見出し画像

「都内で働く」以外の選択肢も意外と良いもんだ。新卒エンジニアが実際に感じたちょうど良い田舎の3つの良さ。

こんにちは、Hameeに2021年度にエンジニアとして新卒入社した中野柊人(しゅうと)です。

早速ですが、皆さんはIT企業と聞くとどこにあるのをイメージしますか?
私は、ビットバレーという言葉があるようにIT企業のひしめく渋谷などを想像します。実際に私も都内の企業を中心に就職活動を行っていました。

私の所属するHameeも、iFaceを中心とするiPhoneケースをECで販売していたり、SaaS型EC Attractions「ネクストエンジン」を自社開発しているいわゆるIT企業です。

しかしHameeは神奈川県小田原市に本社があります。
小田原??それってどこにあるの???なんて言われることも……。

生まれてから大学を出るまでを熊本県で過ごし、その熊本の中でもド田舎出身の私が就職を機に小田原に移住してきて感じた小田原の良さを語ろうと思います。

エンジニアとして成長していくには都内で働くしかないと思っている方に読んでいただき、この機会に小田原やHameeに興味を持っていただけると嬉しいです。

自己紹介

熊本県の人吉市という地域の出身で、大学院を出るまで(中退)の24年間を熊本県で過ごしました。

エンジニアってなんとなくカッケーなという憧れから情報系の学部に進学しましたが、ガタイの良いお兄さんたちに騙されて学部の4年間はアイスホッケー漬けの毎日でした。ですので、まともにコードを書くようになったのは大学院に入ってからのここ2年ちょっとくらいです。

勉強を続け、様々な情報が入ってくるにつれて、刺激が足りない、もっと成長したいと感じるようになり、都内を中心に就職活動を行っていました。

小田原との出会いと小田原での暮らし

就職活動中の様々なご縁から、Hameeと出会って小田原に行くことになり、初めて降り立ったその日から私は小田原の虜になっていました。

まず品川から新幹線で26分というアクセスの良さに驚き、駅から出ると小田原城が見える。山に海にと自然は豊かで海鮮は美味しい。調べてみると温泉もあるじゃないですか。

いざ引っ越してきて生活を始めてみると、ショッピングセンターやスーパーもたくさんあるし、交通インフラも十分。生活に困ることはありませんし、生活費は都内と比べると格段に安いです。押しつぶされるような満員電車とも無縁です。

観光地で有名な箱根は近いし、晴れた日は富士山も見えます。キャンプが趣味の私は、毎週末といっても良いほどに小田原の地の利を活かしてキャンプを楽しんでいます。

バスや電車も複数路線あり駅前は栄えていますが、駅から少し離れると山や海が広がっている小田原は、中途半端な田舎だと言われます。しかし、中途半端ではありません。「ちょうど良い」田舎なのです

今だから言えますが、この小田原という土地も私がHameeを選んだ理由の1つです。

ここからは私が小田原に来て良かったと思うところを3つ発表したいと思います(僕調べ)。

1.食べ物が美味しい

小田原は海の幸が本当に美味しいです。かまぼこが有名です。
海が近いので新鮮な地魚を提供しているお店がたくさんあり、美味しい刺身や寿司を堪能することができます。

画像1

新卒という立場はありがたいもので、入社から今まで何度美味しいお寿司をご馳走になったかわかりません。
小田原に住み始めてから美味しいものを食べすぎているので、体には気をつけないといけません。

2.交通の便・立地が良い

私が小田原に来て最初に驚いたことの一つです。
新幹線を使えば約30分、JRでも1本で都内に行くことができるので週末にサクッと遊びに出ることもできます。
また、6つの路線が通るターミナル駅なので名古屋・大阪方面に行くにも便利です。

画像2

引用: 地元にいつか帰りたいですか?「小田原」そこは東京から一番近い田舎町

ここが私の地元とは大きな違いでした。バスは1日に数本、1時間に1本の電車に乗っているのは通学に使う学生のみで終電は21時台という「ド田舎」です。

私はそんな地元の田舎感も好きだったのですが、対して小田原は自然が豊かなうえに都内にも出やすい、まさしく「ちょうど良い田舎」じゃないでしょうか。

それに加えて、アウトドアが好きな人にはもってこいの土地だと思います。徒歩圏内に海や川があり、山も近く、富士山周辺にも1時間程度で行くことができます。

休日には豊かな自然と都会の両方を謳歌することができる最高の場所だと私は感じています。

3.Hamee

ここまでの2つは前置きです。小田原に来た一番の理由はなんといってもHameeです。

ド田舎育ちで都会を知らない私の、サラリーマンに対するイメージは良いものではありませんでした。憂鬱な気分で朝から満員電車に揺られ、サザエさん症候群に悩まされ……というものです。
まだ研修中ではありますが、そのような気持ちになったことは一度もありません。

そう感じる理由の一つとして、新卒を育てようとしてくれている空気を強く感じるからです。

・研修はとても丁寧で多様なコンテンツが用意されている
・新卒の発言も否定されることはなく共感して意見してくれる上司
・チャレンジを推奨する文化
・フラットな人間関係


入社数カ月の自分が感じる、Hameeの好きなところはこの4点です。

印象的なのは、入社数日で同期社員が社内部活動で新しい部を立ち上げたことです。入社直後でそのようなことができるだけでも柔らかい組織だなと思いましたが、そこに創業者の樋口さん取締役まで参加してくれています。

その他にも、樋口さんが「何でもやりたいことやっちゃって!」みたいなことを入社式で言われていました。

画像3

小さなことでもチャレンジさせてもらえ、そのうえ様々なことを許容・肯定してくれるフラットな人間関係でとても過ごしやすい環境だなと感じています。とても優しい会社です。
ファーストキャリアにHameeを選んで良かったなと思っています。

現在は充実した内容の研修を受けさせてもらっているため「早く一人前になって会社に貢献したい!」という気持ちが日々強くなります。クリ魂燃えています。

Hameeのミッションにあるように、「クリエイティブ魂に火をつける」には最高の会社ではないでしょうか。

以上、私が新卒で小田原に来てよかったと感じている3つの理由です。

この記事をきっかけに、小田原そしてHameeに興味を持っていただけるととても嬉しいです!

note_記事を書いた人_テンプレ_1524x492 (28)


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,488件