みみみ

子育て中の専業主婦。依存症体質を克服すべく、考えを整理し現在地を記録するためにnote…

みみみ

子育て中の専業主婦。依存症体質を克服すべく、考えを整理し現在地を記録するためにnoteを始めました。

最近の記事

続・依存症と生活との狭間で。消えた記事に思うこと

前回の記事では、寝る前のスマホ断ちが失敗に終わってしまった経緯と、その発端となった記事について書きました。 件の記事への感想は前記事の通りで、今回の続きはその後の経緯を簡単に。 公開当初「さすが幡野さん!」「サイコー!」と絶賛する声が上がっていたツイッター。しかし時間が経ち記事が多くの人の目に触れるにつれ、次第にそれら絶賛や感心の声は影を潜めていきます。「ちょっとキツイなと思った」「今までも攻めた回答だったけど、今回はやりすぎ」率直で否定的な感想が増すなか、批判的な声をあ

    • 依存症と生活との狭間で。消えた記事に思うこと

      昨夜寝る前のスマホ断ちは、結果として失敗に終わりました。 もしも同じ状況が今夜も訪れようものなら、潔く寝るか、noteに避難してこようと思います。 前記事にこう書いた通り「noteに避難」の実行もしたんです。これまでの記録とはまた違う、体験の想起記事へ取り掛かりました。いい感じに進みつつも長くなったので休憩を挟むことにして、「ふと」スマホを手に取ったのが運の尽き…… 「ふと」開いてしまったツイッターで気になるトピックを見つけてしまって、結局夜の時間いっぱいに情報を追ってし

      • 依存症やめますか? それとも…

        ついにきました、note倦怠期。 と、いうより… 依存症克服への意識が緩んでいるといったほうが過言でないかな。昨日今日と、どっぷりスマホに依存する時間を過ごしています。先週の決意と工夫は何処へやら。 一体どうしてこうなってしまったかといえば理由は明確で、久しぶりに大きめのストレスを日常で抱えてしまったからです。 ここ一番の頑張りに、栄養ドリンクは欠かせない。(これはカフェイン依存症だとも思いますが、)同じように私にとって、いつの間にか「頑張りどきの友」がスマホへの依存的

        • 決意を新たに、再出発

          これは何としてでも依存症体質を克服しなければならない。 そう決意するだけの理由ができました。薄々感じていた不安が明確な輪郭をもって、覆いかぶさってきた感じ。もう克服するほか手立てはないのだと、諦めにも似たような。 こういった決意には、期限を決めると良いのでしょうか。具体的な計画を立てることができて見通しがつく。けれども期限を設けてしまえば、期限いっぱいはやるまいと粘ってしまう先延ばし癖がある私です。いつも締め切りギリギリから取りかかり、緊迫感をもって自分に鞭打ちつつも、残

        続・依存症と生活との狭間で。消えた記事に思うこと

          {子育て休憩室=ツイッター}と上手に付きあう方法

          子どもを寝かしつけてぼーっとツイッターを眺めていたところ、ハッとするツイートが目に入ってきました。これはまさに……いま自分が戦っている状況と同じではないか。 全文はこちら。引用の画像に「!」ときた方、ぜひご一読を。以下の一文が冒頭に記載されているため、とてもとてもとても紹介したい欲を抑えて、こちらの記事では本文の引用を控えます。 ※この投稿は一定期間後、支援者限定公開となります※ 先に「戦っている」と書いたものの、「ぼーっとツイッターを眺めて」いる時点で負けていますね、

          {子育て休憩室=ツイッター}と上手に付きあう方法

          note開始2週間目の記録。閲覧数は+250に

          先週に引き続き、毎日投稿を達成した週となりました。特に意識して頑張ったわけではないけれど、3日坊主で終わりがちな自分的にはなかなかの快挙です。 ちょこちょこ気になる閲覧数は先週の200から250増えて、総合で450となりました。やっぱり多寡の判別は難しいですが、先週と変わらない勢いで見ていただけているようで、記録をつけている者として励みになります。今週もありがとうございます。 noteが生活の一部に加わって、人目につく場所で記録を残していることもあり、私とスマホとの関係も

          note開始2週間目の記録。閲覧数は+250に

          【随時更新】午前中の依存対策

          noteに記録をつけ始めて2週間目に突入しました。おかげさまで、今のところ無理なく続けられています。書くことにも慣れてきて、早くも「飽き」が顔を出しつつあるので今週からまた新しいことを。 今週は「午前中と寝る前にスマホの依存的使用を控える」ことを目標に、行動していきます。実際にやったことや反省などをこちらの記事に随時更新していく予定です。 午前中に使用制限する理由は「まず第一に、一日の前半戦から制していきたい」ため。あとはこちらの記事にも書いたように「朝っぱらから依存的行

          【随時更新】午前中の依存対策

          【随時更新】寝る前の依存対策

          noteに記録をつけ始めて2週間目に突入しました。おかげさまで、今のところ無理なく続けられています。書くことにも慣れてきて、早くも「飽き」が顔を出しつつあるので今週からまた新しいことを。 今週は「午前中と寝る前にスマホの依存的使用を控える」ことを目標に、行動していきます。実際にやったことや反省などをこちらの記事に随時更新していく予定です。 寝る前に使用制限する理由は「終わりよければ全てよし、一日を達成感で終えたい」ため。あとはこちらの記事にも書いたように「生き物として、寝

