マガジンのカバー画像

HSS型HSPの世界と日常

18
内向型だけど、1対1なら社交的。そんなHSS型HSPからみた世界。日々の生活からの気づき、学び、過去の経験を記事にしたものをまとめます。
運営しているクリエイター

#環境

飽きっぽいHSS型HSPでも「デザイナー」を9年間続けられているのはどうして?

飽きっぽいHSS型HSPでも「デザイナー」を9年間続けられているのはどうして?

HSS型HSPは、好奇心旺盛で
飽きっぽと言われている。

けれど私は、
新卒から「デザイナー」として
9年程働いている(転職は多い)

もしかしたら、
HSPに向いていると言われる
仕事のひとつである
「デザイナー」だから
なのかもしれない。

でも、本当にそうなのか?
と疑問になった。

そこで今回は、
どうしてこの「デザイナー」という仕事を
飽きずに続けられているのか?

という視点を持って

もっとみる
続かないのには意味がある。飽きっぽいHSS型HSPの働き方。

続かないのには意味がある。飽きっぽいHSS型HSPの働き方。

HSPは
自分の「好き」や「趣味」を
仕事にするといいと言われいる。

また、HSS型HSPは
「飽きっぽくて続かない」
そう言われることも多い。

果たして本当にそうだろうか?

私は学生時代、
様々な「バイト」に携わってきた。
数ヶ月で辞めたバイトも多い。

それでも、
長続きしたバイトがあったのも事実。

そこで今回は、

過去に携わってきたアルバイトについて
振り返ろうと思う。

田舎のお

もっとみる
HSPと恋愛。環境で変わる、異性に対する意識。

HSPと恋愛。環境で変わる、異性に対する意識。

結婚をしてから、
恋愛をすることがなくなった。
当たり前だけど(笑)

でも、HSS型HSP(HSE)の恋愛って
特徴や共通点があるのかな?

そう考えて過去を思い返すと、
「男性」に対する意識が
だいぶ変わっていることに
気がついた。

男嫌いだった小中学校時代小学生の頃、
「男の子」というものが
苦手だった。

女の子とはたくさん話せるのに、
男の子が相手だと
何も話せなくなってしまう。

もっとみる