山口達也

◆◆ビジネス、自己啓発系のネタをグラレコ投稿◆◆ 社会福祉法人で人事、総務の仕事を約2…

山口達也

◆◆ビジネス、自己啓発系のネタをグラレコ投稿◆◆ 社会福祉法人で人事、総務の仕事を約20年、高齢者が若者を支えるNPOに関わりつつ、ソーシャルクリエイトの仕事をしています。好きなこと:ソーシャルビジネス、グラレコ、ギター、作詞作曲、キャッチコピー、#西野亮廣エンタメ研究所

記事一覧

毎日グラレコ、突然終了のお知らせ

487日間、雑食のようにいろんな事をまとめ、発信してきましたが、一本筋の通った、信じるべき学びに出会いましたので、突然ではありますが、「毎日グラレコ」を終わりにす…

山口達也
2年前
23

共感を得るプレゼン法「Me We Now理論」

米国初の黒人大統領バラク・オバマ氏は、2008年の米国大統領選挙の演説で多くの人の心を動かしました。 当時、その影には選挙参謀としてハーバード大学のマーシャル・ガン…

山口達也
2年前
21

1秒で現実を変える。

今回は「ザ・チケット」という書籍から、願望実現のため、幸せになるためにダイナミックに現実を変えていく簡単な方法、1秒で現実を変える方法を紹介します。 1秒で、と…

山口達也
2年前
9

相手の価値観を知る3ステップ

アドラーは、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである。」と言いました。 もし、この世界から対人関係がなくなってしまえば、それこそ宇宙の中にただ独りで、他者がい…

山口達也
2年前
13

意思決定をしやすくする3つのポイント

私たちは、日々暮らしていく中で、仕事を進めていく中で、数多くの「意思決定」をしています。 「今夜の夕食は何にしようか?」「どの服を買おうか?」「この仕事はどう進…

山口達也
2年前
9

組織から信頼されるスタッフの3つのポイント

会社、組織で働いているスタッフの中で、信頼されるスタッフとそうでないスタッフがいるのではないでしょうか。 たとえば大切な仕事を誰に任せようか?と考えた場合、組織…

山口達也
2年前
10

マーケティング4.0

今回は、近代マーケティングの父と称されることも多い、フィリップ・コトラー教授の著書『マーケティング4.0』から、マーケティングの4段階の変化について紹介したいと思い…

山口達也
2年前
10

EQを高める3つの方法

IQ(知能指数)が高いだけでは人間としては未熟で、EQ(Emotional Quality:心の知能指数)が高くなければならないという本が1998年にベストセラーになりました。 EQは、「…

山口達也
2年前
5

作業者マインドから抜け出す2つのポイント

モノやサービスをつくれば売れるという高度経済成長の時代は、仕事の多くが「作業」でした。 決められた手順、決められた方法でその作業をこなすことが良しとされてきまし…

山口達也
2年前
9

乾けない世代

30代以下の世代は、他の世代と価値観が大きく異なっているといいます。 彼らは生まれたときから何もかも揃っていた社会で育ち、何かを渇望した経験がないという特徴から、…

山口達也
2年前
3

努力を継続する方法

仕事でも勉強でも、ダイエットなどの健康維持にしても、誰しも「努力を継続」したいと思うことがあるのではないでしょうか。 努力を継続するためには、気合いや根性もいい…

山口達也
2年前
12

プラシーボ効果とノーシーボ効果

脳が勘違いしちゃうものとして、有名なのがプラシーボ効果です。 例えば薬としての効果を持たない偽薬を飲んだ時でも症状が良くなることがあるということが知られています…

山口達也
2年前
16

3つの蓄積で将来に備えよ。

人生というゲームのルールが激変したといわれています。 人生の長期化、ライフスタイルの短期化、世界の変化の加速です。 人生100年時代と言われるようになり、それに伴っ…

山口達也
2年前
10

怒りをコントロールする方法

怒りには、多くのデメリットがあります。身体の免疫力が下がる、周りから幼稚だと思われる、敬遠されるなどですね。 以前、「怒りは敵と思え。」という投稿で怒りの源泉に…

山口達也
2年前
13

セルフイメージのつくり方

人が自分の内面に持っているセルフイメージは、これから出会う人間関係、周囲から自分がどう対応されるか、これから就く地位やポジション、獲得する収入など、様々な未来に…

