、 口の作り、みこみの広がり、 上へと広がる広がり方。 茶碗に限らず、これらすべてが 器を作る時に重要ですが、 ・・・って、何言うてんねんって? ですよね~。 茶だまりというのは、抹茶を飲むお茶碗の 真中にうっすらお茶がたまるくぼみ。 アレ、できるように作るけれど、 指などを当

          興聖寺のお話

          こんにちは。 今日は、お茶会場になった お寺の中をご案内します。 まずは、、 『道元禅師(どうげんぜんじ)が宋から帰国後、 道元禅師が深草に興聖寺を開創。』 間、色々あって・・ 『淀城主の永井尚政(ながいなおまさ)公が、 萬安英種禅師(ばんなんえいじゅ)を 中興開山に請じ宇治旭茶園の地に興聖寺を再興。 以来、曹洞宗の修行道場として今日に至る。』 『「曹洞宗初開道場」とは興聖寺のことを指す』 だそうです。 座禅体験や、写経体験も出来ます。 えっとね、お寺を歩いて見ましょ

          松露会大会(しょうろかいたいかい)

          こんにちは。 今日は、朝日焼を応援してくださっている お客様方のお茶会のお話です。 朝日焼のほど近くにある、 「興聖寺(こうしょうじ)」さんを お借りしました。 お濃茶席、お薄席、点心を楽しんで頂く (お抹茶を楽しむ)お茶会。 お寺の大広間や、小間を使ってのお茶会は それはそれは華やか。 殆どのお客様はお着物で歩いて来られるので、 暑いんです。が、季節は秋。 受付担当の我々・・寒いだよね~(笑 お寺って、屋根も高いし土間だし、 長い廊下の板はツルっツルだし、 靴下裸足だ

          松露会大会(しょうろかいたいかい)

          土練機通し

          こんにちは。 今日は作陶館の命、ひねり土の再生、 もしくは調合の土練機のお話です。 この土練機は、スピードが一定の子。 (機種によってはスピードを上げられるものがあります) 入れる土の分だけ、出てくるから、 管理がしやすいです。 早く!!と、急いでいる時は、 なかなか出て来てくれなくて ううぅぅ~ん。なんて唸る時がありますが・。。 さて、見ていきましょう。 珍しく、作陶長が手伝っていました。 なにか、すぐ粘土が欲しかったのでしょうか? ソレとも、土の堅さのチェックをし

          ひねり

          こんにちは。 今日は、体験の器のお話です。 この団体さんは、ハンコが大流行りだったようで、 皆さん沢山押されておりました。 世界的ネコは(青くない方ね) 子供から大人までの心をガッチリつかんでいるので 海外の方にも大人気。 ちょっと照れくさそうに選んで押すさまは こちらも暖かく微笑んでしまいます。 先日、世界的ネコの誕生50周年記の 念展覧会が開かれた際、大勢の方が 開場前から押し寄せていたというニュースが 報道されていましたが、 見たいという気持ちでの大挙なのか、 あ

          息子の作品

          こんにちは。 今日は息子が小学校の時に作った 作品のご紹介。 動物を作って、夏休みの宿題にした、 その残り粘土で作っておりました。 そしたら親バカな母は、 色を付けて焼きたくなっちゃいますよね~。 鬼っぽい、悪魔っぽいから黒やろ。 ツノはもっと強そうに真っ黒やろ。 歯は真っ白でコントラストを付けて~・・ それが、学校での展示の時に コロンと転がしてしまい、角がボキー! ・・・この話もう書いた? 書いてる気がしてきました。 ま、いっか。 もちろん、陶器用の接着剤で補修。

          東寺

          こんにちは。 今日は、先日愛知(と大阪)から来てくれた友人と 次の日どこ行く―?からの~ 東寺に行ってみたよというお話です。 京都って、案内するところが沢山あります、が、 皆さん府外の方の方がよくよく調べてこられるし、 そして、私実は。。 京都の寺社仏閣めぐりをしたことが無いので、 知らないんですよね~(笑) 清水や八坂さん、金銀閣など、 大きな場所は履修済みですが。 平等院も。(笑 ま、行ってみましょ。 色々見どころがあるでしょう。と思いましたが、 同じインターネットラ

          rokurotaikenn

          こんにちは。 アルファベット入力のままだった―。 ま、いっか★(おい 愛知と大阪から友人が体験に来てくれたよ★ というお話です。 この日は、他にも体験の方がおられたので、 ロクロの部屋は賑やか。 もうね、この日、 お手伝いすること少なかったわ。 安定の体験。 だから、さらっと終わりますね(笑 次回は、その友人と東寺に行ったよというお話。 また明日。 Please stay healthy and stay safe.

          鉄絵体験(朝日亭にて)

          こんにちは。 今日は、お茶のお教室の方々が皆さんで 鉄絵体験に来てくださいました。 お着物のかたもちらほらいらっしゃって 会場が華やか~。 (国際色豊かなお教室で、数名 海外の方がいらっしゃいました) いつもの教室ではなく、京阪宇治駅にほど近い、 朝日亭だっけかな?朝日庵だったかな? 別邸にて体験していただきました。 だから、低い机で正座か、胡坐で 体験していただいております。 私は、こんな感じでセッティングして、 説明させて頂きました。 ぼんやりしたした梅の花が何とも

          鉄絵体験(朝日亭にて)

          ロクロ体験(結婚祝い)

          こんにちはあ。 こんにちは。 今日は、結婚をする後輩の為に パイセンがロクロで器を作って お祝いに渡すために 体験に来てくださったというお話です。 「え?素人がいきなりロクロで器を作って 贈り物にできるん?」 と思ったそこの貴方。大丈夫。 初めての方にでも、器が出来るよう、 お手伝いさせて頂きますとも。 ただ、今回は、 大学で陶芸科を出た方が ロクロで器を作りにいらしたので、 私達の出番なしでした。ええ。 で、最初は戸惑っておられましたが 何個か作られて、颯爽と帰って行

          ロクロ体験(結婚祝い)