          【随時更新】寝る前の依存対策

          依存的行動の引き金になるもの

          依存症から抜け出したい!と強く思っているのは事実ながらも、思いの強さがイコール脱却の糧になるとは限らない。それについては以前紹介した書籍でも言及がありました。 どんなに強い決意を心に抱いていようと、日常のちょっとしたきっかけで揺らいでしまうことが多々あります。今回はそのきっかけ、すなわち依存的行動の引き金になるものを記録します。 《物理的な引き金》  ・目的のない時間、手持ち無沙汰感  ・身体が疲れている、眠いとき  ・現実世界とスマホ世界との繋がり  ・スマホ世界で何

          依存的行動の引き金になるもの

          とっても素敵な夢を見た、スマホ断ち後の夜明け

          寝る前にスマホを使わなくなって2日目の朝です。昨日の残念さとはうって変わって、今日はとっても爽やかな目覚め! なぜなら、朝方に見た夢で幸せな心地に浸ったからです。 そういえば「幸せ」ってこういう感じだった… と思い出させてくれるような夢。大好きな場所で、大好きな人と、大好きなことをする。(どこかの情報商材屋さんが好みそうなフレーズですが…)日常ですっかり忘れていた感覚でした。ちなみに夢に出てきた大好きな場所・人・ことは全て架空のもの。だけどどこか懐かしくて、心から「大好き

          とっても素敵な夢を見た、スマホ断ち後の夜明け

          スマホを触らない夜を経て、目覚めた朝は。

          「やばい」と感じつつも、なかなか止められなかった寝る前のスマホ使用。この度ついに、一切の使用をせずに眠りにつくことができた(!)ので記録します。 今回明らかになったこと。必要だったのは強い意志でも自制心でもなく……日中の適度な疲れでした。お風呂を上がったあたりから眠気に包まれて、子どもの寝かしつけと同時に寝てしまうくらいの。いつもは寝かしつけた後に残った家事をしたり夜食をつまみながら夫と話したりするのですが、昨日はあまりにも強い眠気に負けてしまったのです。そのため自由にでき

          スマホを触らない夜を経て、目覚めた朝は。

          深夜の依存的接触を告白します

          依存症克服のために書籍を読み始めて、そしてnoteを書き始めて、明らかに自分にとっていい変化が続いています。朝起きてすぐにスマホを触らない。手持ち無沙汰になってもスマホ以外の選択肢を考えることができる。日常生活において、スマホ以外に目を向ける解像度が上がってきた気がする。確実に「良くなってきている!」自負があって、だからこそ、昨日の夜は油断してしまいました。 子どもを寝かしつけて一通りの家事を終えた後に訪れる、夜の自由時間。今まではほとんどスマホに没頭する時間として浪費して

          深夜の依存的接触を告白します

          何かへ依存せずに生きていける気がしない

          さて、依存症に関する書籍(詳細はこちらの記事にて)を読んで「なんだか依存症を克服できる気がする!」と率直に感じられた私ですが、それでも「今この瞬間からやめてしまおう」とはなりませんでした。あくまで克服できるのは「いつか」、少なくとも今日明日ではない…という感覚がありました。 これまでの私なら無視してその後の日々を送っていましたが、せっかくnoteを始めたので読書前後の心境の変化について今日は書きます。 まず第一に、書籍を購入した当初から強く感じていたのは「早く依存症を克服

          何かへ依存せずに生きていける気がしない

          投稿開始1週間、閲覧数は200を超えました

          この数が、多いのか少ないのかは分からないけれど。 先ほど確認したダッシュボードではジャスト200! フォロワー数は1週間前のスタートと変わらず0のため、検索などから辿って読んでいただけているのでしょうか。初心者の記録に目を通してくださりありがとうございます。 紙の日記につけると閲覧数=自分で開いた回数(と、もしかしたらこっそり覗かれた回数)になるため、たとえ1週間続けたとしてもせいぜい10程度。それに比べるととても大きな数字で、書きながら励みになっています。 今回は投

          投稿開始1週間、閲覧数は200を超えました

          寝て起きる毎に進歩している

          「やばい」と思いつつ長年抑えてこられなかった、目覚めてすぐにスマホを触る癖。ついに昨日、「目覚めてすぐ」を止めることができて喜んでいたのですが……なんと今日は、昨日の30分からさらに進歩して、起床後1時間以上、スマホを触らずに済ませることができました。 ただし厳密には、「事務的作業」として1分ほどスマホの内容を確認したけれど。演出じみたことは書きたくないので補足しておきます。 これまでの朝は「目的もなくスマホを手に取る」「そのままだらだらと画面を見て時間を浪費する」依存的

          寝て起きる毎に進歩している

          最初にして最強の依存症脱出法!?

          「自分は依存症だ」と認めて克服を決意するにあたり、まずは電子書籍で2冊の本を購入しました。なんとなく効果がありそうな1冊目を読んでいたものの次第に集中が切れてきて、ちょっと休憩に…と比較的読みやすそうなもう1冊に手を出したところ。これが思いがけない名著で、あっという間に夢中になり、日々の合間を縫って1週間で読了したのでした。 つい今しがた読み終えたのは、磯村毅著『二重洗脳』。 こちらを購入した理由は  ・楽天koboで取り扱いのある電子書籍だったから(ポイントアップ期間に

          最初にして最強の依存症脱出法!?