山口達也
2年前
4

自分を好きになるための3つの方法

明石家さんまさんは、自分の出演番組を見るのが好き、見て笑える、ということで有名ですね。 でも、かつては自分の出演番組を見ると「こうしたらよかった、ああしたらよか…

山口達也
2年前
73
毎日グラレコ、突然終了のお知らせ

毎日グラレコ、突然終了のお知らせ

487日間、雑食のようにいろんな事をまとめ、発信してきましたが、一本筋の通った、信じるべき学びに出会いましたので、突然ではありますが、「毎日グラレコ」を終わりにすることにしました。

グラレコ自体をやめるわけではありません。
内容によってはたまーに投稿するかもしれません。

これまで楽しみに見てくださった皆さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

共感を得るプレゼン法「Me We Now理論」

共感を得るプレゼン法「Me We Now理論」

米国初の黒人大統領バラク・オバマ氏は、2008年の米国大統領選挙の演説で多くの人の心を動かしました。
当時、その影には選挙参謀としてハーバード大学のマーシャル・ガンツ博士がいたそうです。
ガンツ博士によると、人々を動かすには感情移入できる「物語」が必要だといいます。
人々が行動する動機や勇気となる物語によって一人ひとりの共感を得ることが、大きなムーブメントを巻き起こす秘訣だそうです。

人を動かす

もっとみる
1秒で現実を変える。

1秒で現実を変える。

今回は「ザ・チケット」という書籍から、願望実現のため、幸せになるためにダイナミックに現実を変えていく簡単な方法、1秒で現実を変える方法を紹介します。
1秒で、というのは、すなわちワンフレーズでということです。
紹介するのは次の3つです。

1)「完璧だ。」
どんなシチュエーションであっても「完璧だ。」と口に出します。
不安でたまらないときも、失敗してしまったときも「完璧だ。」と言います。
嫌な出来

もっとみる
相手の価値観を知る3ステップ

相手の価値観を知る3ステップ

アドラーは、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである。」と言いました。
もし、この世界から対人関係がなくなってしまえば、それこそ宇宙の中にただ独りで、他者がいなくなってしまえば、あらゆる悩みも消え去ってしまうという考えです。

人間関係の問題は、そのほとんどが「価値観の違い」から生じるともいわれます。
相手の価値観を変える、ということではなく、相手の価値観を「知る」ということが良い人間関係のため

もっとみる
意思決定をしやすくする3つのポイント

意思決定をしやすくする3つのポイント

私たちは、日々暮らしていく中で、仕事を進めていく中で、数多くの「意思決定」をしています。
「今夜の夕食は何にしようか?」「どの服を買おうか?」「この仕事はどう進めようか?」みたいな感じですね。
意思決定はストレスがかかり、脳が疲れる行為です。
この意思決定が滞ると、タスクとしてどんどん仕事が溜まっていってしまいます。
以前に「意思決定力は消耗する。」(https://note.com/gussan

もっとみる
組織から信頼されるスタッフの3つのポイント

組織から信頼されるスタッフの3つのポイント

会社、組織で働いているスタッフの中で、信頼されるスタッフとそうでないスタッフがいるのではないでしょうか。
たとえば大切な仕事を誰に任せようか?と考えた場合、組織としては「信頼できるスタッフ」に任せるはずです。
ではスタッフとして、どのような行動が信頼を得ることができるのでしょうか。今回は3つのポイントを紹介します。

1)言い訳をしない。
仕事でミスをしてしまったり、遅刻してしまったりしたとき、人

もっとみる
マーケティング4.0

マーケティング4.0

今回は、近代マーケティングの父と称されることも多い、フィリップ・コトラー教授の著書『マーケティング4.0』から、マーケティングの4段階の変化について紹介したいと思います。

まず、マーケティングの定義をざっくり言うと、「商品やサービスの情報を顧客に届け、その価値を感じてもらうようにすること」だといえます。
さらに、ピーター・ドラッカーは、「マーケティングの理想は、販売を不要にするような仕組みをつく

もっとみる
EQを高める3つの方法

EQを高める3つの方法

IQ(知能指数)が高いだけでは人間としては未熟で、EQ(Emotional Quality:心の知能指数)が高くなければならないという本が1998年にベストセラーになりました。
EQは、「挫折回復力」とも訳され、この能力が発揮できている人の特徴としては、
・自分自身を動機づけ、挫折しても、しぶとくがんばれる
・衝動をコントロールし、快楽をがまんできる
・自分の気分をうまく整え、感情の乱れに思考力を

