見出し画像

週刊小売業界ニュース|2023/10/23週

2023/10/23週(10/21-10/27)にピックアップした小売業界ニュースをお届けします。今週のおさらいにぜひどうぞ!


🇯🇵明治/パッケージから多言語対応の情報サイトにアクセス

明治は、訪日外国人向けに多言語対応の商品情報サイトを開設し、パッケージにQRコードと商品情報検索マーク「ブランドリンク」を掲載すると発表。商品の認知拡大とインバウンド需要の取り込みを図る。

Google Bardによる要約

記事では、インバウンド需要に基づいて、QRコード等にて明治全体の商品のことを知ることができるようにWebページを設けたとのことです。

最近はGoogle翻訳のアプリ内のカメラ機能でかざして言語をリアルタイムで閲覧できることもできますが、それを利用していない方などはQRを読み取ったりする機会も多くあるのではないでしょうか。

サイトを閲覧して大事だなと思ったことは、単に読み取った商品の紹介を掲載するのではなく、買い合わせや気に入った場合の帰国後の購買に繋げられるかだと考えています。
海外の方に向けたサイトとしては文字が多く、日本式なウェブサイトである点もどのように作用するのかも注視するべき点かと考えています。

◆QRを読み込んで閲覧できるサイト

🇺🇸🇯🇵Amazon、アメリカの最新倉庫にロボット5000台 ヒト型も実験

アマゾンが米国に最新倉庫をオープン。5000台のロボットで荷物の搬入・搬出・仕分けを自動化、1日50万個の出荷を目指す。 「フルフィルメントセンター(FC)」と呼ぶ物流の中核施設で、8月に稼働した。メーカーや出品者から届く商品を在庫として保管し、注文を受けると梱包して各地の配送拠点に送る役割を担う。重さ約11キロ以下の小型の荷物を扱う。 総額で10億ドル(約1500億円)以上を投じ、アマゾンで「第11世代」にあたるという倉庫の売りは、実験・試行段階のものを除けば最新鋭のロボットをそろえた点にあることだ。 担当者によると同施設では約1600人の従業員と約5000台のロボットが共に働く。今後も人員採用を続け、1日50万個もの荷物を発送できるようになるという。可能にするのがロボットのフル活用による自動化の徹底だ。

Google Bardによる要約を加筆修正

記事では、米国Amazonがロボットを中心とした物流センターを立ち上げたとのことが取り上げられています。
これからは物流など商品生産と消費の中間に立つ役割がどんどん自動化されていく流れが顕著になると考えます。

アメリカの場合は、将来的には(先日の記事で取り上げた)FTC=連邦取引委員会などの動きも注目すべきかと考えます。人件費削減などの結果Amazon側の利益率が上昇するわけですので、その金額を適切に生産者や消費者に還元しているのかという観点が今後の焦点となるかと考えます。

また、一昨日のニュースにて、日本でもZOZOが同様の取り組みを始めたことを知りました。
日本は米国に比べて、物流業における「人材不足」の解決方法としての側面が強いかと感じています。

我々の生活の血流となっている物流領域においてどのような進化が見られるか、また日本企業の強みが発揮できそうな当分野において日本は世界の中でどういう立ち位置となれるのかに注目が集まります。

🇺🇸ナイキはいかにしてイノベーション競争で遅れをとったのか

かつてスポーツシューズのイノベーションをリードしてきたナイキが、近年は競合他社に遅れをとっています。その理由として、中国での生産への依存、デジタル化への遅れ、新興ブランドの台頭が挙げられます。ナイキは、イノベーションを再び加速させ、競争力を回復する必要に迫られています。

Google Bardによる要約

記事には、新興ブランドやデジタルの接点の弱さに伴い、あの大型企業のナイキですら将来が危うくなっている現状があると述べています。
このままいけば、「持続的イノベーションが破壊的イノベーションに負ける」形も考えられ、ナイキのここからの戦略に注目が集まります。

※「持続的イノベーションが破壊的イノベーションに負ける」の有名な例:製造業者は魔法瓶の性能を高めたり機能を増やしたりしていたが、「その場ですぐにお湯が作れる」という本来のニーズに寄り添って機能をシンプルにしたケトルという新しいソリューションに取って代わられることとなった。

私は扁平足であるため、できる限りガッチリとしてクッション性の高いナイキのランニングシューズを愛用していますが、そのようなニーズがない場合、たしかにわざわざナイキのシューズを選ぶ理由を見つけることが難しくなっているのかなと思っています。

また、マスメディアと若者の接点が希薄になり、若者が自分の好むコンテンツしか見なくなっているため、積極的にオンラインでの施策を実施したり、顧客の購買の接点に潜り込まなければ今までのようにナイキへの高い支持や純粋想起を保つのは難しいかなと感じています。
公式ウェブサイトを含め、抜本的な改革に踏み切れるのかこれからの展開に注目です。

●その他の記事一覧

  1. オーケー銀座店が10月17日オープン、都心部に640坪以上の売場を確保し、ディスカウント&ワンストップで攻める | リテールガイド

  2. 「六甲のおいしい水」はどこへ? “水買いブーム”の先駆けを、店舗で見なくなった理由:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

  3. アルペンが3年間でレガシーを脱却できた3つのステップと1つのキッカケ | TECH+(テックプラス)

  4. 社員「ライブコマース」が台頭 ファンケル、購入額押し上げ - 日本経済新聞

  5. Googleを独占禁止法違反で審査 公正取引委員会、検索寡占解明へ - 日本経済新聞

  6. 車を買うのに最適な時期はいつですか? (そしてその理由) - WSJ

  7. 著名人が設立したおむつスタートアップ、サプライチェーン苦境で破産申請 - WSJ

  8. WSJ の「Take On the Week」ポッドキャスト: ビザ収入、GDP データ

  9. CVS、一部の風邪薬を棚から撤去、販売中止へ - WSJ

  10. キム・カーダシアンのスキムズ、ネイマール広告キャンペーンでメンズラインをローンチ - WSJ

  11. 東南アジアのフィンテック、融資ギャップをデータで埋める - 日経アジア

  12. AI規制は画一的なものではあり得ない:グーグル法務責任者 - 日経アジア

  13. ベトナムのビール醸造業者、経済低迷で創造力を発揮 - 日経アジア

  14. パウエルFRB議長:債券市場が好調な米国経済の抑制に貢献 - 日経アジア

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,740件

#マーケティングの仕事

7,080件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?