もっとみる
作業者マインドから抜け出す2つのポイント

作業者マインドから抜け出す2つのポイント

モノやサービスをつくれば売れるという高度経済成長の時代は、仕事の多くが「作業」でした。
決められた手順、決められた方法でその作業をこなすことが良しとされてきました。
ただ、このような作業ばかりをしていると、「作業者マインド」になってしまうといいます。
作業者マインドとは、「決められた手順、決められた方法で与えられた課題を解決するマインド」のことです。
「何をすればいいの?」という待ちの姿勢ともいえ

もっとみる
乾けない世代

乾けない世代

30代以下の世代は、他の世代と価値観が大きく異なっているといいます。
彼らは生まれたときから何もかも揃っていた社会で育ち、何かを渇望した経験がないという特徴から、執筆家・IT批評家の尾原和啓氏は、この世代を「乾けない世代」と表現しています。
この世代は、価値観と仕事に対するモチベーションが、それまでの世代と大きく違うそうです。
以前に、人の幸せは、快楽・没頭・良好な人間関係・意味合い・達成の5種類

もっとみる
努力を継続する方法

努力を継続する方法

仕事でも勉強でも、ダイエットなどの健康維持にしても、誰しも「努力を継続」したいと思うことがあるのではないでしょうか。
努力を継続するためには、気合いや根性もいいですが、やはり長続きしません。
うまく脳を騙し、ゲームのように楽しむことで、継続することができます。
今回は3つの方法を紹介します。

1)上手にご褒美を設定する
ご褒美には2種類あります。
目標を達成した先にあるメリットと、途中で自分に与

もっとみる
プラシーボ効果とノーシーボ効果

プラシーボ効果とノーシーボ効果

脳が勘違いしちゃうものとして、有名なのがプラシーボ効果です。
例えば薬としての効果を持たない偽薬を飲んだ時でも症状が良くなることがあるということが知られています。「この薬を飲んだから良くなるんだ」という思い込みによって、実際に脳からオピオイドという鎮痛物質が実際に出ているそうです。

また、ハーバード大学が行った実験では、ホテルの従業員を2つのグループに分け、片方のグループにだけ「作業内容ごとの消

もっとみる
3つの蓄積で将来に備えよ。

3つの蓄積で将来に備えよ。

人生というゲームのルールが激変したといわれています。
人生の長期化、ライフスタイルの短期化、世界の変化の加速です。
人生100年時代と言われるようになり、それに伴って働く年数も長くなりつつあります。
また、世界の変化もどんどん加速していっています。
例えば、利用者5,000万人を獲得するまでにかかった時間という指標では、飛行機68年、自動車62年、電話50年、クレジットカード28年、テレビ22年、

もっとみる
怒りをコントロールする方法

怒りをコントロールする方法

怒りには、多くのデメリットがあります。身体の免疫力が下がる、周りから幼稚だと思われる、敬遠されるなどですね。
以前、「怒りは敵と思え。」という投稿で怒りの源泉について書きましたが、(https://note.com/gussan_t/n/nb32aa28fce1f
今回は怒りをコントロールする方法です。
まず、怒りのメカニズムとしては、まず脳の大脳辺縁系が「カッとする」「イラッとする」反応を起こ

もっとみる
セルフイメージのつくり方

セルフイメージのつくり方

人が自分の内面に持っているセルフイメージは、これから出会う人間関係、周囲から自分がどう対応されるか、これから就く地位やポジション、獲得する収入など、様々な未来に大きな影響を及ぼすと言われています。
今回は3つのセルフイメージのつくり方を紹介します。

1)視覚イメージ
「トップセールスマンは、トップセールスマンになる前にトップセールスマンである。」という言葉を聞きました。つまり、実績が伴う前に、ま

もっとみる
自分を好きになるための3つの方法

自分を好きになるための3つの方法

明石家さんまさんは、自分の出演番組を見るのが好き、見て笑える、ということで有名ですね。
でも、かつては自分の出演番組を見ると「こうしたらよかった、ああしたらよかった」と後悔していたそうで、「一生懸命その日はやったのに、結果がこれやからしゃあないやろ。甘やかしてあげな、自分を。」と、自分の努力を認めるように考え方を切り替えたといいます。

自分が好き、というのは言い換えると「自尊心が高い」ということ

もっとみる